倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
将棋一般解答選手権に参加しましたというエントリーを新しいところで書きました。
こちらはまもなく閉鎖します。
あたらしい玉手箱はhttp://www.kazemidori.net/ です。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ: 将棋一般
3月はまだ1つもエントリーを書いていないやばいです。
いろいろ言い訳はあるんですが、それは置いておいて……、実は引越をすることにしました。
いや、正確には引越しようとすでに試みたのですが、なかなか思うようにいかず、まだ引越できていません。
引越自体、無理かもしれない。
同じWORDPRESSだから簡単かと思ったら、これがさにあらず。
ここでの最初の文字コードの設定で変なことしてしまった所為でしょうか、インポートすると文字が大変なことになってしまうのです。
どなたか、ソコラヘン詳しい方いらっしゃいませんか?
いや、もう一から出直そうかな。
いただいたコメントが消えるのが惜しいんですけどね。
そうだ。作品集などは持っていくとして、それ以外の記事でめぼしいのがあったら今の内に保存しておいてください。
移転先ははじめのエントリーを書いたときに発表します。
カテゴリ: 将棋一般
はらドーナッツ
12月2日(水)
午後、前から一度訪れたいと思っていた吉祥寺のはらドーナッツに。マンション1階の小さな店舗で、行列ができていた。 ショーケースには12種類のドーナツが並べてあって、目移りしてどれを頼んでいいのかわからないので、とりあえず全種類1つずつ包んでもらった。それとは別に、撮影&すぐ食べる用で、一番シンプルなはらドーナッツ(120円)を1つ。軽い甘さで美味しかった。オリジナルのトートバッグ(500円)は大人気のため、品切れだとか。 14時過ぎ、ドーナツが12個入った紙袋を提げて、渡辺竜王のお宅に。奥さんに4つに切ってもらって、自分もいくつもいただきました。柊君にはチョコレートが好評だった。今度どこかの家庭におじゃまする際には、シンプルとチョコレートを人数分買っていくことにしようと思う。 カテゴリ: 将棋一般
A birthday in the lifeカテゴリ: 将棋一般
アクタガワチョコレート芥川製菓本社前のポスターと、そこで配っていたちらしを見て知ったのだけれど、アクタガワチョコレートインターネットショップが開設されているんですね。一目激安価格。贈答用の駒込ショコラなどは、そのままプレゼントにしても喜ばれそうだ。 写真は芥川製菓の駒込工場。駅前の本社からは染井通りをしばらく歩いて、染井駐在所のある四差路を越え、次を右折したところ。住宅街の中、昭和の町工場といった雰囲気が漂う。 カテゴリ: 将棋一般
アクタガワチョコレート芥川製菓本社前のポスターと、そこで配っていたちらしを見て知ったのだけれど、アクタガワチョコレートインターネットショップが開設されているんですね。一目激安価格。贈答用の駒込ショコラなどは、そのままプレゼントにしても喜ばれそうだ。 写真は芥川製菓の駒込工場。駅前の本社からは染井通りをしばらく歩いて、染井駐在所のある四差路を越え、次を右折したところ。住宅街の中、昭和の町工場といった雰囲気が漂う。 カテゴリ: 将棋一般
塩11月28日(土) 午前、将棋イベント撮影のため、蕨に。会場の市民体育館に向かう前にどこかラーメン屋にでも寄っていくかと携帯で検索してみたら、真っ先にヒットしたのがラーメン大・蕨店だった。ラーメン大は現在13店舗あるそうで、自分は本郷、大久保に続いて、3店目となる。昔であれば当然全店回っていたのだろうが、現在はもうそんな情熱もない。月曜のラブメン祭りが終わったら、自分の中の二郎系リバイバルブームも、一休みとしたい。 さて蕨店、11時30分の開店直前に訪れ、店の前で何分か待った後で、中に入る。本郷、大久保で基本は確認したので、変化球で塩にした。二郎系で塩を頼んだのは、大崎の凜以来だろうか。写真は塩ラーメン・野菜・にんにく。塩でもしょうゆでも、二郎っぽさはあまり変わらない。 店を出た後は、目の前の陸橋を通って、線路を渡る。そこが川口市と蕨市の境のようだ。さわやかな秋空の下、自分のにんにく臭さを自覚。とりあえず烏龍茶を飲んで、イベント会場ではできるだけ口を開かないようにしていた。 カテゴリ: 将棋一般
塩11月28日(土) 午前、将棋イベント撮影のため、蕨に。会場の市民体育館に向かう前にどこかラーメン屋にでも寄っていくかと携帯で検索してみたら、真っ先にヒットしたのがラーメン大・蕨店だった。ラーメン大は現在13店舗あるそうで、自分は本郷、大久保に続いて、3店目となる。昔であれば当然全店回っていたのだろうが、現在はもうそんな情熱もない。月曜のラブメン祭りが終わったら、自分の中の二郎系リバイバルブームも、一休みとしたい。 さて蕨店、11時30分の開店直前に訪れ、店の前で何分か待った後で、中に入る。本郷、大久保で基本は確認したので、変化球で塩にした。二郎系で塩を頼んだのは、大崎の凜以来だろうか。写真は塩ラーメン・野菜・にんにく。塩でもしょうゆでも、二郎っぽさはあまり変わらない。 店を出た後は、目の前の陸橋を通って、線路を渡る。そこが川口市と蕨市の境のようだ。さわやかな秋空の下、自分のにんにく臭さを自覚。とりあえず烏龍茶を飲んで、イベント会場ではできるだけ口を開かないようにしていた。 カテゴリ: 将棋一般
|
最近のコメント
7時間 23分前
8時間 45分前
9時間 6分前
22時間 37分前
1日 1時間前
1日 5時間前
1日 15時間前
2日 4時間前
2日 22時間前
3日 3時間前
3日 13時間前
3日 20時間前
4日 3時間前
4日 23時間前
6日 1時間前
5日 12時間前
5日 12時間前
5日 12時間前
6日 2時間前
6日 2時間前