倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
全記事一覧お前らが考えた将棋格言Part21 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/01/11(金) 21:08:00 ID:YvxpImL1
駒得は裏切らない 8 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 06:41:03 ID:QathCbex 強い人には勝てない 続きを読む カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュースB級順位戦最終局が終わり、深浦康市王位と鈴木大介八段が昇級!深浦王位は1期で復帰。鈴木八段は2期で復帰。共に実力者で、順当な昇級。
一方降級者は島朗八段と中川大輔七段。島朗八段はあと2勝で九段に昇段ですが・・・。 以上の結果はここで確認できます。またこれで今期の全ての順位戦は終了となりました。 来期のB級1組の順位 1、久保利明八段 2、行方尚史八段 3、高橋道雄九段 4、渡辺明竜王 5、阿部隆八段 6、畠山鎮七段 7、堀口一史座七段 8、北浜健介七段 9、井上慶太八段 10、森下卓九段 11、杉本昌隆七段 12、山粼隆之七段 13、屋敷伸之九段 ●将棋ニュース ・永世棋聖、永世王位も=将棋の中原誠十六世名人 中原誠十六世名人・永世十段・永世棋聖・永世王位・名誉王座が誕生。初の永世五冠。しかし、コメント欄はやはり林葉ネタ・・・。2chでの中原さんは「突撃」というニックネームで愛されています。。 ●将棋関連ブログ ・渡辺明ブログ B級1組順位戦12回戦、堀口七段戦。横歩取り△8四飛型なんて、ホント久しぶりに見ました。結果は渡辺竜王の勝利。これで順位戦6連勝。来期もしっかり順位を上げているのが、常に前進し続ける竜王らしいです。 ・night wakerのメモ帳 2手目△3二飛について。今最も熱いこの一手。4月からのの名人戦の戦形予想でも挙げられていました。なんといっても素人から見てもかなりのインパクトと、わかりやすく指しやすいのがいい。8五飛戦法や一手損角換わりなどと違い、アマチュアで受ける要素が満点。 ・将棋って、そんなに面白いの? 大宮将棋センターに3月15日、木村一基八段が指導に来るそうです。 ●2ch今日の1000スレ ・ザ・瀬川晶司(気持ちは28) 9か月かかって1スレ消費とは。人気が落ちてきたのか、これまでが異常だったのか。 ・▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ9▽ ・▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう12セット目△ 家の将棋盤は、カヤ2寸盤。値を貼るだけの価値はあります。あの木の匂いがいいな~。 ・第66期順位戦 part67 ●雑記 今月の将棋世界表紙の表紙が、なんというか"らしく"なかった。表紙には将棋棋士が誰も写っておらず、インパクトに欠ける。本屋で将棋世界を探し回るハメになったのは私だけ?最近話題の漫画、ハチワンダイバーの作者・柴田ヨクサルさんに表紙でも描いてもらったら、ニュースになると思うけど、やはりお忙しいでしょうか。 カテゴリ: 将棋一般
プロ棋士の格言集(多少脱線気味)13 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:43:56 ID:Wh2lVlFC
中村 修 > △5二金の局面で、どう行くんでしょうねえ 中村 修 > 色々ありますが 中村 修 > ▲7四銀から▲5三歩もありますし 中村 修 > 筋が悪いけど▲8二銀なども ▲羽生8二銀 中村 修 > 打ちました。失礼しました。筋は悪くないです 14 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:46:02 ID:Wh2lVlFC 銀河戦 木村一基 vs 丸山忠久(解説:石田和雄) 石田「ここは、先手は▲6六歩でしょう。それ以外考えられません」 聞手「・・・・・。」 石田「ずいぶん考えてますねー。▲6六歩じゃないんですかぁ?」 聞手「・・・・・。」 石田「私なら即座に▲6六歩ですヨ」 聞手「・・・・・。」 石田「いやいやいや、大変な長考ですけど、先手は何を考えているんでしょう?」 聞手「・・・・・。」 (後手、△6三角) 石田「あいやーー後手の番でしたか! なら考えるわ」 続きを読む カテゴリ: 将棋一般
将棋のトリビア集(暫定)調べられたところから。
●公式戦における記録 ・最長手数:昭和44年の芹沢博文八段VS原田泰夫八段の順位戦における390手 ・タイトル戦最長手数:第7期王将戦第二局、升田王将VS大山前名人の271手 ・最短手数:第25期棋聖戦本戦1回戦、佐藤大五朗八段VS中原誠名人の10手 ・最長考慮時間:順位戦B級1組堀口一史座七段、1手に5時間以上をかける(持ち時間6時間)[1] ●その他 ・将棋の最大分岐数は、593(手)[1]。最大分岐数とは、ある局面で指せる手の最大手数のこと。 ●将棋世界-棋界のトリビア 07年1月号から開始。07年5月号、08年2月号と3月号は休み ・升田幸三の升田式石田流の勝率は0.368しかない 07年1月号 ・A級順位戦で両者不戦敗に扱いになった対局がある(昭和31年、灘蓮照八段-高島一岐代八段) 07年3月号 ・終局まで一度も歩がぶつからなかった将棋がある(昭和61年全日本プロトーナメント決勝3番勝負第1局、谷川浩司九段-加藤一二三九段) 07年7月号 ・ロウソクの灯の下で行われたタイトル戦がある(第1期棋聖戦第2局、大山名人-塚田九段) 07年9月号 ・名誉NHK杯という称号がある 07年12月 ・偶数手数の詰将棋がある 08年4月 前の記事で拍手押してくださった方、ありがとうございます!初めてだったので、大変うれしいです。でも実は拍手ってどのような機能かよくわからない。 カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュース森内俊之名人VS羽生善治二冠の棋聖戦決勝トーナメント、準々決勝は羽生二冠の勝利だった模様。
903 名前:ID:DfvcS05y[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:23:53 ID:WB15rFff 先手:羽生二冠 後手:森内名人 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △8四歩 ▲5六歩 △2二銀 ▲7八金 △3二金 ▲6六角 △4一玉 ▲8八銀 △5二金 ▲6九玉 △6二銀 ▲5七角 △5四歩 ▲7七銀 △5三銀 ▲6八角 △4二角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲6八角 △4二角 ▲6六歩 △4三金右 ▲5八金 △3一玉 ▲7九玉 △1四歩 ▲6七金右 △9四歩 ▲9六歩 △6四銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △6四銀 ▲8八玉 △7三桂 *ここまでは適当 ▲8六銀 △8五桂 ▲2六銀 △3三金寄 ▲3七桂 △1五歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4三金寄 ▲3五歩 △2四歩 ▲3四歩 △同 金 ▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 角 ▲3八飛 △3七歩 ▲同 飛 △3六歩 ▲同 飛 △9五歩 ▲同 歩 △7四桂 ▲3五桂 △同 金 ▲同 銀 △8六桂 ▲同 歩 △3四歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲7四桂 △7二飛 ▲3四飛 *ここまで速報してた 904 名前:ID:DfvcS05y[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:24:14 ID:WB15rFff △9五香 ▲同 香 △7七歩 ▲同 桂 △9六桂 ▲8七玉 △6九銀 ▲8五桂 △9八銀 ▲7七玉 △8五歩 ▲3九香 △8六歩 ▲2四角 △7八銀成 ▲同 玉 △8七歩成 ▲6九玉 △2三金打 ▲3三角成 △同金寄 ▲同飛成 △同 金 ▲同香不成 △3二歩 ▲4三銀 △3九飛 ▲5九金 △7八角 ▲5八玉 △4六桂 ▲同 歩 △6七角成 ▲同 玉 △3七飛成 ▲5七金 △7七と ▲5八玉 △6七金 ▲4九玉 △5七金 ▲2三桂 △2二玉 ▲3一角 △2三玉 ▲3四銀打 △同 龍 ▲同銀不成 △同 玉 ▲3七飛 △3六桂 ▲同 飛 △3五金 ▲2六桂 △2五玉 ▲3七金 △3八銀 ▲同 玉 △4七銀 ▲2九玉 △3六銀不成▲4三角 △3四飛 ▲同角成 △同 金 ▲3六金 △同 玉 ▲4八桂 △同 金 ▲同 金 △4七金 ▲3七歩 まで163手で先手の勝ち 159 :名無し名人:2008/03/13(木) 21:10:22 ID:Nrb13oQ3 棋聖戦準決勝の日程もほぼ決まりだったな ○ 2/_1 木村一基 八段 A級順位戦 8回戦 ● 2/_4 深浦康市 王位 竜王戦 1組 ● 2/6-7 久保利明 八段 王将戦 第3局 ● 2/_9 丸山忠久 九段 朝日杯 準決勝 ○ 2/13 佐藤康光 二冠 棋王戦 第1局 ○ 2/15 松尾 歩 七段 第49期 王位戦 挑戦者決定リーグ戦 紅組 1回戦 ○ 2/19-20 久保利明 八段 王将戦 第4局 ● 2/23 佐藤康光 二冠 棋王戦 第2局 ○ 2/27-28 久保利明 八段 王将戦 第5局 王将位防衛 ○ 3/_3 谷川浩司 九段 A級順位戦 9回戦 名人挑戦決定 ○ 3/_8 佐藤康光 二冠 棋王戦 第3局 ○ 3/13 森内俊之 名人 棋聖戦 決勝トーナメント 準々決勝 _ 3/19 佐藤康光 二冠 棋王戦 第4局 _ 3/28 佐藤康光 二冠 棋王戦 第5局 _ 3/xx 阿久津主税 六段 王位戦 挑戦者決定リーグ戦 紅組2回戦 _ 3/xx 谷川浩司 九段 竜王戦 1組5位決定戦 1回戦 _ 4/8-9 森内俊之 名人 第66期名人戦 第1局 _ 4/22-23 森内俊之 名人 第66期 名人戦 第2局 _ 4/25 渡辺竜王or郷田九段 棋聖戦 決勝トーナメント 準決勝 _ 4/xx 山粼隆之 七段 王位戦 挑戦者決定リーグ戦 紅組3回戦 これで羽生さんは今年対局数が62局以上、勝ち数43以上と両部門で1位が確定しました。また棋聖戦もこれでベスト4。次の対局は渡辺竜王と郷田九段の勝ったほう。 また瀬川晶司四段VS沼春雄六段の竜王戦6組昇決1回戦の対局は瀬川四段の勝利!これで瀬川さんは8連勝。 今年14勝8敗。これから連続した8局を5勝2敗で昇級が達成されるらしい。応援してます! 明日はB級1組順位戦最終局。既に昇級者は深浦康市王位と鈴木大介八段の2名が決まっており、面白見に欠けますが。。降級争いでは既に島朗八段が決定済みで、3勝8敗の中川大輔七段、4勝7敗の杉本昌隆七段のどちらかが降級。順位は中川七段の方が上ですので、一縷の望みはありますが、どうなるのでしょうか。組み合わせはここで確認できます。有料中継が見れない方はこちらで確認できるかも。 ●将棋関連ニュース ・第1回朝日杯将棋オープン戦 観戦記第17局 本戦2回戦 ▲ 佐藤康光 二冠 対 △ 行方尚史 八段 ・第1回朝日杯将棋オープン戦 観戦記第18局 本戦2回戦 ▲ 羽生善治 二冠 対 △ 佐藤和俊 五段 ・稲葉陽、田中悠一が四段に昇段 4月からプロ棋士 ●将棋関連ブログ ・瀬川晶司のシャララ日記 勝利報告。 ●2ch将棋スレ ・第79期棋聖戦 Part2 昨日の対局だけで一気に800レスも消化。森内羽生のカードはそれだけ盛り上がるってことでしょうか。 ・谷川浩司九段のDVDを発売 オリジナル版の発売は初めて - 芸スポ速報+ (~123) 今日でブログを始めて2週間。少しでも将棋界を盛り上げれればいいなと始めたブログですが、ここまでこれたのも本ブログを見てくださる皆様のおかげです。これからはオリジナルの記事もドンドン増やして行きたいと思います。どうぞ「宝・将棋ブログ」を末永くよろしくお願いします。 カテゴリ: 将棋一般
名人がソフトに負け越すのはいつか?1 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/07/18(水) 13:31:46 ID:YAHTBAwK
現在、最強ソフトは24道場ででR2800を超える。 ゴミプロとなら既に互角だろう。 私の脳内では、 最弱プロ:2700 A級棋士:R3050~3150 タイトルホルダー:3100~3250と位置づけている。 25年前 初心者 15年前 R1400 10年前 R2000 5年前 R2400 現在 R2800 5年後 ? 10年後 ? 3 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 13:51:46 ID:8cOQSQwk 奨励会時代の糸谷が3000越してただろ。 超上位は数が少なすぎてまともな数字が出ないと思う。 続きを読む カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュース順位戦C級1組は最終局が終わって、8勝2敗で阿久津主税六段と豊川孝弘六段が昇級!共に最終局で勝ち、自力での昇級を決めました。中座七段が降級してしまったのは何とも信じがたいです(大ポカだったらしい)。今期特段成績が悪かったわけじゃないのに。結果はここで確認できます。
●将棋ニュース ・関西の女流棋士、きらり輝く 棋戦で活躍、ファンと交流も キラリっ娘の紹介記事。最近関西出身の将棋棋士が活躍してますね。 ●将棋関連ブログ ・daichanの小部屋 昨日の対局。片上大輔五段は6勝4敗でフィニッシュ。順位戦の詳細が見れます。 ・将棋雑記帳 稲葉四段誕生。 ・BANKANA!-坂東香菜子のブログ 関根門下の田中新四段、佐々木五段、金井四段のめでたい宴会風景。いいな~。 ・ものぐさ将棋観戦ブログ 勝又教授の最新戦法講義スペシャルについての感想。確かに最近は、え?これがプロの将棋?という感じの将棋が多い。序盤からみな積極的に工夫していく印象があります。「後回しに出来る手は後回しにする」 - 飛車先不突き矢倉でのこの発想が、藤井システムなどを通して最近開花した気がします。つまりはこれまでの常識にとらわれない手も指そうという意識が生まれたのだと思います。1手損角換わりや序盤で端を突く、角道を止めないなどなど。ただの将棋好きな私からすると、プロの方々がこれまでの常識にとらわれない自由な将棋を指していくのを見るのは楽しい。 ●2ch今日の1000スレ ・【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ11 ・第66期順位戦 part67 【ニコニコ動画】将棋【終盤の将棋・第06回 羽生善治vs丸山忠久】1/2 【ニコニコ動画】将棋【終盤の将棋・第06回 羽生善治vs丸山忠久】2/2 【ニコニコ動画】プロフェッショナル 仕事の流儀 「棋士・藤井猛」 藤井先生版のプロフェッショナル見たい 【ニコニコ動画】将棋 A級順位戦 先崎学 乱入 佐藤二冠の反応が面白い 【ニコニコ動画】将棋 A級順位戦 モグモグ投了 丸山九段、6勝3敗1モグモグ。解説がまた面白い。 カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュース第42回奨励会三段リーグ最終局が終了、稲葉陽三段と田中悠一三段が新四段に!結果はここで確認できます。
三段リーグは16回戦が終わって、13勝3敗で吉田正和、12勝4敗で田中悠一、11勝5敗で稲葉陽、船江恒平、渡辺大夢、天野貴元となっていました(順位順)。そして昨日の最終日に2局行われ、なんとトップを走っていた吉田が2連敗。田中も1戦目を落とすという事態に。自力では上がれなかった11勝5敗組にチャンスが回ってきたのを稲葉が2連勝でものにし、昇級を決める。しかし船江、天野は2連敗、渡辺は1勝1敗とチャンスをフイにしてしまい、結局田中が昇級となりました。次点は吉田。15回戦まで13勝2敗と単独トップだったのに、そこから3連敗。あと1回勝てば自力昇級だったのに・・・。稲葉の昇級はこれまでの成績からいって遅かったくらい。プロ入り後の活躍を期待してます。 奨励会で言えば、現在二段の佐々木勇気(13歳!)がいつ三段に昇級するかが注目の的ですが、この前7連勝と昇級まであと一歩のところに迫りました(しかし次の対局で負けた)。次の中学生棋士となれるのか・・・。 今日は順位戦C級1組順位戦最終局。詳しくは昨日の将棋ニュースをご覧下さい。 ●今日の将棋ニュース ・谷川浩司九段DVD発売 初のオリジナル版 ・第1回ペア将棋選手権組み合わせ なかなか面白そうな企画です。 ●将棋関連ブログ ・女流棋士との親睦将棋会2008へのご案内 LPSAに刺激されて、こちらの方の女流棋士もブログを開設したのかな。 ・ 大矢順正の記者ニュース 三段リーグ感想。 ・キラリっ娘のそよ風日記 井道さんの女流名人位戦・予選 藤田麻衣子1級戦の感想。棋士がブログでこうやって自らの対局の詳細な感想を書いてくださるのは、大変ありがたい。解説なしじゃあ、僕らアマチュアにとってプロの対局はチンプンカンプンです。 ・瀬川昌司のシャララ日記 明日対局。応援してます。 ・渡辺明ブログ 本の出版に関する話や、新四段についてなど。本はどのような形となって出版されるのでしょうか。個人的には最初のタイトル戦、羽生さんに挑んだ第51期王座戦での心境についてなどを詳しく聞きたいですね。 ・遠山雄亮のファニースペース C1と将棋日和。将棋日和は女性限定のイベントだとのこと。最近自宅近くの本屋さんに行ったら、「女性限定、ポイント2倍!」との知らせが。女性限定ブームもいい加減にしてほしいもんです。そのしわ寄せが男性に帰ってくるだけですから。特に映画のレディースデイは酷過ぎる!男1800円で女1000円とかホント狂ってる!(そう言ったら器の小さい男と言われました。そう言われたら何も言えないじゃん)。 ●2ch今日の1000スレ ・奨励会・三段リーグ・フリークラス Part27 ・第66期名人戦 part1 今最も勢いのあるスレの一つ。森内ファンと羽生ファンの壮絶ないい争いが・・・。永世名人の話題もからみ、開幕まであと1か月あるのに既に盛り上がってます。 ・第66期順位戦 part66 ・【目指せ】吉田正和応援スレ7【リーグ突破】 900あたりから昇級を逃したのを知ったスレ住人の反応。 ・羽生善治応援スレ37 カテゴリ: 将棋一般
羽生二冠の通算勝率が6割台になる日を予測1 :名無し名人:2007/12/26(水) 18:46:04 ID:cQwTD/6W
驚異的なペースで勝ち続けている羽生二冠ですが通算勝率が6割台に落ちる日は来るのでしょうか。 単純に行くと、現在1000勝373敗(勝率728)、昨年度の成績が34勝17敗(勝率667)ですので、このまま勝ち続けるとすると6割台に落ちるのは 23年後の60歳のときになります。1782勝764敗(勝率69992) 2 :名無し名人:2007/12/26(水) 18:50:17 ID:TkZA3Io5 >>1 今期は勝率7割超えているよ 3 :名無し名人:2007/12/26(水) 19:08:16 ID:5xC5Si07 それでも平均以下になるんじゃない? 続きを読む カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュース明日は順位戦C級1組の最終局。今のところトップは7勝2敗で阿久津主税六段、豊川孝弘六段、安用寺孝功五段、広瀬章人五段の4人。次いで6勝3敗で飯島栄治五段、窪田義行六段、日浦市郎七段、真田圭一七段(以上、順位順)。対して、羽生さんをNHK杯で破って脚光を浴びた長沼洋七段と、8五飛戦法の創始者・中座真七段が降級のピンチ。組み合わせはここで確認。有料中継が見られない方は、2ch順位戦スレで棋譜が見れるかも。
昨日は棋王戦第3局が新潟で行われ、71手で先手の羽生が勝ち、対戦成績2勝1敗とし、棋王復位に王手!第4局は19日にあります。羽生さんとしては4月からの名人戦に集中するためにもここで決めたいはず。佐藤さんはやはり今期は調子が良くなかったのか。勝率も5割と落ち込んでいます。 直近の対局で注目なのは、14日の森内VS羽生の棋聖戦決勝トーナメントでしょうか。名人戦の前哨戦ですので、お互い腹の探り合いか?森内さんは名人戦に全てをかけてるってもっぱらの噂ですので、いろいろ羽生対策を講じてくるか? ●将棋関連ブログ ・daichanの小部屋 ・情報の友 棋王戦第3局に対する考察。 ・キラリっ娘のそよ風日記 瀬川スレよりよりC級2組への昇級に関する興味深いレスがあったので転載(一部修正済み)。 834 :名無し名人:2008/03/07(金) 23:02:15 ID:eEQT+lGf 通算29勝22敗、今年13勝8敗 初の4連勝から一気に7連勝!! 去年の今頃の4連敗が絡んでいるから 今年はきついが、そこが切れる2,3戦後が 楽しみになってきた。 昇級条件 2の条件 これから連続した6局を6勝0敗で達成。(直近20-10) これから連続した7局を6勝1敗で達成。(直近20-10) これから連続した8局を6勝2敗で達成。(直近20-10) これから連続した10局を7勝3敗で達成。(直近21-11) これから連続した13局を9勝4敗で達成。(直近20-10) この先 9-5、10-6、11-7、13-8、13-9、14-10、14-11 かなり濃厚になってきた。 連勝前までは、今年もきついと思ったが一気に戻した。 来年度で考えると、14-10、14-11でいいから今年と 同じペースでOK。 瀬川四段の次の対局は13日の竜王戦6組昇級者決定戦、沼春雄六段戦です。 カテゴリ: 将棋一般
今日の将棋ニュース順位戦B級2組は屋敷九段と山崎七段が昇級!山崎七段は8勝2敗のトップ通過。屋敷九段は最終局敗れたものの(7勝3敗)、土佐七段も敗れたため、順位の差で昇級。土佐七段、松尾七段が7勝3敗で次点。
降級点がついた棋士の方で気になるのは加藤一二三九段と内藤國雄九段。共に人気・実力を兼ね備える高齢棋士ですが、さすがに成績を落としています。 個人的には昨年の将棋世界の順位戦予想で大見えを切った橋本崇載七段が4勝6敗とパッしない成績だったのが気になります。やはりハッシーでもB級の壁は厚かったということでしょうか。今月の将棋世界でも彼のヤンチャぶりが楽しめます。来年に期待。 以上、詳しい最終成績はここで見れます。 本日は棋王戦第3局。記譜速報は ここで。2chの方はここから。 ●将棋ニュース ・新潟市で8日、棋王戦第3戦 棋王戦開始当初は羽生さんが絶好調、佐藤さんは降級の危機でしたが、今はお互いに波にノッている?名人戦挑戦を決めた羽生さんに、2連勝で残留を果たした佐藤さん。間違いなくこの一戦がこのシリーズの関ヶ原ですね。 ・米長邦雄・日本将棋連盟会長が講演 群馬「正論懇話会」 米長会長はやはり華がありますよね。将棋界を外へアピールするのに、大変尽力されていると思います。 ●将棋関連ブログ ・daichanの小部屋 片上大輔五段の隠れた趣味はマッサージだとのこと。確かにずっと正座・胡坐の将棋棋士は大変だ。持ち時間6時間の順位戦とか・・・。まあ途中途中で気分転換に席を外すのがよくあるんでしょうが、囲碁と違いイスに座っての対局はほとんどないですからね。一番大変なのは記録係と聞きますが、これも修行の内か。確か朝日杯の対局はイスに座ってだった気がします。将棋会館にマッサージ室を造るのいいかも。。 ・光速ノート 最近の谷川さんの心境が聞けます。 ・渡辺明ブログ 本日行われている棋王戦第3局のリアルタイム解説。10時の時点でこれって凄い! ●2ch今日の1000スレ ・昼食・夕食・おやつ総合スレ なべ焼きうどん5人前 ・第66期順位戦 part65 ・第33期棋王戦 Part8 プロ棋士が対局中に何を食べているかって、結構気になりますよね。 カテゴリ: 将棋一般
|
最近のコメント
2分 23秒前
9時間 31分前
10時間 53分前
11時間 14分前
1日 45分前
1日 3時間前
1日 7時間前
1日 17時間前
2日 6時間前
3日 43分前
3日 5時間前
3日 16時間前
3日 22時間前
4日 5時間前
5日 1時間前
6日 3時間前
5日 14時間前
5日 14時間前
5日 15時間前
6日 4時間前