第66期 名人戦 第一局 棋譜

投稿者: 紫外線 投稿日時: 土, 04/12/2008 - 02:49 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

素晴しいです

有料中継サイトは契約していないのでただただ経過を眺めておりました。やっと「86飛車」の場面を見る事ができました。掲載された「と金倶楽部」に感謝します。今後も楽しみにしております。

感謝・歓迎

棋譜ファイル提供の申し出、ありがとうございます。迅速に掲載させて頂きます。

根性ナシ・ものぐさの某はネットで拾い物をするのがせいぜいですう。

BS(土曜日)の谷川解説から

1.6四歩は千日手打開。
2.8六飛は、
(ア)角で取って角打ちで先手飛車を苛めても再び千日手含みで、先に折角打開した意味が無い。
(イ)なによりも、それで良いと見ていたのだろう。

わかりました

名人戦第2局の翌日、ためしにお送りします。

ページに掲載

一番手軽な方法は(今のところ)「管理人にメールで送り、処理してもらう」...ですね。

メールはwebMaster◎tokinclub.comへ。(スパム対策です。二重丸を@に換えてください)。このアドレスは会則ページにも記してあります。

但し、某がメールを読むのは不定期なので、「メール送った」とコメントしていただければ可能な限り速やかに掲載させていただきます。

羽生が改革者になるか

紫外線様

動く棋譜を逸早く出してくださって有難う御座います。ほんとに素晴しいネットの実力をお持ちなんですね。

みなもと様>最近の羽生さんは前に出て行く戦法を採用することが多くなっています。この対局でも、積極的な羽生さんの最近の棋風が裏目に出たのかもしれません。

愚も先日書きましたが、羽生さんは著書の中で、カスパロフが後手でも危険を冒して勝ちに行くことを大変評価しています。将棋で、おそらくチェスから半世紀以上遅れて、トップ間で先手有利が漸く明らかになって来たのであれば、チェスが分かる羽生さんが先見性を持って、後手側が危険を冒す勝ち狙いを戦略として試みたのかもしれません。もしそうだとすれば一新定跡を作る貢献の比ではなくなりますね。偉大なる改革者になりうる。

新聞に掲載された棋譜を

Kifu for Javaなどを使って並べてから棋譜の保存を行えば、10分もあれば完成すると思いますが。そうして作ると、翌日の朝にはと金倶楽部に掲載できると思います。
あっ、私は仕事中なので無理です。申し訳おまへん。
また、たとえ棋譜を作ってもこのページに掲載する方法がわかりませんし。
無責任ですが、と金倶楽部のファンとしての一言でした。

棋譜を掲載すれば、除名

スポンサーの新聞社への配慮ゆえ、建て前はそれしかないでしょう。ですが、21世紀の現実は会長の思惑とは関係なく情報の拡散速度を速めています。

某も検索して実物を見るまで、「まさかこんなに早くネットにUPしてはいないであろう」...と思っていました。

名人戦の棋譜

連盟会長のHPでは、自分自身のブログで「棋譜を掲載すれば、除名だ」と声高に言っておられる。

誰でもアクセスできるGoogleに終わったばかりの名人戦第1局の棋譜が掲載されていることは、驚きです。

第1局の棋譜

Googleで「棋譜 第66期 名人戦」のキーワードで探せば一撃どす。サーチエンジンが分類を終えるまで、対局日から数日置いてから探すのがカギです。

一例
http://3rd.geocities.jp/shogi_kifu/index.html

おお、これは

この前の名人戦、第1局の棋譜ではありませんか。管理人さん、どこから盗んできました?

確かにアナログよりはこちらのほうが分かりやすい。並べてみると分かると思いますが、羽生さんが相掛りを拒否し、双方とも角の使いかたに気を使いながら駒組みを進めています。

前にも書きましたが、最近の羽生さんは前に出て行く戦法を採用することが多くなっています。この対局でも、積極的な羽生さんの最近の棋風が裏目に出たのかもしれません。

第66期 名人戦 第一局 棋譜

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。