http://www5.hokkaido-np.co.jp/49oui-challenge/
「と金倶楽部」ができてから4ヶ月が経ちました。これまでスレの立っていない棋戦も続々と開幕。
今日は、王位戦挑戦者決定戦、羽生三冠ー橋本7段戦という興味深い対局。
北海道新聞さんの粋な計らいで、ネット中継があります。北海道新聞さんに
感謝です。
これまで、僅か1局しか対戦していないとのこと、フレッシュな対戦となりそうです。
戦形は流行の相掛かりか?橋本さんも最近、好調なので面白い将棋になるのでは。
関西の若大将、橋本さんの奮戦に期待しています。
橋本七段
羽生ー橋本戦は、相撲でいえば、横綱と前頭との対局のような気がした。
橋本七段は、名人の前で緊張したのか、肩に力が入りすぎたのかわからないが、中盤で差があったように思える。
今日も
羽生さんの攻守自在の柔軟さが随所に出ました。
特に83手目の4八王は素晴らしかった。攻めに出てもいいと
思われる場面で、じっと王を安全地帯に移すという、
心憎いまで落ち着いた手。あのへんで橋本さんも戦意を喪失した
のではないか。
それにしても、羽生さん世代は若手棋士にとっては厚く、高い壁。
乗り越えることができるのか。印象ではあと10年くらいはとても歯が
立たない感じを受けますが。
羽生名人勝利
8九銀(91手目)で羽生名人が勝ちました。
後手、戦意喪失でしょうか。
私が、後手も十分やれると、エールを送ってから10分持ちませんでした。
プロの目では大差なのでしょう。
羽生名人、強いです。
7冠の夢をみることにします。
先手攻め込む
>羽生さん、▲7四銀と踏み込みました
控え室では、5六銀を予想していたみたいですが、激しい順を選びましたね。
9八銀が悪い形で、玉も戦場に近いので、先手も恐いと思いましたが、右辺が広いから大丈夫なのでしょう。
先手が良くみえますが、後手も十分やれると思います。
激しい終盤戦を期待しています。
71手目
羽生さん、▲7四銀と踏み込みました。過激な手です。
この順を選んだということは優勢だと思っているようです。橋本さん、かなり追い込まれていますが、何か対策があるか。
やっぱり
橋本さん、苦しくしていますね。所用があり、しばらく目を離していました。
現在、68手目、△6二飛の局面です。羽生さん▲7五歩といきそうです。橋本さん、困るのでは。
7七桂(67手目)
攻め駒であるはずの角と銀が逆に攻められて、おかしなことになっています。
みなもとさんが、懸念されていたように、角、銀が捌けずに目標とされてしまっています。
後手、何か切り返しを用意しているか?
▲6五歩(61手目)
後手が攻め続けています。(攻めさせられている?)
部分的には(7~9筋)、先手は辛い形をしていますが、やはり馬の存在は大きい(と思う)。
後手、手を作ることができるか?
※ 橋本7段の初タイトル戦をみてみたいが、羽生7冠への夢もみてみたい。どちらも勝って欲しい・・・
▲3六角成(45手目)
>苦肉の策のように思えますが。
確かに、落ち着いた手というよりは、辛い手に見えますね。
3六角成りとの交換は、明らかに先手が得をしています。
大駒が敵駒に近過ぎて、このままでは戦えないということでしょうか?
この後、角、銀も撤退ということになってしまうのでしょうか?
馬を作られては、2歩得くらいでは割が合わないような気がします。
後手に秘策あり??
本当に
同じようなことをコメントしていますね。もっと気の利いたコメントが出来ればいいのですが…
とはいえ、このままではdynamiteさんのおっしゃるとおり、橋本さん、ジリ貧になりそうです。銀、角、飛車を何とか捌かないといけませんが、銀と角が飛車の邪魔をしていて、捌くのが難しい形になっています。うまく打開できるのか。
おっと、橋本さん△8二飛と引きました。
これで何とかなるのかな?なにか、苦肉の策のように思えますが。
▲6三角(43手目)
持久戦にされると後手辛いのか?
橋本7段、飛車、角、銀を8筋に集中してしますが、自駒同士が干渉し合っている感じです。
後手2歩得ですが、先手も馬ができることが確実に。
後手、何か手がないとジリ貧になりそう。
※ 投稿しようとしたら、みなもとさんのコメントが。
また、同じようなコメントだ(苦)。
角の打ち合い
両者とも角を打ち合っていますが、羽生さんのほうは3六ぐらいに馬が出来る形、これに対して橋本さんの角は少し窮屈です。銀と角がうまく捌ければよいが、少し羽生さんのほうが指しやすいように思われる局面です。
昼休み?
▲6六歩(37手目)で昼休みですかね?
昼食の映像よりも、リアルタイムの盤面を見たいのだが・・・
贅沢を言うと罰が当たるか・・・
現在は、後手が1歩得で、手得ですね(先手から角交換)。
対して、先手は1筋の位をとりました。
後手のほうが実利を得ていると感じますが、持久戦に持ち込めば、端の位が生きるという大局観でしょうか?
午後からも、関西の若大将の元気な差し手に注目しましょう!
新鮮
>北海道新聞さんの粋な計らいで、ネット中継があります。北海道新聞さんに感謝です。
ふるさと納税は、北海道にしようかな(嘘)
>戦形は流行の相掛かりか?
名人戦は相掛りが多かったので、違う戦形をみていみたいが・・・
橋本7段が先手番なら相掛りになるかもしれませんね。
(羽生名人が先手なら、角道を開けるのでは?違うことしてみたくて。)
>関西の若大将、橋本さん
そんなこと言っちゃぁ、山崎7段がヤキモチ焼きますよぉ。
>橋本さんも最近、好調
[今期成績]
羽生名人:12-4(0.750)
橋本7段:11-3(0.786)
※ 両者とも、絶好調です。
最後に今週の羽生名人のスケジュール
日曜日:移動日・前夜祭(山形)
月曜日:名人戦
火曜日:名人戦
水曜日:移動日(東京)
木曜日:王位戦挑戦者決定戦
金曜日:移動日・前夜祭(愛知)
土曜日:棋聖戦
参考棋譜 2004/12/27 NHK杯
>これまで、僅か1局しか対戦していないとのこと
見つけてきました。
飛車を絡め獲られた後は羽生氏のやりたい放題...(アマだったら、飛車を失った時点で降参かな?)
北海道新聞
北海道新聞の大英断です。
読朝毎産には、このような配慮があるとは、思えません。棋聖戦挑戦者決定戦羽生ー久保戦の中継は無かった、はずである。
橋本七段の目標「山崎君より、女性のもてるようになりたい、渡辺君より将棋は強くなりたい。」彼は、王位戦リーグ戦で渡辺竜王に勝ちました。
羽生名人は、大先輩でありますので、このようなことをいっていませんが、心に期するものがあると、思います。
皆さまに気付いてもらうように
またまた、自己レスです。申し訳ない。
橋本さんは、この前の順位戦で阿久津6段を破り、彼の勘違いを手厳しく
咎めました。
とはいえ、今年こそ昇級しないと万年昇級候補となり、結局は
忘れ去られてしまう怖れがあります。
羽生さんとの対局は自分の力量を計るためのこの上もない絶好の機会。
存分の戦いを願っています。