朝日杯将棋オープン戦 ラス3局

羽生二冠(と朝日) vs 丸山九段
行方八段 vs 阿久津六段

各局の勝者がその日の内に決勝戦!!

土曜日の午前十時半からの中継とはなかなか一般人には親切な取り図り。

中継サイト
http://asahi.shogi.or.jp/

投稿者: 紫外線 投稿日時: 金, 02/08/2008 - 15:23 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

朝日オープンにおける優勝者の時間給

朝日オープンの優勝賞金は、1千万円である。

優勝者行方8段は、6局戦った。対局時間2時間として、
合計12時間である。12時間の対局で1千万円獲得したのであるから、時間給は
1000万円 ÷ 12時間 = 80万円である。

王将戦の賞金は発表になっていないが、多分1千万円以下であろう。1千万円と仮定する。

タイトル保持者羽生2冠の場合の時間給を計算すると
持ち時間8時間であるから、1局あたり18時間。6局まで行くと仮定すると、そう総対局時間は、
6 X 18 =108時間となる。
時間給では、
1000万円 ÷ 108時間 = 9万円
すなわち王将戦におけるタイトル保持者の時間給は、9万円である。

挑戦者久保8段の時間給は、6万円ぐらいであろう。

朝日オープンは、棋士にとって、能率良い(短時間で多く稼げると意味)棋戦であろうか。

感謝感激「観戦記」

>1.対局室の観戦者の数
>羽生―丸山戦 80~100人
>行方―阿久津戦 20人
>丸山―行方戦 40人

あ、あまりにもロコツ。でも優勝して、一千万円貰えるなら文句は無いか?でも羽生以外の三人は「アノヤロー、次の対局にはケチョンケチョンにのしてやる」等と考えているのかな?

>2人とも相手がトイレに行くと、すぐ指し、トイレに行っている相手に時間を使わせるようにした。

愉快。まあ両方やるなら、お互い様か?

朝日オープンの観戦記(ようなもの)

紫外線さんが「観戦記」を期待していると、かかれておりますので、観戦記というほど大げさではないが、もう少し、当日の模様を詳しく説明させていただきます。

当日、10時開場となっていました。当方が会場に着いたのは、9時50分であった。すでに100人以上が並んでいました。10時に開場となり、会場に入ったが、すでに対局室での椅子席はすべて取られていた。

対局室には、2つの対局場が設けられているが、一つの対局場には、椅子が25も受けられている。その他の方は、椅子席の後ろで立って観戦する。小生も羽生―丸山戦を立って2時間半観戦した。

以下当方が感じたことを箇条書に

1.対局室の観戦者の数
羽生―丸山戦 80~100人
行方―阿久津戦 20人
丸山―行方戦 40人

2. 解説室は大きなホールでパソコン画面を大きくした将棋盤が用意されている。解説者がここに銀を打つと、というと最前席に座った操作の方が操作して、その部分に銀が出てくる。ホールの将棋盤は、一番後ろに座ってもよく見える。
  もし対局室での観戦を希望せずに、解説を聞くためならば、そんなに早く行く必要がない。

3. 対局室で場所だけとり、序盤は、解説室で解説を聞き、終盤対局室で対局を観戦するという、虫の良いことはできない。対局室では、椅子の上に荷物を置くような場所取りはゆるされない。

4. 羽生―丸山戦では、双方1回ずつトイレにいったが、2人とも相手がトイレに行くと、すぐ指し、トイレに行っている相手に時間を使わせるようにした。

5. 当方は、羽生2冠が見えるところに立って観戦したが、丸山9段が3手目▲9六歩にたいし、羽生2冠は、顔を小さくたてに振った。丸山9段が▲7五桂と打ったとき、羽生2冠は、こういう手があったのかという顔をして、目を大きく開いた(ように見えた)。
  羽生2冠の投了時、それほど悔しそうな顔をしなかった。丸山9段の斜め後ろにいたので、丸山9段の表情はわからない。

6. 行方8段は、丸山9段の投了後ほっとしたようなうれしそうな顔をした。満面笑みという顔ではなかった。NHK杯での勝者では、あのような顔を見たことがない。丸山9段のほぼ後ろにいたので、投了時に丸山9段の表情はわからない。

7. 行方8段は、秒読みで58秒、59秒で指すことが多かったが、羽生2冠や丸山9段は、50秒の声で指していた。

羽生2冠の調子

行方さんの優勝とは予想が大外れです。競馬ならかなりの高配当では?さすが朝日、優勝賞金はでかいね。それにしても羽生さんの負け方は気になるね。王将戦の負け方と感じが似ている。それまでの勝ち方とは掛け離れているような。下降線の波が来たか?

朝日オープンを間近にみて感激した

今日、朝日オープン準決勝&決勝戦をみてきました。

対局室では、公開対局がおこなわれ、大きなホールでは、解説が行われた。

対局室は、椅子を並べれば、50人程度はいる部屋に椅子式の2つの対局場が設置され、1つの対局場の周りにコの字型に長いテーブルが置かれ、その後ろに座って観戦。その後ろに立ち見観戦。対局者と観戦者の距離は、2~3メートルで、対局者の表情はよく見えた。対局室は、物音ひとつしない、静かな雰囲気で行われた。

小生は、対局室で準決勝羽生2冠―丸山9段戦と決勝戦を観戦した。優勝賞金1千万円の公式戦を間近に見たのは、貴重な体験で、大変感激しました。特に羽生2冠が、駒を並べ終わってから対局開始までの2~3分間の(精神の統一を図っている)表情及び行方8段が相手(丸山9段)が投了後のうれしそうな表情は印象的だった。

当日、表彰式も行われ、行方8段に優勝カップと賞金1千万円の目録が贈られた

朝日オープン決勝戦

ついに決着がつき、行方さん優勝です。早々に角換わりになり、先手の得を生かして行方さんが丸山陣に攻め込みました。細い攻めのように見えましたが、粘り強く攻めを繋げ、ついに95手で勝利を収めました。

行方さん、優勝おめでとう!順位戦は不本意な成績だったと思いますが、めげずに来期頑張ってください。

決勝戦は丸山九段 vs 行方八段でした!!

決勝戦は丸山九段 vs 行方八段でした!!

羽生二冠の調子が落ちているのか?王将戦危うしか???

「10時10分、対局者は

「10時10分、対局者はまだ入場していないがすでに大勢のお客さんが対局席を取り囲んでいる。」

もちろん、暇人様は最前列を占有しているものと想像します。

ああ、羨ましい!

暇人様の人格・日頃の行いが起こす「必然」たる天下の配剤なのでしょう!観戦記をお願いしますね。

観戦できず残念

暇人様の招待状が羨ましい。

土曜日は結婚披露宴に出席のため、ネット観戦も叶わず 残念!

朝日オープン

明日、東京有楽町朝日ホールで準決勝及び決勝が行われる。

小生、メールで観戦を申し込んだら、招待状が来た。観戦を楽しみにしている。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。