倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
第2回 朝日杯将棋オープン戦 2次予選 島朗九段-郷田真隆九段、中田宏樹八段-松尾歩七段http://live.shogi.or.jp/asahi/ 順当に進むなら、郷田真隆九段と松尾歩七段が勝ち、最終的には郷田九段が残ると見立てますが、現実はいかに??? |
掲示板更新状況最近のコメント
|
松尾さん、勝利!
103手で、松尾さんの勝ちですね。期待通りの熱戦。最後は少し差が開いたか。一手損角換わりには棒銀が有効なのでしょうか?手詰まりになる腰掛銀よりは発展性があるのかもしれませんね。それにしても、松尾さん、
強い!三浦さんと並んで優勝候補かもしれない。
松尾7段勝利
第④報告から3手で投了となりました。
そんなにも差が開いていたのか!?
松尾7段は、中田8段、島9段と連破しましたが、この3人は今期B2順位戦で激しく昇級を争っていますね。
この3人の中から一人、もしかしたら二人昇級するかもしれません。
第④報告
長い中盤から終盤に入ったところ。
やや先手が良くなったような気がする。
現在、100手目△5四同金の局面。
第③報告
長い中盤戦が続いています。
先手は玉形がしっかりしているが、右桂香が使えていない。
形勢は互角と見る。
現在66手目△8二飛の局面
第②報告
難解な中盤戦に突入しています。
先手の銀は▲1五~3七へ撤退して損したようですが、角を打たせことに満足か?
後手も7筋の歩を交換して、1歩を手持ちにしました。
形勢は互角か?
現在 42手目△8四銀の局面。
第①報告
松尾7段が先手で一手損角換りになりました。
(予想が当たった)
島9段、一手損角換りを連続採用です。
松尾7段は棒銀を選択しました。
先日の竜王戦でも採用されましたが、一手損角換りに棒銀は有力なのでしょうか?
損得は微妙な気がします。
20手目の△4二角打は初めて見ましたが、先例はあるようです。
角を手放すのはもったいない気がするが・・・
現在26手目△6四銀の局面。
熱戦の予感
二つの対局とも熱戦で、とても面白い将棋、最終盤まで勝負の行方が分からず、どうなんだろうと息を潜めて盤面を見つめるだけでした。
この二局で、朝日オープンは手抜きが多いという噂を見事に吹き飛ばしてくれたのではないかと思います。
14:00からは松尾七段ー島九段の対局。二人とも午前の戦いでかなり消耗していると思いますが、気合を入れ直して頑張って欲しいもの。再び熱戦を期待。
結果報告
島9段が勝ちました。
私と管理人様の予想は外れてしまいました。
みなもとさんの予感は的中しました。
駒組の段階で予測するのは簡単なことではありません。お見事です。
先手から有力な仕掛けはないのだろうか?
もう1局は松尾7段が勝ちました。
私の予想は、両方とも外れでした。
詳細を確認していませんが、矢倉らしい大熱戦だったのではないでしょうか?
後手にもチャンスはありそうだったが・・・
☆島9段-松尾7段
戦形は、島9段先手なら相掛り、松尾7段先手なら一手損角換りにしてみます。
(島9段の一手損角換り連採はないか?)
勝敗予想は止めておきます。
第4報告
☆島9段-郷田9段戦
最終盤。
後手が優勢に見える。
みなもとさんの予感が的中か!?
☆中田8段-松尾7段戦
後手にも攻め番がまわり、矢倉らしい攻防に!
後手が良いのではなかろうか!?
第3報告
☆島9段-郷田9段戦
難解な終盤に入っています。
形勢に差がついている筈だが、難解すぎて、全く分かりません。
☆中田8段-松尾7段戦
先手が猛烈に攻めかかっています。
決まっていてもおかしくありません。
先手寄り切ったか?
第2報告
☆島9段-郷田9段戦
先手が自陣角を打って、何とか手を作ろうとしています。
みなもとさんが言われるように、打開しなければならない先手が苦労が多い形なのかもしれない。
☆中田8段-松尾7段戦
今香車が走ったところ。
全ての攻め駒が捌け、堅陣の先手が良い筈だが、後手は駒得の上にまだ陣形もしっかりしている(△3四銀打はもったいない気もするが、仕方ないか?)。反撃の形もできているので、形勢は互角とみる。
第1報告
☆島9段ー郷田9段戦
郷田9段が先手になりましたが、私の予想に反し一手損角換りになりました。
郷田9段は相腰掛銀で受けて立ち、いま4筋に飛車を回ったところです。
後手の言い分が通った形ですが、形勢は互角。
☆中田8段-松尾7段戦
松尾7段が先手で、こちらは予想が的中して相矢倉。
先手3七銀戦法に、後手が9五歩・8四歩型で迎え撃ったので、穴熊にはなりませんでした。
角の活用を含みにした▲6五歩(45手目)から(この手を省略して、▲2五桂と跳ねると、△4五歩とされ先手が悪い)、先手が攻めかかりました。
後手もカウンター狙いの形ができているので、形勢は互角。
(59手目の6五飛が比較的新しい手。このために、55手目に▲6四歩と突き捨てている)
郷田九段ー島九段戦
後手、島九段の一手損角換わりから、相腰掛銀という最もポピュラーな戦形に。現在34手まで。
この形は先手が手詰まりになりやすく、打開するのが難しい形ですが、郷田さんに何か策があるのか。いつもこの局面になると、どうやって打開するのだろうと頭を捻っています。実際、打開できずに、千日手になったり、先手が無理をした結果不利な形になるということも多いようです。先日の順位戦A級での谷川ー森内戦がその典型。
さて、郷田さんはどういくか。
予想&応援
☆島9段-郷田9段戦
本格派居飛車党同士の戦い。大変楽しみ。
どちらが先手になっても、矢倉、角換り(普通の)、相掛りなど居飛車党同士らしい戦いになると思います。
郷田9段の勝利を予想。
☆中田8段-松尾7段
戦形予想は難しい。。。
松尾7段が先手なら相矢倉、中田8段が先手なら一手損角換りとしておきます。
(まず当たらないと思う)
中田8段の勝利を予想。
※郷田9段ー中田8段戦をみてみたい。
流行に流されない、我流(わが道を行く)同士の戦いという感じがする。