倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
...曰く...気まぐれでスレ立てました。お約束として、「...曰く」で始まるようにお願いします。(コメントは当然含まずです) 我曰く、 half of the population is, by definition, below average. ...アメリカの場合(中国・インドもそうだけど)、正規分布の裾野が広いので日本常識(?)では圏外のキ印が存在し、そのグループだけで_建国_出来る規模ですから...業は深いですなぁ... |
掲示板更新状況 |
阿波のひと曰く P2
讃岐男に阿波女
確かに、阿波女と結婚した天才坊や(讃岐男ではない。)は一生幸せで、讃岐女と結婚した方は、幸せなのと自殺したのと知って居る。尤も幸せな方は小豆島の女(ひと)と結婚したので、純正の讃岐女かどうか存じませぬ。
阿波男は二人知ってまする。一人はとんでもないぐーたらのマイペース人間だが、それでも若い頃の世界的論文と、一種の人徳で、国立大の数学の准教授を務め上げた。もう一人は、偶然その男と同郷で知り合いだったとのことだが、自衛隊を除隊した後ブリッジ三昧。この人も相当に地頭が良いのだろう。
(蛇足)「地頭(じあたま)」と言う言葉は人生で知りませなんだ。始めて見たのは、或る雑誌が当代一流の国際的理系秀才の鳩山総理を酷評する人の言葉として、選りにも選って「地頭が悪い」と書いたとき。
蛇足の蛇足 こういうのはソ連では共産党侮辱罪(収監)でなくて国家機密漏えい罪(死刑)になるというジョークが有りましたな。
阿波のひと曰く
踊る阿呆に見る阿呆
掲示板に住み始めてからたぶん10年ほどになります。
最初は見るほうでした。
踊るほうに回れるほど自分が投稿しようと思う文の質が、などと気後れしていました。
それが今では、...
あほな文章は任せてくらはい!!!1!1!1!11
なお、私はSNS的なやつには手を出していません。
自分の性格ではきっとそれに囚われ、1日が短くなるはずだ。
別件.昔タバコをやめたとき、1日が26時間ぐらいに感じました。
故人曰く P3
天の下に新しきもの無し
念のため出典を調べたら、なんと旧約聖書で御座いました。中国だと思って居た。
ところで、「故人」の方は、愚が最も敬愛したジョン・マッカーシー教授(チューリング賞受賞者)。西洋の言葉だから知って居たのですねえ。
現代の情報関係の知的アイディアの殆ど全ては、1950-60年代に出たものだということを指摘したときの言葉で御座いました。
_____________
ところで、これは、さっきテレビで「理想郷」(ユートピア)の話が出ていたから、書こうとしたときに思い出した「話の枕」で御座います。
駒音で、プラトンのユートピアと書いて、FAYだったかと名乗って居られた方から、ユートピアはトーマス・モア以後だと咎められて、いささか説明に困ったことを思い出したから。
今ネト繰ったら、ユートピアという言葉はトーマス・モアによるが、やはりその観念は、プラトンを理解するのに使われるようになっている。最近下のように、相次いで日本でも本が出たらしい。
●プラトン 『国家』――逆説のユートピア(岩波文庫 2013 内山 勝利著)
●プラトン 理想国の現在 (慶大出版 2012 納富 信留著)
「プラトン主著に挑む。 ユートピア論最大の著作『ポリテイア』は、 理想の国家建設を目指す近代日本の魂を揺さぶった。」
無論愚が発明した捉え方ではなかったのだけれども、2,3年後だったら、苦労は要らなかったわけで御座います。
(蛇足) 尤も希臘思想の研究は、日本でも相当に発展して居る。世界最先端の一つやもしれませぬ。
蛇足の蛇足 更にそのときに言及した本が、今回ネットで見つかった!
●プラトン理想国 (玉川学園出版部 1930 田中 宜太郎)
其マタ蛇足 テレビでは「桃源郷」=ユートピアともしていた。
佞人モトイ橋下徹氏曰(ノ・タ[うち]・マ・ワ[り喚め]・)ク P2
「今回の騒動では、勝負あり」と“勝利宣言”
自民(府連関係者)曰く・・・「ダブル選の資金がほしかったがうまくいかなかった。このまま問題を引きずると、選挙戦で命取りになりかねないと考え、収拾に躍起になっているのだろう。『自分たちは金にこだわらない』というクリーンなイメージにして終わらせようと、パフォーマンスをやっているだけだ」
民主(府連幹部)曰く・・・「ダブル選前の話題集めのつもりなのだろうが、非常に見苦しい。政党交付金の奪い合いというのも前代未聞だ。」
公明(府本部関係者)曰く・・・「選挙前に党内問題をクリアにしておこうということじゃないのか。とはいえ、有権者へのアピールにはなる」
経団連曰く ‥文系潰しに対して
「企業では人文社会科学を含めた幅広い教育を受けた人材が求められる」
「即戦力を求める産業界の意向を受けたものとの見方があるが、産業界の求める人材像はその対極」
感心な声明だが、日本社会に於ける法文系の絶対的優位が崩れることを危惧している面も否めまい。特に権力機構に於いて然り。
佞人モトイ橋下徹氏曰(ノ・タ[うち]・マ・ワ[り喚め]・)ク
「一度、引退する」
「政治的に一度死んだ人間がまた生き返るのかと言われるかもしれないが『それは待ってくれ』と言うかもしれない」
(昨24日政界復帰を匂わせたとされる。)
歩歩っ
故人曰く P2
蛇の道はへび
(古人曰くと言う程格調高き言葉には非ず。愚は亡き母から覚えしものなり。)
杭打ち業者曰く・・・
「データなんぞいくらでも作れる。見抜くなんて無理。ホレこの通り。」
ト 器用にホイールを回しながら尤もらしいグラフ作りを実演する。
_____________
蛇足 まさかテレビ(CH 5)のやらせではあるまいが、これとて怪し。
蛇足の蛇足 愚の知らぬ特殊なインク消しで、一度書いた物の一部を消して書き直せる。これでいくらでも「転用」出来ると嘯く。
確かに記録紙は丈夫だから、多少古くなったものを使いまわせるだろう。今回の検査はあくまでも数値の表であって、記録した電流計のグラフの現物では無いようだ。また膨大な記録紙を何年も保存して置けるはずもないし、元々赤インクだからそういつまでも鮮明さは保てまい。
大山師曰く [チャンス到来 P2]
一回目のチャンスは見送り、二度目のチャンスを大きく生かす
(愚曰く) この教訓に感心して、人生に応用したことが何度か有ったが・・・
●大抵二度目のチャンスが来る前に、そのゲームは終わった。
ただし負けたとは限らず、ゲームそのものが、タイムオーバーになったり、没収試合になったり、
●途中で相手が居なくなったりもする。
●まだ二度目のチャンスを待って居る継続中の勝負も有る。
チャンス到来
曰くをたたみかけておこう。
ベラ曰く ベラの鞭は痛いよ
以前も書きましたが、大好きな言葉です。
飛雄馬曰く 俺は今猛烈に感動している
猛烈に感動している瞬間はそんな余裕はないはず。超人だ!
敵曰く エイトマン、ざまを見ろ
ざまーみろ、を大人の人が言うとこうなる好見本です。
竹本菊曰くなど
飲んだ。変なことを書いていてあかんと思ったら、管理人様削除してくらはい。
おバァ曰く 不幸は「寒いひもじいもう死にたい」の順に来る。
こりゃブの座右の銘クラスです。竹本菊=おバァです。
ここで私が書いているのはすべてじゃりん子チエの登場人物&猫物の言葉です。
アントニオJr曰く 一本のしわもない脳ミソ
アホな友人に使ったり使われたりしています。
竹本チエ曰く 本気だすー
私のような空元気出しにもってこいのセリフです。
畏友曰く
運命かも知れぬと
(世相か時代かで行われる大学の様々なレベルでの改組・改編について)
前世紀末から馬鹿に増えた。
ーーーーーーーーーーーーーーー
愚曰く
運命だ
(人間関係のこじれについて)
解決のために努力するだけ時間と労力の無駄だ。仲裁も無用。好き嫌いで決まってしまっているものだから。
例外が有るとされているのは若い頃の男女関係だが、
これが中年も大分進んでからだと、特に男女で社会活動や趣味の集団で、合わないものは絶対に合わない。男同士だと嫌いでも組織や集団のために或る程度我慢して協力し合うことがある。しかしその場合でさえも、こじれるようならば早く見切りを付けるに越したことはない。
友曰く、
...盲者の国では片目でも王になれる
(これはこちらの友人から聞いた言葉で、日本語にも同等の諺がありました)
愚人曰く
精神一到何事も成らず
愚が高校の頃から独り言で言うようになった内で最もくだらないものだった一つ。
しかし旅中の徒然に考えると、これは箴言の格を持つやも知れませぬ。
と言うのは、昔はともかく現代では、精神だけで成せることは、そんなに多くはないから。
故人曰く「だから戦争に負けたんだ」は大東亜戦争については全く正しいし、これに限らず多岐に亘る現代人の目標達成は、昔のように平易でない。
卑近な例を見よ。カミオカンデ無しにノーベル賞が取れたか?
⚫️昔はその社会の中で、達成の意欲を持つ人も少なかったから、賢い者や悪賢い者が一所懸命やることで、(他者を説得するーマタは誑かすーことも含めて)出来ることの割合が高かった。
無論小柴氏にしても、あの厖大な建設資金を引き出すために、「精神一到何事か成らざらん」と朝な夕なに唱えて居たかもしれぬ。金集め自体は古典的目標だから。
学問をしたくても金が無ければ、小保方さんのように、簡単に博士を出してくれる大学院には進めぬ。
ま、金の工面は、或る程度は精神で出来る範疇に入るから、振り込め詐欺も成功しているわけだ。
つまり、事を成就することは、昔も今も同量の苦労が要るが、
⚫️昔は、(やる人が少なかっただけでなく、)個人が達成感を満足させるためにやれる事も限られて居たし、満足感も得やすかった。
⚫️古人曰く「吾唯知足」と(鹿苑寺)
これでバランスが取れていたので御座います。
古人曰く・・・ P2
>アメリカの大統領候補曰く「0.1%の人がアメリカの富の90%を持って居る。」
...は、出鱈目ですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Wealth_in_the_United_States
2007年時の情報ですが、上位1%が34.6%の富を所有しています。
で、上位20%が85.1%を所有...は以前話題になった20・80の法則そのまんまです。
>それで富裕なヒラリーさん、テレビ討論から逃げたとか。
ヒラリーさん...は衆目の前に出れば出るほど人気が落ちるとされ、
党トップと結託してテレビ討論の回数を大幅に減らす工作をしたそーな。
(でも、昨日のテレビ討論ではこけなかった...そうです)
更に、我は声を大きくして言いたい...我曰く、
if you live in united states and not being marginally successful,
you can not make it anywhere in the world.
ここ(アメリカ)に住んでそれなりに成功出来ないなら
何処に行っても無理無理無理
...であると。
古人曰く・・・
働いたら負けである。
とんでもない奴が居る者で御座います。Googleの関連検索ワードになっている。このいささかアクドイ感も有る冗談を真に受ける読者が世に増えて居るらしいのは嘆かわしい。
故人曰く・・・だから戦争に負けたんだ。
_____________
しかし、考え直してみると、今どきの若い者にも、そう言いたくなる理由が有るのやも知れませぬ。
アメリカの大統領候補曰く「0.1%の人がアメリカの富の90%を持って居る。」
それで富裕なヒラリーさん、テレビ討論から逃げたとか。
故人曰く...
...昔のアニメ...確か「ど根性カエル」だったと思う...で、校長(教頭?)先生が こじん曰く ...で説教を始めるわけですが(だったと思う)、
当時我は こじん は 個人 と勘違いしていて、ナニソレ?...と思っていました。
翁長知事曰く・・・ (P3)
「この問題が県民、国民の前でしっかり議論されることに意義がある」(毎日)
愚者曰く:限界が見えているので、引かれ者の小唄か、予防線か、語るに落ちたか、元々一切の現実を超えた大変に高邁な御仁なのか?
下に一つの判断材料が。
_____________
翁長知事曰く・・・
「政府の姿勢として沖縄県民に寄り添って問題を解決したいという気持ちが薄い」(毎日)
菅能吏曰く(総理を目指しているという見方も出てきた。)・・・
「県議当時、一日も早く県内移設をしてほしいと(当時の)首相と官房長官宛ての要請決議をしていた…」
とかつては県内移設の旗振り役だった翁長雄志知事が、移設反対に転向した“変節”ぶりを暴露して、さらに続けて曰く。
・・・「普天間飛行場の危険な状況は知事自身が一番知っているはずだ」(産経)
____________
篠原章(評論家)曰く・・・
知事は、もう一つの移設問題である「那覇軍港の浦添移設」ではなんと推進する側に立っている
[・・・那覇軍港の浦添移設によって埋め立てられる面積は約300ヘクタール。辺野古で予定される埋立面積160ヘクタールの2倍近くに上る。辺野古の工費は3500~5000億円と予想されるが、浦添の工費はそれを遥かに上回る8000億円超と推計される。]
・・・こんな話をジュゴンが聴いたら怒り心頭だろう。
・・・「ゴネるだけゴネて結局はカネの話か」という印象を残すだけだ。
以上
http://ironna.jp/article/1558
から
こちらは自民党お抱え評論家と思われる。元々翁長氏は自民党県議団のリーダーだったと言う。
愚人曰く・・・ (翁長知事曰く P2)
1.
(ア)「民主党政権で混乱」した?
否。それは言いがかりに過ぎぬ。
というのは、自分の手を汚したくない、より上手(うわて)で狡猾な、自民党(に限らぬが、無論これが実行力最大だから、もし「責任」などという言葉を使う愚かさが有るのであれば、彼らを第一に挙げるべきだろう。)とその背後に居る財界、そして、なんでも政治家のせいにしてしばしば涼しい顔をして居る本州などの国民(つまり選挙民)の共通の口実でしかないのではないか?
現に、基地一部引き取り発言をしたのは、例の橋下徹だけだ。確か代替案の候補になった鹿児島県どころか沖縄県でも別の島(平野博文が鳩山を誑かした?或いは熊本県に属して居た?)では、地元の猛反対が起こった。
(言わずもがななれど、基地には、原発立地同様それで潤って居る者も多数居り、見えないところで、移転を妨害して居る。)
つまり、軍事独裁政権でも無い限り、基地移転は原理的構造的に極めて推進困難なものなのだ。
_____________
民主党政権は鳩山由紀夫のような偉大なる楽天的友愛主義者にして、先祖代々の活動・人脈も有り多年米ソ(露)中とも一定の信頼関係を保って居た数理科学者と、小澤一郎のような政治の裏表を知りぬいた偉大なる愛国的指導者との合作であるが、小澤が選挙に勝つためにゴミ置き場から拾って来たような、小金を用意した議員志願者(自民党ではとても這い上がれない層の多数を含む。)をかき集め、仙谷由人のような分不相応(曽野綾子参照)な野心を持つ狼の如きもの等がそれに便乗したため、あのざまになった。
これら民主党の獅子身中の虫から、保守革新(本当の革新政党が日本に有るかどうかは知らぬ。)問わず政治家乃至政治屋、財界、官界に至るまで、この件の混乱を鳩山一身に負わせてスケープゴートにして、問題を先送りにし、仙谷の如きものや、小澤を恐れた検察や、自民党員は、内心小躍りさえしつつ、少なくともホッと胸を撫で降ろしたのだ。
____________
(イ)「流れで仕方のないこと」?
「流れ」は事実だが、「仕方がない」かどうかこそが争点。
隔離病院、火葬場、廃棄物保管・処理場・・・と同じで、誰でも自分の土地を召し上げられたり、近所に来たりさえしなければ(しばしば住環境の問題で生活から婚姻にも支障を来したりするだけでなくて、自分の所有する土地建物の資産価値の低下も深刻な問題になる。)、他所のことならば、そう言える。
いや普通の人は、本心ではそう思い、陰や飲み屋ではそう言っても、後難を怖れたり、嗜みから公言は控える。それは見方によれば、人間として狡猾で卑怯なのやも知れぬ。
(続くかも)
翁長知事曰く・・・
私は、趣旨がわかっておらずすみません。 諸兄みなさんの意見を聞いてみたいので。
翁長知事曰く・・・ 「これ以上沖縄に基地を造らせません」 (「立候補した時に公約しました」とまで言ったかどうか) 昨日今日、netのニュースでやっています。
1、途中、民主党政権で混乱したが、辺野古移設は前々からの流れで仕方のないことなのではないか?
2、もし移転ができず「普天間固定&沖縄への補助金打ち切り」になれば、沖縄県民だけでなく日本の国益を大きく損なうのではないか?
3、そもそも「辺野古移設反対」を「公約」して知事に立候補できるのか?
これらを有識者諸兄のみなさんはどう思われますか?
私は、両親が「社会党」を支持していたもとに誕生したので、今でも「憲法9条」をそのままにした方がいいのではないか、とちょびっと思っています。 外交努力で何とかなるのでは、とも思っています。 甘いかもしれません。 (戦争に負けてよかった。相手がアメリカ、豪州、中華民国、でよかった。ソ連&中共ではなくてよかった)
私は、 1、その通り 2、その通り 3、ダメやろ~ ですが。
南方熊楠 P4
南方熊楠曰く
超人と天才とどう違うかも問題だが、そう息巻いて居る男が滑稽なことに変わりはない。
林髞曰く
パパは天才です!!!1!!11!1111!
息子の林峻一郎氏(北里大教授* 2008年78歳で没)が書いて居た日常の家庭内の姿。
この人(直木賞作家の木々高太郎。慶応大教授 1969年74歳で没†)は、日本の脳科学者の草分けで、確かに天才に近かったのだろう。今の世に生まれて居たら、ノーベル賞に手が届く人(現代日本の場合は天才というよりはむしろ秀才の方が多い?)だったやも知れぬ。
___________
そういえば谷山豊(現代日本史上最も天才に近かったと見られる数学者。1958年31歳ガス自殺‡)が、婚約者に宛てた手紙には自分が天才かどうか悩んでいる記述が有ったと記憶。
__________
* 今回は遂にノーベル賞受賞者を出したが、日本差別が無かったら、北里柴三郎をはじめとしてこの大学関係者から、湯川氏より早く複数の受賞者が出ていたろう。
† 世代が若い方は、WIKIご参照。(WIKIの伝記は、一般に7割程度は真実だろう。マタ全く隠されて居ることも多かろう。)
‡ 同上 (同上)
_____________
酒仙様>南京
3回ほど行きましたが 排日が多いとは感じませんでした
お早うございます
実際に接触した市民には、本質が分かるので御座いませうね。それが人間の良いところというか、希望なのでせう。
恩讐の彼方に P2
教授 殿
>>> 『金色夜叉』
きんいろよまた と 読めば OKかと
南京
3回ほど行きましたが 排日が多いとは感じませんでした
ユネスコ
37億円 > 出しすぎ > 1億円にしておくれ
> 差額は 中国が出せばいいだろう 大笑
蛇足
中・韓 とも 大きな約束を忘れている
平和条約を結び かなり大きな援助をしたのに それを忘れ また 言い出すとは 言語道断
韓国ばあさん 日本に来なくていいよ こちらは気にしない
恩讐の彼方に
は、フィクションだったので御座いますか。ああいう長い大衆小説を完読した筈は無いので、なんで物語を知って居るのか、今では全く分かりませぬ。『金色夜叉』のようなもので、田舎芝居でも観たのか、少年少女文庫のようなものに有ったのか。
___________
中韓では、菊池寛並みに創作の才有る者達多数が、日夜苦心して、鬼畜日本に酷い目に遭ったことを物語にして居る。それで育ったら、容易なことでは目は醒めませぬなあ。
記憶遺産? 南京については、香港、台湾から或る程度批判が出ていると伝えられることが救いだけれども、確かにユネスコへの拠出は止める方が良いかも知れませぬ。
日本にも
九州に青の洞門があるなあ。あれは確かいわくつきだったにゃあ、と思い日本を代表して調べました。
青の洞門を苦労して掘ったのは事実だった。
でも目が見えなくなりながらも一人で掘り続けたとか、仇と狙っていた若いのが協力するようになったというのは物語だった(涙)。
できた後、通行料を取っていたようだ(涙)。
う~む、このインドの人はすごいなあ。
山があるなら
http://www.afpbb.com/articles/-/3058245
『【8月26日 AFP】亡き妻への愛から、22年かけて山を掘り続けて道をつくったインド人男性の実話が映画化され、21日に公開された。』
...実践した人が実在しました。
夫曰く・・・
「私は超人だ」(なにか批判した妻に †)
妻曰く
「(何を言ってるのかねぇ・・・)」
その息子曰く
「俺は超人だ」(数年後、兄弟喧嘩した弟に ‡)
弟曰く
「(僕は一生そんな馬鹿なことは言わないよぉ・・・)」(ニーチェのことは名前しか知らぬ)
_____________
愚曰く「だから日本は戦争に負けたんだ」
__________
†‡ 言い負かされかけていたような。
我曰く...
>そこに山があるからと言って僕は登りたくない。
そこに山があるならトンネル掘って突き抜けて行こう
>「曰く付きの」ルールを守らないと、神様が怒る。
* レス・コメントは当然、ルール対象外どす
正直な人曰く
「曰く付きの」ルールを守らないと、神様が怒る。
芳野満彦氏曰く
そこに山があるからと言って僕は登りたくない。
山に何かがあり、それを僕は求めたいと思う。
(山靴の音から、意訳です。つまり正確な言葉を忘れた!)
そこに山が、は確かヒラリーがエベレストの後同じことをきかれてめんどくさくなって言った言葉です。
それも十分かっこいいのですが、芳野氏の言葉も大好きです。
今日も調子に乗りました。
個性的なスレで好きなので、みなさん曰くルールを守りましょう。
ほかのスレと変わらんようになりましたので。
※その後
風呂に入っていて気になったので出てきて調べました。
ヒラリーではなくマロリーだった(涙)。
しかも、「調子に乗りました」の後が特に調子に乗っていてブが偉そうです!
南方熊楠 P3
酒仙様 今晩は
ショック・・・感動と言う意味も有るのでせうね。
近代日本を含めて世界中が採用して来た西欧的な国際慣行の長さを表しているわけですね。21世紀は、それが壊されようとしている時代なのですね。
__________
熊楠については、今度の投稿をしたとき、ちょっとWIKIを覗いて見ました。そしたら牧野富太郎が冷たかったというようなことが書いて有りました。
牧野も有名な割に学界では冷遇されたような記憶が有るので(確か新書が有った。)、皮肉な運命を感じました。
そういえば銀杏の精子を発見した人も東大で冷遇されたと思いますが、念のため今ちょっとネト繰ったら、植物学会では、きれいごとに仕立てて居ますね。
南方熊楠 P2
教授 殿
実は この人が好きで 興味もあり 和歌山まで行きました
> 庭に 昭和天皇 御製の歌の歌碑もありました > 理解できます
で 展示品で 小生が 一番驚いたのは 熊楠の パスポート コピー でした
> このパスポート所持人を 日本語と英文で 助けてくれと書いてありますが
その英文が 現在のパスポートの文と ほぼ同じだったのです
なんと云うべきか かなりの ショックでした
南方熊楠
曰く ネットにルールが有るか無いかも問題だが、常識が必要なことに変わりはない。
ブ曰く
ルールのない戦いで本気になるべからず
今日も調子に乗って書いちゃいます。
早い者勝ち、言うた者勝ち、声のでかいほうの勝ち、先に怒り狂ったほうの勝ち、いろいろありますが、私は遅い者負け、言わない者負け、声が小さくて負け、冷めてしまった者負けを目指そうと思います。(ほんまかいな)
いつもいやなのは高速道路の直線番長です。
右足の力(注釈.アクセルを踏み込む力です)を自慢して何になる?
Pリウスでとばして何が楽しい?
そんなのはだいたい出口の前で無理に抜きに来て、そのうえそこから料金所までのコーナーが遅くてむちゃくちゃ邪魔になる。
どういうことだ!1!1!11!11(スビバセン。先に怒りました)
管理人曰く...
>もちろん パロ ですが こんな感じでいいですか?
...はい。実在の語録でも創作でも構いませぬ。
ブ曰く
気になることは最後まで気になる
今ブ予想が絶好調なので、たぶん勇気を出していろいろ書けるのは今だろう。
ここ何日か、私が投稿王です!
説明します。
最初「あばたもえくぼ」と気合いで進みますが、
遅かれ早かれ、やはり、... というような内容です。
なお、このスレに投稿する書式はこれでいいのでしょうか。
思い切り間違ったことをした気もする!!!
ブ曰く
音楽で議論すな
音楽を他人にすすめるべからず
このスレ、むつかしなあ!
自分の言葉で言えることはそんなにないからなあ。
だいたいええやつは昔の人が先に言っているし!
音楽ネタは以前も書きました。
曰くってな大層なものではありません。ただのブ訓です。
。。。曰く
安倍首相夫人 曰く
家庭では 私が与党よ
もちろん パロ ですが こんな感じでいいですか?