第9回朝日杯将棋オープン戦準決勝~決勝

投稿者: ブランコ 投稿日時: 土, 02/13/2016 - 07:58 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

決勝 P6

「有楽町マリオン」で対局観戦しました。
昨年は無料(抽選)でしたが、今年は有料(¥1,800)。
しかし、観客は今年の方が多かったように思えました。

初老のおっさんが多いけど、うら若い女性も目につきました。

現地で羽生さんを見てると、
不思議なことに、勝って当たり前という気がしちゃいます。
(昨年もそうでしたが・・・)

決勝 P5

>>> 考慮時間無制限一番勝負のタイトル戦、「棋神戦」

加藤さんと郷田さんが対戦すると 1週間必要ですよ 笑

個人的には 2日制廃止 その日のうちに結果が出るのが希望

決勝 P4

>長い持ち時間の対局を縮小して、全部これらのルールでもいいかもしれません。

持ち時間1時間でここまで指せるなら特に二日制は要らぬわな...と同感。

決勝 P3

リアルタイムで観戦できませんでしたが、全部おもしろい試合でした!

決勝の、羽生 v.s. 森内戦。 相矢倉でも、このような展開があるのか! という将棋でした。

私は、若い頃には相矢倉ばかりやっていて、その後にいつもやっている相手が振り飛車をやるようになり、それを外すために三間飛車だけを覚え・・・ というのが懐かしいです。

netなど無かったので、「棋譜」を手に入れることが難しい時代でした。 今回は、ちょっと昔っぽい出だしでした。 おもしろかったです。

朝日オープンとNHK杯はいつもおもしろい。 長い持ち時間の対局を縮小して、全部これらのルールでもいいかもしれません。

前にも投稿しましたが。

ある漫画の影響&若い頃の羽生さん、森内さん、佐藤さんなどタイトル保持者であった時のインタビュー記事から私が考えたのは。

考慮時間無制限一番勝負のタイトル戦、「棋神戦」。 現実的ではありませんが、「考慮時間無制限」は棋士冥利に尽きる、のだそうです。 一般人には無い感覚だったので紹介しておきます。

決勝 P2

羽生さん勝ち 
3連覇 > 通算5回目
だそうです

決勝

羽生さん-森内さんになりました。
玲瓏さんのところでまた見せてもらいました。
羽生さん74勝-森内さん58勝
羽生さんが先手で43-18、後手で31-40です。

ここまで

羽生さん:石井四段、郷田王将
村山さん:森下アマ、久保九段、三浦九段、丸山九段
森内さん:天彦八段、伊藤五段
戸辺さん:松尾八段、屋敷九段、渡辺竜王、藤井九段
を倒して進んできました。
羽生さんは4回優勝していますがほかの3人は勝てば初優勝です。

別件ですが、オジサンはきっと会場まで飲みに行っているはず。
(あ、まちがいました。会場まで観戦に行っているはず、でした。)

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。