第50期 王位戦 リーグ勝者を予想する

【第49期王位 深浦康市】

http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/50/hon.html

<紅 組>
 羽生善治名人
 丸山忠久九段
 渡辺 明竜王
 郷田真隆九段
 先崎 学八段
 木村一基八段

<白 組>
 橋本崇載七段
 阿久津主税六段
 佐藤康光棋王
 井上慶太八段
 三浦弘行八段
 久保利明八段

① 各組の勝者は?
② 挑戦者は?

投稿者: webMaster 投稿日時: 金, 01/23/2009 - 13:00 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

これは難しい・・・

みなさんこんばんは。 こっちにも参戦します!

これは難しい・・・ 確かに紅組はツブ揃い、白組は若手上位(橋本さんと阿久津さんがリーグ残留?段位は7と6でしたか)ですね。 うーん、どうしよう・・・

紅組は渡辺竜王、白組は久保八段にします! 全く根拠はありません!!!

紅組; 羽生名人以下4人がA級、羽生名人は、言っちゃあなんですが、久々の「名人」でこのシーズンに対局が少ない、つまりいつもと違う。 他のA級3人は順位戦で潰し合って疲弊している・・・ とすれば、あの御方しかいないでしょう。

白組; ホントは佐藤棋王が挑戦者にふさわしい(単なる私の趣味です)。 ただ、敢えて最近の調子から久保八段を推します。でもわからない・・・ 佐藤棋王が、A級残留は勿論ですが、名人に挑戦するくらいだとこっちも挑戦するでしょう。 順位戦が不調なら王位リーグは指し分け程度でしょう。

挑戦者は久保八段でしょう。なんとなく・・・ A級昇級も兼ねて。

★王位戦のNET中継が全部の中で最も素晴らしい。 特に北海道新聞は、とても将棋ファンのことを考えてくれている。 たぶん最近のNET中継は、この北海道新聞の熱意を感じ、そして初めて真剣に取り組んで下さるようになったのではないでしょうか。 最近では当たり前にすらなりましたが「最初に情報提供をした」という点では、北海道新聞に対して最高の評価をすべきです。

ワープロが辛うじて打てる酔っ払いの戯言です。 たいへん失礼しました。おやすみなさい・・・

よく見れば

紅組と白組では難易度に激しい落差が。紅組では安全パイは先崎さんだけ。

逆に白組ではめぼしい棋士は佐藤さんのみ。後はタイトル戦も戦ったことの無い棋士ばかり。
まあ、久保さんは何回かタイトル戦に登場はしていますが、結果はご存知の通り。

紅組を勝ちぬくのは、王位のタイトルを勝ちとるよりも難しそう。
管理人さんの言う通り、紅組の棋士たちは戦う前から戦意喪失かもしれません。

しかし、これからの戦いです。結果を楽しみにしましょう。竜王も、ブログで
今期は頑張ると宣言していることですし。

16期連続出場

dynamite様、情報収集ありがとうございます。

これを知ったら紅組の棋士は萎えますのう。

16期連続

以下の通り、羽生名人が16期連続出場しています。
1993 羽生善治 4-0 郷田真隆
1994 羽生善治 4-3 郷田真隆
1995 羽生善治 4-2 郷田真隆
1996 羽生善治 4-1 深浦康市
1997 羽生善治 4-1 佐藤康光
1998 羽生善治 4-2 佐藤康光
1999 羽生善治 4-0 谷川浩司
2000 羽生善治 4-3 谷川浩司
2001 羽生善治 4-0 屋敷伸之
2002 谷川浩司 4-1 羽生善治
2003 谷川浩司 4-1 羽生善治
2004 羽生善治 4-1 谷川浩司
2005 羽生善治 4-3 佐藤康光
2006 羽生善治 4-2 佐藤康光
2007 深浦康市 4-3 羽生善治
2008 深浦康市 4-3 羽生善治

さらに、最近16期で出場した棋士は、以下の6人のみです。
羽生名人:16回(12-4)
谷川9段:5回(2-3)
佐藤棋王:4回(0-4)
深浦王位:3回(2-1)
郷田9段:3回(0-3)
屋敷9段:1回(0-1)

したがって、
<紅 組>羽生名人
<白 組>橋本7段(本来なら佐藤棋王だが、同郷だから)
<挑 戦>羽生名人
ありゃ、今期と全く同じでないかい!?

ちなみに、以下のようになっていました。
1 ~13期:大山13期連続出場(通算12期獲得)
14~23期:中原10期連続出場(通算8期獲得)
24~28期:高橋5期連続出場(通算3期獲得)
28~33期:谷川6期連続出場(通算6期獲得;うち2期は43,44期)
34~49期:羽生16期連続出場中(通算12期獲得)

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。