倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
第59期 王位戦どなたも興味が無いのかもしれませんが、挑戦者決定戦をやっています。 羽生 v.s. 豊島、AbemaTVを一応貼ってみます。 https://abema.tv/now-on-air/shogi 連盟の宣伝など https://www.shogi.or.jp/match/oui/ https://www.shogi.or.jp/match/oui/59/hon.html 王位戦は、近くに来ないので観戦に行ったことがありません。 羽生は、昨年菅井に初頂冠を許したタイトル、豊島はタイトル頂冠を羽生に阻まれ続け、後輩である菅井に先行を許した。 どちらも挑戦したいでしょう。 あと・・・ この二人、明後日から棋聖戦を戦うのです! 何となくおもしろいです。 羽生先手で角換わり。 ついさっき、6:4で羽生指し易い、と出ましたが、抑え込まれてたいへんなようにも見えます。 |
掲示板更新状況最近のコメント
|
第六局
もう終わっていました。
菅井王位 v.s. 豊島挑戦者。 第六局は豊島が勝ってフルセットへ! めでたいことです。 一応棋譜画面を貼ってみます。
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/59/oui201809100101.html
相穴熊! みごとな攻防でした。 私にはできないし好きではないけど、結局「金」をうまく遣った方が勝つ、というイメージです。 「金」が無いと将棋も実生活も負けてしまいます・・・
フルセットになったことはめでたいので、あとはどっちが勝ってもいい。 豊島も魅力的ですが、やはり菅井の防衛がいいかな。
第三局 P5
酒さんさん、どうもありがとうございます。
この将棋はおもしろかったですよ。 さっき棋譜画面を貼っています。
政治でもたぶんそうなんですが(社民党とか)、関心が無くなるのが最も不味い! たぶん。
そういう意味では、ヒフミンが変人扱いにしてもTVに出ていることはいいことなのかも。
私は、純粋に最高峰(タイトル戦)の将棋の終盤~詰み、をみるのが好きなのです!
第三局 P4
越中 さん
ごめんね
三浦疑惑以来 興味があるのは ソータ と 羽生100冠
それ以外は 特にコメントしません
連盟の罪は重い
あれから 将棋に 1円も使っていない
もう どうでもでもいいですけど
第三局 P3
喝采さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。 私も途中までしか観戦できず、遅れて菅井勝ちを確認したのみでした。
途中まで、私は「豊島が勝った」と思って観ていました。 やはり「振り飛車」というからには飛車が捌けないとだいたい不利になるものです。 また、今回は振り飛車の左側の桂香(居飛車の右側も同じか)が捌けずに取られてしまう、という。
これは、中飛車が得意な寅金さんに聞いてみないとわからないのですが、振り飛車は左の桂馬が「命綱」のような感じです。 これが活躍できないとだいたい不利になる。
私は、やるとしたら三間飛車の急戦模様、相掛りのような感覚が大好きでした。 私がプレイヤーだった当時の試合では、相居飛車にはなかなかならず、極稀に相矢倉になりました。 これは得意だった。
最近、相矢倉が無くなった(亡くなった?)らしいです。 AIの影響で、雁木や早い序盤から動くことが好まれている様子です。 これはこれで私は歓迎したい。
飛び道具が躍動して、金駒がガチャガチャ音を立てながらひしめき合う! これが将棋なんです! (すみません呑み始めた)
第3局P2
越さんと感覚が違うので、
初日は、振り飛車が指せると見ていました。
今日は、つけてはいたのですが、時々チラ見だったので、
勝敗を分けたところを見逃してしまい、勝因が理解できていません。
菅井の振り飛車は勉強になります。
第三局
初日が終わっていました。
最近の序盤はわからないのですが、菅井先手のノーマル四間飛車・未完成穴熊 v.s. 後手豊島の居飛車・天守閣ではない左の高美濃。
先手は穴熊を目指したので立ち遅れている、▲7八金が離れているし振り飛車が左桂が遣いにくいのは最悪です。
私は、(大昔の感覚ですが)居飛車必勝だと思います。
会合から帰ってこの時間です。 続きは酒仙さんのところでちょっとだけ。
王位戦の棋譜画面;
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/59/oui201808010101.html
早く終わったみたい P2
喝采さん、こんばんは。
終わったことは確認してから帰宅しました。 買い物をしたけど、これは別版で。
内容は、私がどうこう言えませんが、イビ穴・豊島の完全勝利ではないでしょうか。 私は、個人的に穴熊は嫌いなのですが、戦法としてあるのだから用いた作戦を尊重すべきです。 菅井は、豊島が穴熊に組む瞬間に動くべきだった。
まぁ 改めて5番勝負でいいんじゃないでしょうか。
訂正; 誤字を訂正しました。 PCもボロいけど老眼が進んでしまいました。
早く終わったみたい
あっさり、菅井が負けた感強し。
2日制の意味があまり感じられなかった。
そういえば、主催の1社、徳島新聞社。
阿波踊り騒動で、週刊誌等いろいろ言われていますね。
あまり名誉なことではないことは確かでしょう。
ひっそり第二局
やっていました。 知らなかったのは私だけかな。
中継だけ張ってみます。
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/59/oui201807240101.html
菅井後手の比較的穏やかなノーマル向かい飛車、イビ穴 v.s. 銀冠、というところでしょうか。 角換わりばかりだったので、こんな感じも新鮮に思えます。
なるべくフルセットになって、菅井には防衛してもらいたい。 豊島がもしも奪取すると・・・ いきなり豊島時代が到来するかも。
菅井勝ち P2
喝采さん、こんばんは。 反応してくださりありがとうございます。
夕方に少しチロ観できました。 Abemaです。 豊川の解説はわかり易く&とてもおもしろく、先手の菅井がかなり有利にもかかわらず▲4四歩~▲7九金のところでは「▽9九飛を取りに行く現実的な迷いのない・まぎれの無い指しまわし」という内容を解説していました。 連盟の棋譜画面を貼ってみます。
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/59/oui201807040101.html
う~ん、菅井強いです。 勝ちを焦らない、というべきか。 (豊川の解説によると)豊島も時間が無くなっても簡単に相手に楽をさせないし開き直って指している。
おもしろかった。
菅井勝ち
豊島が、勝負所を落とすのは、「耳栓」のせいかなー。
つまり、神経質(集中力に難あり)ということ。
そうかー
越さんは、学生将棋出身でしたか。
どおりでコメントが一味違う。
菅井の中飛車。豊島の銀2枚での守備。
そこそこ、小生にも面白そう。
明日は、見るかな。
第一局が始まりました
え~ 菅井王位 v.s. 豊島 でいいのかな? 私もよくわかっていないし、北陸とか近くには来ない棋戦です。
でも、何回か投稿しましたが、北海道新聞を始めなんちゃら連合には、いち早くnetで棋譜情報を提供してもらって感謝している私なのです。
王位戦は、もしかしたら2日制だけどファイトマネーが安い? 囲碁は大三冠、将棋は2日制が4タイトルあります。 そんなもん、囲碁に合わせる必要がありませんが。 (要らんこと投稿したかな)
若手のお二人にいい棋譜を残してもらいたい!
学生の頃、弱い後輩が入部してきて、冗談で上手香落ちを担当しました。 (寅金さんに聞いてみたい話題です)
木村14世名人は、香落ちが抜群に強く指し込んで「名人挑戦者無し」という時代1年があったはずです。 私は、中学生の時に(もちろんnetなんて無い)駅馬車定跡などを知っている親父の同僚などを探して、香落ちの棋譜を並べた覚えがあります。 その時は、自分では指しこなせないけど素晴らしい「捌き」と感激しました! すみません、香落ちの上手が「おもしろい:と言いたかった。
振り飛車はおもしろい。 私は、先手ではやらないことにしましたが(たまに鬼殺しはヤル。対人の将棋は20年くらい指していません)、後手・四間をやったことがなくてそこそこ指せるようになったので、一瞬我慢する瞬間とか、改めて学ぶつもりです!
実は、四間飛車のおもしろさ・楽しさ、これがわからないのです。 後手の作戦としては優秀ですが。 私は「手損」が好きではないのです。
挑戦者は
豊島です。 最後はちょっと差が付いていたようです。
羽生は、明後日からの棋聖・防衛と、今月末の(間が開いているけど)名人戦第6局に集中するのかな?
私は、菅井をあまり知りませんが、4勝3敗で防衛を希望します。