倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
将棋ここが素晴らしい、囲碁ここが悪くない* ‥挑戦自由この度、突然、心の琴線に触れるコメントが書かれました故、已むに已まれず、このところ無かった新トピックを立てまする。 かれこれ十年になるでせうが、以前『駒音』裏に、「将棋ここが好き、囲碁ここが嫌い」というトピックを立てました。その時のものの再掲も含めて、もう一度このことを噛み締めませう。 当時の思い出に残る愚作を一つ。 ● 子供に「ドミノ倒し」現象って何? と訊かれました。碁道具しか持って居ない貴方はどうされますか? 〔同巧〕子どもがテレビの「ドミノ倒し」を見て、自分もやりたいといって泣いています。・・・どうします? (今だと孫とするか?) * ネット辞典によると、「悪くない」の類語は、気持ちのいい ・ 結構な ・ 評価できる ・ 満足できる ・ いただける ・ 上等な ・ いける ・ 心にひびく ・ 魅力を感じる ・風流な ・ シックな ・ 面白い ・ 格調高い ・ 風雅な ・ しぶい ・ 気高い ・ 手ごたえのある ・ 粋な ・ 興味を惹かれる ・ 感銘を覚える ・ 美しい ・ 魅力的 ・ 味わい深い ・ 風趣にとんだ ・ 好感度の高い ・ ステキな ・ 明るい ・ センスのよい ・ スッキリした ・ いやみのない ・ 清潔感のある ・ 申し分ない ・ オツな ・ 好 ・上等 ・ 出来が良い ・ いぶし銀のような etc. なお「P31」までのタイトルは『将棋ここが素晴らしい、囲碁ここが平凡* ‥挑戦自由』でした。 |
掲示板更新状況最近のコメント
|
日本棋院理事長 P3 ‥隣の芝生か他山の石か
酒仙様>もっと大きな何かがある感じ
マダ大したことではないけれども、内幕が出始めましたなー。
◆日本棋院理事長交代 〝さまざまな理由〟取り沙汰
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A3%8B%E9%9...
(産経 4/20)
急に窮境が表面化したわけだなー。記事に書かれている一々碁モトイ御尤もに聞こえる問題の他に、
囲碁の場合、国際的な威信が低下している。柔道と似ているが、柔道程の男女スターが居ないか、マタは宣伝が足りぬのやも知れぬ。
将棋のソータ人気沸騰も大きかろ。
幸い将棋は、歌舞伎同様「世界に冠たる」存在だし、相撲も日本が舞台ダワナ。どうせならこっちのファンが楽しいなー。
ゲームの性格として、日本文化の中では碁は上品で静かだが、現代では暗く地味で陰鬱な感じを免れませぬ。
将棋と比べての従来の社会的地位・評価・権威の優越に胡坐を掻いて居たのが、AIに対しては将棋同様にほぼ負けたこととも相俟って、実像が明らかになり、急速に愛好家の熱意が冷め始めた面もあるやも知れぬ。無論背景に社会の年齢構成、世代構成の変化もあるだろうし。
日本棋院理事長 P2
>>> 弾除けの為の存在でしかないそのオッサンの辞任が<適当>
JOCのトップと似ている
>>> 3千万円の赤字見込みが7千万円に膨らんだためという
この程度で辞任はないでしょう もっと大きな何かがある感じ
多分ね?
決算上の「流動資産」の目減りでの赤字拡大なので、
そこいらの弾除けの為の存在でしかないそのオッサンの辞任が<適当>ですな!
「ヒカルの碁」の版権・著作権を買い取って、棋院が全面的に韓国クレームの盾となり、
ほったゆみに続編を書かせるとか、柔軟で鉄壁な運営をして欲しいもんだわさ。
日本棋院理事長
経営不振の責任を取って任期途中で辞任する。旧郵政省出身。旧日本郵政公社副総裁、旧郵便事業会社社長などを歴任した人という。
3千万円の赤字見込みが7千万円に膨らんだためという。
外部から招いても、駄目な時は駄目なのでせう。
ただテスラの経理は、素人の愚には、分かるべくも無けれども、棋院の経営問題ならば、本質を知りたきもので御座います。
給料を貰っているのは、どう言う人達か? 賞金は減らせぬか? 海外遠征費などに使い過ぎていないか? 棋戦スポンサーからの金の提供が激減したのか? 文科省からは5千万円位行っている筈だが、時節柄それも削減され始めたのか?
こんなんありましたー
小生にとっては、どうでもよいことですが。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/天才少女棋士・仲邑菫と、台湾美人棋士の囲碁直接対決%EF%BC%81/ar-BBUh5NM?li=BBfTjut&ocid=spartandhp#page=2
プロの囲碁と将棋の違いの一つですかね。
署名記事の割?には、ペンネームですね。
碁の弊害も出だした・・・ P5
歩曼さん、こんばんは。
まぁ 私は「師」に恵まれなかっただけで、もしかしたら囲碁も相当好きですし、とても興味がありますね。
将棋の話題。 当時、将棋最強であると言われた人物が名人を辞退して実業家になった。 明治の頃ですね。
小菅剣之助 ;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%8F%85%E5%89%A3%E4%B9%8B%E5%8A...
私は、小菅名誉名人がもっと後の時代で活躍して帝国大学でも出たのだと勘違いしていました。
かなり以前に「お伊勢参り」をした時、田舎の神社(?)などに大きな寄付をされていることを知りました。
将棋は楽しく指すのがいいと思います。 とても職業には向いていません。
フ博士>囲碁は瞬時に
フ博士>囲碁は瞬時に拒絶しました
喝采
>(悲)
否! 謙なるかな。健なるかな。賢なるかな。
因みに日本の数学者で、60~70年代の最強は、共に四段(当時は、将棋よりは甘かったけれども段位のインフレ前)の中野茂明教授(代数幾何、京大数理研)と竹内外史教授(数学基礎論 イリノイ大)でした。人類最高の頭脳の持ち主に数えるべき人達やも知れぬ。
ただこの人たちと、人生を通じゲームには全く手を出さなかったと見られる、吉田耕作、伊藤清、谷山豊、志村五郎各先生と比べたときに、多分後者の方が、更に上だったのではないか。広中平祐氏は、株式指南に手を出した。
今思えば、他にも佐藤幹夫先生など一流の頭脳の人には一杯出会って、それなりの思い出を結んだものだなー。
(蛇足) そういえばこのクラスの数学者で将棋を指した人は知らぬ。ただ工学部系では、もっと頭が良さそうなマタは強靭な頭脳の持ち主に、チェスや将棋を指す人が居た。
碁の弊害も出だした・・・ P4
みなさん、こんばんは。 歩曼さん、酒仙さん、寅金さん、こんばんは。
もう眠くなってきたので少しだけ私見を。
私は、小学生の頃今では少し遅い小4でしょうか。 囲碁・将棋をだいたい同時にルールを覚えました。 山と田んぼで育った私なので、落ち着きのない走り回っているガキンチョでした。
囲碁は瞬時に拒絶しました(悲)。 ましな師匠に出会えれば良かった・・・ 今ではNHK杯、先々週の一力、先週(今週?)の井山、など、観戦できるときは必ず観ています。
「石は動かないからね」 囲碁高段のアマで私の先輩でもある将棋の強い人がいろいろ語ってくれたことがあります。
動きだけなら将棋よりチェスが激しいし、深いところまで私は到達できていませんがチェスの棋譜を並べたり観戦するとゲームとしては非常に(観ていて)おもしろい!
歩曼さんが「性格」にも論じていらっしゃった。 そうかもしれない。
私は、酔っ払ってだいたい投稿していますが、消極的、引っ込み思案、投げやり、事なかれ、など今を何とか失敗しないなどの卑屈な人生を歩んでいるような状態です。 うまく表現できないけど。
なので、将棋で一番好きでやってみたいのは相矢倉であり、勝っても負けてもだいたい納得のいく内容になります。 なかなか相矢倉にならないので・・・
そこで三間飛車だったのです。 形勢不明のまま終盤になる。 こっちは美濃がほとんどだったので、変なことを見落とさねば計算ができました。 でも穴熊とか藤井システム以降わからなくなりました。
無料の囲碁ソフトでもあれば打ってみたいです。
追 ; ありゃ P4に改めました
碁の弊害も出だした・・・ P3
なんと言うべきか のんびりと
トビ道具など なくても良いことがたくさんある
チェスのビショップ ナイトなど驚いたことは多くある
その為に失うことも多い
囲碁の 33など なにもない
というか どこに捨てても良い 結構
天璋院篤姫は 囲碁が好きだった
碁の弊害も出だした・・・ P2
寅〇様>将棋の序盤で(中略)飛び道具の構えが遅れるのよ~
碁の序盤は、悠揚と大地か宇宙に拠点を展開して行く。初めの内は将棋の序盤どころか駒を並べているのと大差ない。(因みにチェス系でも、駒の初期配置に多少手が加えられる変種が有る。) 元々盤が4倍の広さだから、序盤はスローなので、仙境ではないまでも、相撲で何度もゆっくり仕切っているようなものだろう。
無論碁には飛び道具が無い。そこで気付いたこと。
● 将棋は飛び道具が有るから素晴らしい。囲碁にも四丁(征)が有るから悪くない。
● 将棋は字が美しいから素晴らしい。碁は字がよめなくても出来るから悪くない。
本来覚えるのは将棋よりもずっと易しい碁を子供がやらぬのが日本文化になって居たのは、プラスチックが無い時代碁道具の方がずっと貴重だったせいか? 誤嚥・紛失の惧れも有ったろうが。
だから上流階級の女が碁を打つシーンが時代ドラマによく有るわけだ。女子供にも、数さえ数えられれば十分できるゲームだから。
碁の弊害も出だした・・・
囲碁・将棋を交互にやると、囲碁には何の悪影響は無いが、
将棋の序盤で妙な錯覚を起こす。
飛び道具の構えが遅れるのよ~
んで、私の場合、「観戦」に特化すると、将棋が断然面白い。
PLAYとなると微妙だが、今日現在は囲碁が面白い。
その訳は、脇目も振らず<集中=没頭>出来るから、純粋に楽しめているのだろうと判断する。
仕事中にやると、電話にも出る気がしない。
将棋だと、最終盤でもなければ、話しながらでもそう悪手は出ないっす。
増長するのではなく、構想力を具現化する力の差を思い知り過ぎるからこそ、
自分に比べ力が身についていない者との差も、よく理解できるんだわ~
将棋は、その辺の境目の幅が広いと思うっす。
太平洋、硫黄島の形が変わるほどの艦砲射撃を受けてる間に、
JALPACKツアーででオアフ島を洗脳する感じが気持ちヨカ!
達人ならば、ドローにしたりして~ P2
そこなのですよ
プロは アマ相手に 持碁にしてくれる
将棋にはない 声を大にして言う ない
このあたりが 囲碁の上品さ おフランスの雰囲気
ロベスピエールではない
>>> 安兵衛さんと隕石さん
隕石さんの打ち方は 先日見ましたが 凄いの一言
とてもかなわない 置くとしたら 7石か
それで勝負に持ち込めるかどうか
現在趣味で 囲碁を打ってますというと 共和国の友人達は 褒めてくれる
将棋ですと言うと そうはいかないだろう
>>> 治勲はもっと負けず嫌いを出して吠えんかい~~~
週刊囲碁で お悩み相談やってますよ ハチャメチャで面白い
それと 解説がバカバカしくていいけれど
井山の解説は下手 一力はそれなり 慣れの問題か
>>> 藤沢秀行
孫の里菜 20歳になった
おじい様ほど飲めませんから 勧めないで下さい 結構
碁から学ぶこと P5
碁好きな人は、或る程度頭が良い。が、屡々己の碁の強さと頭の良さを過大評価している。
この後段は世の研究者一般にも当て嵌まる話だ。碁を打たない者の場合には、碁について自惚れないだけ少しマシだが。
研究者の場合は――多分一定レベル以上の人士については共通の筈だが――男の癖に碁も打たない奴は、大抵はもっと悪い。そもそも頭が悪すぎてライバルが少ない分野で必死に這い上がったか、自分より強い者が居ると沽券に関わる(より一般には負けず嫌い)から手を出さないか、遊びに時間を使うのが勿体ないと思う才能無きが故の努力の塊の人物か、精神が貧しいか、文化的教養皆無の人だ。
一人前の男であれば、「碁でも打とうか、碁しか打てない。」という最低線に達することまでは、立って小用が足せると同程度に当然だ。
愚が打たないのは、所在(あらゆる)なけなしの才能マタは精神力マタは心が2万%碁に向いていないから。他のゲームで他人様とお付き合いさせて頂いて居まする。
_____________
マスター様>将棋は一点突破の刺殺、囲碁はじわりと絞殺
酒仙様>将棋の場合 最後は相手の首を取らねばならぬ 野蛮
>囲碁の場合 守っても勝てる 上品
数学との類比でいうと、将棋は「真偽」を定める証明問題であり、Q.E.D.(証明終了)と「詰み上がり」とが同じこと。
パズルを完成させることと似ている。ジグソーパズルなら最後のピースを嵌めること。
碁は数値計算に相当する。それで値が大きい方を見比べる行為だ。
完成を目的としない競争行為だから、パズルには例えにくいが、強いて言えばジグソーパズルで半分以上出来たところで良しとするようなもの。
別の言い方をすれば、将棋の勝ちは絶対観念であり碁のそれは相対観念だ。
学問の世界では前者は高尚とされ、世俗の世界では後者が実用的として持て囃される。このどちらを選ぶかは、屡々大問題になる。おフランスでも友人が三十代からグランゼコールやパリ大学の教育内容を定める委員会等で苦労したせいか割と早く死んだ。国家としては大問題だが、個人のレベルでは所詮は好き嫌いの問題だ。
達人ならば、ドローにしたりして~
将棋は相手の駒台に乗り切れないほどの駒があり、
自玉が瀕死の状態でも、と金軍団で勝ち得る事があるから面白いよね。
んな、若々しい将棋をいつまでも指せる人は素晴らしいけんど、
経験が「恐れ」になるから、<負けたくない=観戦に徹する>なんてな方向に行きがち!
かな?
んで、囲碁の場合は、石も自身も、生きて来た人生を無駄にする事が少ないから、
謙虚に着実に、身の丈を知りながら、長く遊べる! かね!
盤側でも何度か公開対局してるけど、上手も含めて参加者は皆さん良心的。
私(程度の者でさえ)が教授の心の内を理解して打てば、
そんなに恥を掻かせることは事はせえへんヨ。
せやけんど、安兵衛さんと隕石さんの様な達者人同士の感想戦なんか見ると判るけど、
一定以上の実力と認める相手には、ま~一歩も引かへん強情さ。
かといって、公開では面と向かっては争わない兵法・・・
私が元々(キャラクターが)大嫌いな北方謙三ではあるが、
「寂滅の剣」みたいな気持ちの悪さが何周も回るような著作は何とも言えぬ魅力があるね。
こんなストーリーを書く奴はもっと嫌いになるけれど・・・
初期作群こそ魅力満載だと思う大好き<だった>津本陽は、
つまらん掘り返し著作を重ねるうちにいつの間に文豪的存在になったんやろか?
死んでこその評価やけれど、まっそう言うことなんやろね。
作家の堕落は半端ネェっす~~~
治勲はもっと負けず嫌いを出して吠えんかい~~~
芹沢・米長は、クソ爺を貫いた藤沢秀行とお近づきになり、同人種のふりをし続けたけど、
将棋界のヘタレの中限定のチョロチョロの器量で、生にしがみ付く人間秀行とは全然ちゃうやん~
同じ「酒」でも、芹沢が将棋で、秀行が囲碁! ってな事ですわ~
碁から学ぶこと P4
囲碁の方が国際化している あちこちの国からやってくるし
NHKでアメリカ人二人が 日本語で解説など
相撲の結びの一番を モンゴル人がやる以上の珍事である
しかも次には 台湾人の黒ちゃんが控えている 美人だ
将棋の場合 最後は相手の首を取らねばならぬ 野蛮
囲碁の場合 守っても勝てる 上品
碁から学ぶこと P3
寅〇様>2子置かしたるから、やってみる?
聖目風鈴だと何とかなるかなー。マダ三枚落ちの方がマシだろうなー。
>大山流…囲碁研究から成熟したものなんじゃないか
囲碁は人間社会の何らかの闘争の中に存する有りと所在(あらゆる)悪徳マタは悪知恵を、愚昧な者にも分かるような露骨さで悉く含んで居るゲームだ。まして大山ほどの傑出した人物ならば、それを良ぉーく認識できたろうな―。
なお囲碁の、大多数の人の場合に共通して見られる賤しさ、分かり易さは、所在ことを貨幣に換算できる現実世界と同じだから。皇族でもなければ、金勘定は或る所までは子供の時に身に付ける。
大正天皇以来、天皇は将棋は指せども碁は打たなかったのは、金銭勘定マタは損得のセンス無き高貴さの表れだ。一方でオナゴさんの方が大抵の男より、細かい金銭に敏いことは良く知られているが、それが碁に取っ付き易いことの一因だろう。
最も卑しい男達は常時頭に抜け目なく素早い金マタは損得勘定が働いている。囲碁は必然マタはノウハウで分からぬところは、一手毎に素早い損得勘定をせねばならぬ。ショーバイ人の頭脳活動と完全に同じパターンだ。
_____________
升田の方は、囲碁は、オナゴさんかその程度の男――少なくとも将棋の才については――と戯れつつ、上位者が弱い者(彼にとっては大山以外の所在人)と闘う時の快感や要領を、楽しんだり、玩味したり、単に頭休めして居たのだろうなー。
(一旦これにて)
碁から学ぶこと P2
将棋は一点突破の刺殺、囲碁はじわりと絞殺…と思ってみました。
碁から学ぶこと
単騎、敵陣に繰り出し、追いかけて来る騎馬群を、実際に守るべきマイホームから遠ざけ、
その間に、残すべき妻子を守る鉄壁を築き、我が身は見事討ち死にする犠牲の精神だね!
その間は出来るだけ黙秘権を使い、相手のドSを引き出し、長い間拷問に掛けられるほど、
その討ち死にの効果は高いっす。
一石二町歩を得られりゃ儲けもの!
色は一緒だから、結局死ぬのは黒ーン君なんだけどね・・・
将棋の棋風で「待ち駒云々」ってなご意見がある様だが、
大山流?の将棋ってのは、個々の戦法は別として、
勝負の概念として囲碁研究から成熟したものなんじゃないかと感じることがある。
(ボロ勝ちする碁を延々とやってる時に・・・)
強い相手にこそ燃える升田幸三は、碁の場合、弱い相手に石を置かせてやるのが好きだったようで、
将棋の棋風とは真逆だが、本芸以外の趣味で、んな事を喜ぶ気持ちも解る様な気がする。
碁の場合、負けを悟った相手の「王手ラッシュ」の様な、
成算無しの無様な真珠湾特攻隊は、あまりやらない。
打ち進めるうちに、相手の構想力の確かさが、石に染み入る様に伝わるゲームであり、
一手打つごとに、相手を称えるよりも、自分の大局観の無さを後悔する事も多く、
往生際=己の力を知る=分を弁える
事により、自分の(現在の)宇宙の広さを自覚し、その範疇で遊ぶ!
返せない借金をしないっす。
その点、将棋には、宝くじを買うような(錯覚しがちな)夢があるネ!
嫁はん待ちの間に、チャチャっと出来るのが将棋。
碁は9路盤なら遊べるが、13路でも精神統一せな、実力が出せん。
そや酒仙さん、盤側の様に、掲示板で9路やりまひょか?
教授も、2子置かしたるから、やってみる?
宇宙妄想(二)
諸君は日本の相撲の素晴らしい本質を知って居られよう。
それは、押し出し、寄り切りなどの技が有るように、境界が便宜的でなくて、勝負として絶対的な意味を持つことだ。
これは、蒙古相撲、柔道、レスリング、ボクシング、空手、合気道には無いものだ。
将棋盤の大きさは、完成したものだ。盤駒合わせて完成の極致に到達したゲームだから、ここまで洗練させてきた日本人と共に何と素晴らしいことか。
囲碁は、最近までAIが及ばないと誇って居た。しかしそれは盤面が大きかっただけの話だ。今でも故事†に倣って、4つ合わせてやれば、AIがそれに届くまでには多少の年数が掛かるやも知れぬ。追いつかれたら、25個合わせても良い。いや、そうなるとやはりAIが勝つやも知れぬが。
外の風景が見られぬ病室暮らしの人のように、19×19で、十分渺漠たる宇宙を思えるとても賢くて幸せな人が居るから碁は悪くない。天空を見上げて星座と神話を作り上げた古代人と比べて、どちらが優れているかは興味深い問題だ。
(蛇足) 皇帝の秘宝という土産が紫禁城に有った。小さいポケットパズルの様な玩具で、中国皇帝も結構気晴らしが大変だったことが分かる。(幼帝か)
蛇足の蛇足 小さい子供は人形、縫いぐるみ、ままごとセット、ミニカー、積み木、レゴから大人には絶対不可能な空想世界を産み出せる。
其マタ蛇足 だから碁は悪くない。
______
† 自分の方が強いといった相手に対して、名人か本因坊かが、それなら4つ盤を合わせてやって見ようと言って、破って見せた。大局観の差という話になって居る。名は忘れた。
宇宙妄想(一)
将棋は天才マタは天才的な閃きがそのまま「立体的に」(升田の言葉)表現されるから素晴らしい。
囲碁は、天才も閃きも初めから無いか、衰えたか、失われた後でも或る程度やれるから悪くない。
囲碁・将棋 P2
>>> 地の数でで勝てばよい上手が一々黒を殺しに行かないだけです
そうですね 同感です 盤面で 黒番で 15目 白番で 10目の差があれば
安全運転 殺しのライセンス なし
>>> 常に視野を広げなアカン
これも同感
>>> 十歳の女の子がプロ棋士になって、世界で勝つための最有力候補として扱われるから悪くない
少し誤解があるようです 初段になればプロですが サラリーが出るわけでもありません 対局が増えるかどうかにかかっています 女性棋戦のタイトル料は 300-500万円であり 男と比較して安い それが 今の実力です
>>> 藤沢里菜女流3冠
推測ですが 年収 1200万程度?
今回の すみれちゃん
10年後 男に交じり 本因坊リーグや名人戦リーグに参加しているか?
まず無理と 思います
囲碁・将棋
「将棋は強い者と弱い者の差が(碁に比べて)顕著」と言うのは、
間違っていると思いますヨ。
比較すれば、碁の方が地力の差が勝敗に結び付くゲームで、
一応形になっているように見えるのは、
地の数でで勝てばよい上手が一々黒を殺しに行かないだけです。
上手が最初から本気で殺しに行けば、恐ろしい盤面になるでしょう。
「上手に教えを乞う」従順な対局が、「形」になる訳で、
将棋で、下手が生意気な突っ掛けをして、
怒った上手が緩々と(取られたくない)大駒を圧して行くよりも、
碁の(総取り)圧迫感の方が、コワイっす。
碁はあっちゃこっちゃに王さんが居てるようなもんで、
常に視野を広げなアカンのに比べて、
将棋は猪突猛進、王さんを仕留める事だけを考え、飛び道具を使える分、
一点集中力こそが勝敗を決する感覚を研げる!?
ってか、せっかちな将棋愛好家は、セキと碁盤の宇宙の様な広さに辟易とするんやろな~
謹賀猪頭之春 (P43)
☖将棋は、オナゴさんがどんなに頑張ってもプロになれないから素晴らしい。
〇碁は、十歳の女の子がプロ棋士になって、世界で勝つための最有力候補として扱われるから悪くない。
https://www.bbc.com/japanese/46779099
●これまでの最年少記録は、2010年に11歳の時にプロ入りした藤沢里菜女流3冠(20)だった。(同記事)
驚いた。
☖将棋は優れて日本的な文化だから素晴らしい。
〇碁は日韓中的で、韓国、中国の順(逆?)に優位だから、日本人の謙譲の美徳が出て、アジア友好に貢献できているから悪くない。
P 42
>>> 東京医科大学の女子一律減点
ま~ 憲法違反 ですな
私立大であり 100名合格として 最後の2-3名程度はお目こぼししてもいいが
>>>才能無き趣味人にも優しい所が評価
ご理解いただき 恐縮
>>> 日本棋院
理事長は 官庁退官
将棋と違って 結構 三浦疑惑はないだろう
今週にも 井山の7冠はなくなるかも
挑戦者の名前 家元 イエモト ピッタリではないか
P 41 東京医科大学の女子一律減点に寄す
将棋は強い者とそうでない者の落差がはっきり出るから素晴らしい。とくにソータや渡辺のような天才の強さが、ときに盤外の行動を含めて、明らさまに発揮されるのが良い所だ。
女医3人は男医者一人に及ぶらしいが、秀才3人は一人の天才には遠く及ばない。将棋にはそれがはっきり出るのが素晴らしいのだ。
その一方で、米長師のように所詮自らが馬鹿にしていた東大生的な秀才レベルに止まる人物は、スポーツ界のように別の能力でトップに這い上がって権勢をほしいままに出来るのもマタ素晴らしい。
囲碁は弱い者が打っていてもそれなりに様になるから悪くない。とくにオナゴさん棋士や才能無き趣味人にも優しい所が評価できる。
日本棋院では、才能二流の者が権勢をほしいままにしたことが有るとは寡聞にして聞かぬが、悪くない。
※ 米長師でもあの程度で済んだのだから、将棋(界)は素晴らしい。ボクシング、レスリング、相撲界とは本質的に高貴さが違うのだ。
P40 チェス悪くないです
マスター様>全然覚えがありません
指しておられたのは何年前になりますかねー。で、もう忙しくて離れてしまったのですか?
ソフトが人間に勝って当たり前になってから、強さのレベルが細かくなったから、今夜あたり忙中閑で何かソフトをネットから探して指して見ようかなー。
どうせやるなら一つの定跡を極めるのが良いのですが、マスターさんの周囲では、どんな定跡が流行って居るか分かったら教えて下されませ。
無論プロに迫るとんでもなく強い人も居るだろうから、ま、これを知って居れば、という程度のが良いです。少し前シシリアン・ディフェンスが流行っていたような気がしまする。シシリアン・ドラゴンが中心だったような。棋譜はちょっと見たけれども、相手がいないから、勉強はしませんでした。
学生時代ウィナウアー・アタックが好きでしたが、名前が記憶違いなのか、ネットではその名前で別の定跡が出て来ます。
今ちょっと確かめたら、MCOはキンドルから、もしかしたら無料で読めるような。
ともかくそちらのチェス事情については、何でもいいからお聞かせ下され。
P39 チェス悪くないです
> そういえばマスターさんが指されたチェスの棋譜で、一目気付いたことが有って書いたのだったけれど、愚の勘違いだったのか、応答は頂けませんでした。
すみません。全然覚えがありません。
見逃したことにしておいてください。(おじぎ)
鬱って何? P3
愚の近くのセレブオナゴさんの一人が、何かの折別のセレブオナゴさんを「あの人いつも『夏』見たいね。」と言ったときに、その人の口から出た言葉で、二度と無い適切さを感じて感服したことが御座いました。
言った方もそう負けて居なかったけれども、言われた方は、本気で「鬱って何?」と訊きかねない人だったなー。
で、古希を迎えて、それらのオナゴさんの中でただ一人ボケ始めて居まする。急に進んで来た気配有り。
言った方は若いころから調子はずれで有名。今でも、調子はずれは同じだが、それは分かるほどには進行せず、若い男と組んでブリッジの公式戦に出続けていて、結構良い成績を上げて居まする。3000点位のマスターポイント(段位のような物。300点と一定の条件を満たすとライフマスターになれる。)を持って居る。
_____________
後者は、対人関係でトラブルを起こしそうで、現にやられた方のオナゴさんは一杯居た。「調子っぱずれ度」≒「能天気度」≒「鈍感力」がもう少し低ければ、反撃されて鬱になっても不思議ではないのだが、これまでのところ他人を鬱にしても自分がなった話は聞かぬ。
或る意味で「常夏さん」も能天気の極みで、一種の鈍感力にも恵まれていたやも知れぬ。
(蛇足) 聞いたことが有ったような気がしてネト繰ったら「セロトニン」の減少は「ボケ」を招くとか。そして何故か記憶には喜怒哀楽が絡むことが、セロトニンの能書きと交互に記されていた。記憶とボケは関連するものであることは言われずとも分かるが、ともかくサッパリ要領を得ない。「バカの壁」のようだった。
取り敢えずは、鬱は喜怒哀楽を弱め、記憶力も低下させることは、経験上も首肯できる。
蛇足の蛇足 一つ閃いた。鬱は一種の高貴な精神の「防御作用」なのではないか?
其マタ蛇足 ますます鬱が「悪くない」と思えてきた。
更なる蛇足 大鬱になる九段が居るから将棋は素晴らしい。
御仕舞の蛇足 早く鬱になりたい。
おまけの蛇足 羨ましかったら鬱になってご覧。
P38
月曜日の朝は 好きですよ
モーニングカフェを優雅に楽しみ 日曜日に配達された 週刊囲碁を
読み返し 録画したNHK杯を並べる 普通に見るのですが ポイントで止めて
バック こうすればこうなった 等々の解説手順をスローで流し 盤面で復習
日曜日も見るので2回目 で 週の後半に 3回目 少し早めに流し
再度学習するのがルーティーン
本体に録画ですが 4対局を DVD1枚に保存 いつでも見れます
解説でうまいのは 覚9段 真面目 ハチャメチャで面白いのは 治勲
井山の解説が それほどうまいとは思わない
囲碁の例会に 週2回行きますが 好調な時は 星取表を見ながら飲むのが最高
実に旨い カンロカンロ < ま~ 誰も知らない自己満足の極み
NHKの読み上げ
星合さん 一度会ったことがありますが 背が高い TVでは座っているので気がつかなかった でも彼女 きれいになりました 恋してるのかな
そうですか、、
母親は今でも、私が不動産屋で他人に営業するなど信じられないらしい。
それまでは、楽しくて仕方の無いイラストレーターの仕事でしたが、
私自身も結婚を反対されて、強烈に自立する必要が生じて飛び込んだ世界。
特に営業の才能も無いけど、バブルの浮き沈みも乗り越え身についたのは、
何をやっても生きていけるの〜ってなある種の悟り。
嫌な仕事、人間と関わって寿命を縮めるのは阿寒湖!
睡眠大事でメリハリをつけて生活する事!
ワシの越中さんに嫌がらせする奴を、スキーに誘って、
ワックスの代わりに亀山ローソクやらビンディングをのネジを緩めるとかして成敗しまひょか?
吹雪いてる急斜面で流れた板を探すとか、あれは鬱になるほど辛いで〜
鬱って何? P2
寅金さん、こんばんは。
私は、2年前の4月におそらくうつ病になりました。 3ヶ月経った今頃もどうしたらいいのかわからなかった。 知り合いの精神科ではない医者に相談した話しは以前投稿しました。
うつ病の定義はわかりません。 私の場合は、職場に明らかな原因があって(ある人物とどうしても会いたくなくて)、不眠~通常の仕事ができなくなりました。 薬を飲むとか入院するとかではなく、とにかく一刻も早く仕事を辞めるしかない、と思いました。 もちろん酒も飲めなくなった。
とにかく現状から逃げ出したかった。 私が仕事を辞めると豚は飢え死にする(家庭が養えない)、でも逃げるしかないと思いました。 自殺までは考えませんでした。 こんなことになるとは想像していなかったし、自分がなるとも予想もしていなかった。
現在は立ち直っているふりをしていますが、信頼していた人物を以前よりも警戒して生活しています。
私なりの結論は、ある程度余裕を持った仕事・時に休養が最低限必要である、ということです。 当時は背伸びして何れも欠如していた。 一定の仕事・休養を無理なく続けることが重要です。
P37
みなさん、こんばんは。
どんどん変わる新しい話題に付いて行けません・・・ 以前にも投稿しましたが。
私は、小4の時に囲碁・将棋のルールを同時に教わりました。 ただし「環境」が良くなかった。 教えてくれたのがどちらも初心者の親父です。
すぐに漢字や駒の形・大きさなどに興味を持ち、それなりに相手も居たのが将棋です。 残念ながら囲碁には全く興味を持てなかった。
「環境」というのは影響があると思います。 私は、これからでも囲碁をやってみたいし強くなりたいと思っています。 ただし、淡泊な性格なので、斬り捨て御免、のような将棋の方が合っている。
鬱って何?
体の中のなんや知らんもんの数値が上がるとか、脳波の動きとかで判断出来るの?
「ワシ、鬱やねん」と言われて否定できるもんなの?
鬱=憂い なんやったら、解決方法は簡単なんやろうけど、
現実には存在しない憂いとなると、現実的な方法を導くのは難しそうやな・・・
よく居るアホに、「(小さな)娘が彼氏を連れてきたときのことを考えると・・」云々を言う奴が居る。
あれも、鬱の一種なのか、憂いを楽しんでいるのか?
逆に、現実社会の憂いと日々戦ってる人は、鬱になってる暇がないので、
鬱とは(新たに悩みを欲する)幸せモンのなる病気なのか?
死ぬほど追い詰められる仕事とかで自分を殺す人も後を絶たない。
んなもん、所詮自分がオーナーや無いねんから辞めたら仕舞い~~
やのに、大変やと想像することが、実は大したことがない事も多いんやけど、
生きる知恵や経験値の問題なのか?
破産慣れしてるトランプやら安倍晋三・麻生ペアのように、
精神的に骨折した箇所が以前より強くなるような復活モンが、危険で危ない?
んで、鬱って何?
P36
御茶園様>あの先崎九段が「うつ病」だったとは、ホントに驚き
ホントに驚き
>人間とは摩訶不思議な生き物
ホントに摩訶不思議
>「将棋指し」だから、うつ病 になった訳では無い
ソダネー
愚は時々鬱になるのが好きだけれども、ホントの鬱病というのは、怖いなー。でも短期間で治ったからこの手記が出たので御座いますね。
つまり先ちゃんは、一時的な「大鬱」の大波を堪能したというわけかなー。
_____________
ということは、男の人生に起こる「体の変わり目」で、セロトニンが急減したわけだ。先ちゃんの場合もともとセロトニンが多めだったようなタイプだから、他の人より応えたのだろう。
先ちゃんはやはり特異体質に近い天才だったから、こういう騒ぎになったということかなー。
年齢を確かめたら先月満48歳になったところ。男の体の変わり目は8の倍数というから、ほぼ符合する。
こういう分かりやすい人が居るから、将棋は素晴らしい。
(蛇足}根暗でなければ騒々しい者が多い中で、明るいところが素晴らしい人だ。電池切れも起こるわけだ。
P35
藤井フィーバーのウラで・・・・・・うつ病になった棋士の苦悩
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180716-00008176-bunshun-ent
-----------------------------------------------------------------------
あの先崎九段が「うつ病」だったとは、ホントに驚き。
人間とは摩訶不思議な生き物。
(「将棋指し」だから、うつ病 になった訳では無いのだが)
P34
酒仙様>まだ 囲碁好きの小生としては 満足ではありません
なんと貪欲な。類語辞典から賛辞だけを抜き出して羅列したので御座いますがなー。
>これも 人類の進歩です
人類の進歩と言われると、お互いに弱そうだなー。殺し文句の一つ。
>軍隊出身が適当に会社にいたのですが 海軍が 海で何もすることがなかったのか 強かった
愚の洒落た先輩は、本社の出世より南米の支店長の優雅な暮らしを選んだ人でした。しかしあの辺だと兵隊帰りは居ないでせうから、鍛えられていなかったような。
>負けると怒ってました
いや昨日も書いたけれども、恐らく酒仙さんからも遺憾なく発揮されたことであろうと思いまするが、将棋を指す人には独特の強さが有るので御座います。
「飛車使い」の大野九段という人が居ましたが、東大の将棋部のキャプテン(三段と言っていた。今より多少認定が辛かった時代だったやも知れぬ。)とたまたま列車で乗り合わせたとき、手ほどきしてやったら3局目に、「クィーンの使い方はそっちが上手いだろうから、交換してしまうヨロシ!」と序盤で予想外のクィーン交換(駒の再利用が無いから、正確には自爆テロ的消滅†)をされてしまい、将棋独特の小駒の攻め(と言っても生飛車と生角が2つずつ残って居る!)を緻密に繋ぐセンスに負けてしまったことが有ります。
>ブリッジ
これは今度アルね。
______
† 実は、お互いにそれが成立することは常識として承知しているけれども、それは「チェスのゲームを退屈でつまらないものにする」から指さないものだとされている序盤定跡でした。無論こっちの楽しみの構想は粉砕されて失望に変わり、展望とセンスと技術は無力化してしまった。
P33
>>> 表題を変えました
まだ 囲碁好きの小生としては 満足ではありませんが
これも 人類の進歩です 大笑
>>> ブリッジ
留学時代 ご近所のおば様たちが 月に一回程度集まり < それも着飾って 優雅に コーヒー 紅茶を飲みながら 2-3時間のゲームを楽しんでおられました
後ろで 見る機会があり 覚えました が 奥は深い
>>> チェス
同じく留学時代 アメリカ人の友人が ルールを教えてくれ
将棋に似てるなと思い プレー > 最初のゲームで勝ったので 彼はそれから相手してくれませんでした 大笑 その後は 誘われれば適当にプレーしましたが ビショップよりも ナイトが好き
バックするのは新鮮でした ま~ いま思えば レベルはいい加減でした が 全て 忘れました
当時のこととて 軍隊出身が適当に会社にいたのですが 海軍が 海で何もすることがなかったのか 強かった 負けると怒ってました
囲碁
適当にネットで楽しんでます
が 失礼なのも多い
相手を選ぶようにしてます
P32 チェス悪くないです
表題を変えました。
酒仙様>チェス・・・ブリッジ・・・出来ます
ご近所でないのが残念で御座います。
チェスはブリッジで知り合った人生の「お洒落な」(大)先輩と毎週木曜夜に、或るネット対局できるサイトで指しました。あちらは会社(M商事のOBだった。)のクラブや、首都圏の公式戦に出て居られて、結構強い方だったと言われましたが、何故か愚の方に分が有りました。
但し愚は、1手ごとに5分までという日本では長めの方式で、しかも序盤は先方がお得意だったBird's defenseだけに限定してやって頂きました。あちらも良い研究になったと思います。残念なことに卒寿を超えて間もなく他界されました。
将棋が指せる人のチェスの強さは、独特の「半端ない」ものがありますが、愚も序盤が限定されて居れば、全くの出鱈目でもないので、何らかの方法で是非酒仙様と指して見たいと思いまする。
そういえばマスターさんが指されたチェスの棋譜で、一目気付いたことが有って書いたのだったけれど、愚の勘違いだったのか、応答は頂けませんでした。(せめて何か利用できるサイトをアレンジして下されませ。出来ればこの掲示板が嬉しいです。)
それから確かブランコさんが―フンドシさんだったかも―チェスを始められた時、ネット対局にお誘いしましたが、やはり返事をしてもらえなかったことを覚えて居まする。
P31
どのゲームをお好きであろうと 個人の趣味であり 特に意見はござらぬ
よこやりさんの サッカー 越中さんの 柔道 小生のアメフット
カラスの勝手です
小生は チェス 将棋 ブリッジ ラーミー 中国将棋 が下手なりに出来ます
それにしても ソータ 本日の敗戦は予想外
試練の日々が続くのか
駒の並べ方 持ち駒の置き方等々 まだまだ 修行が足りぬ
P30
酒仙>偏りすぎ
さよかー。
よく見たらスレタイも編集できるらしいので、直すように誠実に丁寧に鋭意検討して参りまする。
この場合、お役人の命名術が参考になるかなー。⦅真実の口⦆が意味を教えてくれるかな。
例
◎高度プロフェショナル
⦅真実の口⦆ 残業代ゼロ労働者。過労死が自己責任になり、労災保険、雇用者が免責される経営者渇望の夢の「人間捨て石」。
◎構造改革特区
⦅真実の口⦆ 無資格経営者に私学利権が与えられた総理のお友達には素晴らしい場所。やがて「石ころ」が獣医師に変わる。
◎洪水対策
⦅真実の口⦆ 片山さつきさんが久し振りに明るい顔で燥いでいる楽しげで素晴らしく贅沢な宴会。大蛤の貝殻は料亭の裏口から日向に運ばれるとか。
◎白
⦅真実の口⦆ 真っ黒なこと那智黒の如し。
P29
思い出した
囲碁には 視力がない各位の為に 井ゲタに囲った特別碁盤あり
見てる感じで碁石も大きく 頭にポッチ トッキがついており 黒白判別するそうな
もちろん大会もあります
なんと言う気配り
しかし暑い
P28
番号に関して 訂正とお詫び
よくよく見たら XR5803SU 等の 同じ番号が 数個あります
他の違う番号もあります つまり 商品番号と考えるのがいいでしょう
もし 日向に行けば もっと聞けるでしょう
で 各位のコメントを 拝読していたら やっと気がついた
教授がつけられたこのタイトル どうもしっくりしませぬ
将棋が素晴らしくないとは 申しませんが どうも 偏りすぎ
小生は 囲碁が好きなので 打っております ただ それだけ
さて 本日は ソータ
P27(続) P24追加を読みて
酒仙様>(追加)
一個 一個 別の番号が打たれてます<
愚が「通し番号」ではないと書いたのは、単なるNo.1~No.181ではない(坊やにそれでは紛失した時の交換に応じることがうまく行かない理由を聞いて見ませう。3分で答えられるかな?)という意味だったが、商品番号でなくマサカと思った個々の石の製品番号アルか!
それだと専ら製造~流通ギョーシャによる盗難、所有者自身による紛失横流し虚偽申告等に対する追跡対策アルネ。台帳のサイズが気に掛かるが、1000セットでも18万件だから、ま、いいか。
善意の者に依る紛失に対する補充だけなら、等級や風合い等で番号を付けて置けば済む。
>囲碁とはなんと素晴らしいものであろうか
素晴らしいというよりは、ギョーシャはショーバイだから仕方が無いが、余りに本音丸出しで、囲碁愛好家全体がなんだか下品に見えて来ませぬかなー。
というのは、数量を争う囲碁には、それを武士、殿様の遊戯と称して†、将棋を百姓町人大工左官車夫馬丁のものと蔑んで来た歴史とは裏腹に、今の官邸に群れている経産省系の者達や政策を推進させている財界人のようなビジネス者、ショーバイ人‡の発想の匂いマタは体臭が付きまとっているから。
______
† 実は上級武士マタは殿様が経営・金策に追われ続けていたことは、歴史ドラマを見れば良く分かるのだが、最近まで無知な民衆は、情けないことに一流大学の教官学生までも、そうとは知らず囲碁が高尚なものだと「刷り込まれて」いた。この社会的背景と将棋差別の本質を看破することは凡庸な大学人には無理だった。
‡ 愚はマルキストでないから、搾取者という言葉は使わぬ。が、モリカケ程度のことまでは、明治維新以来の日本政治の伝統に沿った政府高官の「役得」として已む無く認めたとしても、安倍内閣の政策推進には賛成できぬ。
P27
酒仙様>平塚の囲碁祭り
百面打は30人の棋士がやった。一人当たり3.3面。
千面打は総勢79人の大部分がやるのであろう。一人当たりせいぜいで15面。
(愚文>碁では 本格的な 多面打ちというのは聞かぬ。)
>25%ですから 可能
つまり碁の1面は将棋の4面に相当するという前代未聞奇想天外荒唐無稽の説アルカ? 平塚が一人15面として、将棋の60面相当。ま、いいか。
>囲碁は世界に広がっている
左様。元々中国起源アルカ?日本もう長年トップに居ないアル。それでいて国際競技として意識している愛好家はとんと見掛けぬ。
>将棋は 世界と女性に対するPRが 必要
日本が強国か富裕国に戻り、日本文化に対する敬意が復活しなければ、将棋の国際化は出来ぬ。ということは見込みは立たぬ。将棋コミックでも大ヒットすれば別だろうが。
オナゴさんは、近頃は子供の頃から男より乱暴・粗暴になって居るから、将棋のように闘争心が無いと手が出せないゲームも昔より手掛けやすいやも知れぬ。しかしながら美しい駒の美しい文字は本来オナゴさんに相応しいのだったが、今どきのオナゴさんは、必ずしもそういう物を尊重する柔な方向には成長しない。
学校教育に将棋を入れるのは有効だが、囲碁を採用させる勢力の方が優勢だし、囲碁を指導できる教師の方が多いだろう。ま、柔道・剣道・書道を正科にするなら囲碁・将棋もそうすべきだろう。
ということで人口拡大は望めまい。世界については、むしろチェスプレイヤーに宣伝するのがまだ見込みが有る。オナゴさんについては本来在るべき姿のLPSAを潰したのが痛かった。
いずれにせよ、世界でも、オナゴさんでも、少数のエリートの文化になって行くのが、将棋の運命なのではないか?
現代に於いては、高尚、高邁なものは少数者によってしか理解も支持もされぬ。民主主義か資本主義か大衆社会の弊害の一つだ。
それ故、将棋は、先を見越して、少数者によって維持される仕組みを確実にするのが現実的だろう。
(蛇足) 今の連盟とプロ棋士、況や女流棋士が、高尚な日本文化としての将棋の担い手として相応しいかどうかは、プロとアマの区別と併せて大いに疑問である。ただ昨今次々と腐敗堕落が露見する一般のスポーツ組織より劣るとまでは言えぬやも知れぬ。
P26
>>> 50面指しの話をして、50面でも百面でも強さは変わらないし、棋士なら皆出来ると言った
了解 囲碁の盤面の 約 25%ですから 可能でしょう
>>> 碁では本格的な多面打ちというのは聞かぬ
ご存じないだけ 平塚の囲碁祭りでは やってますよ
山高きをもって尊しとせず 多面打ち も 同様
囲碁は世界に広がっている 将棋は 世界と女性に対するPRが 必要
最新号の週刊囲碁によれば レジェンド・トップ棋士が 7月 8月
中国 韓国へ行き 国際大会とのこと
寡聞にして 将棋の世界ではない
P25
最近まで仁鶴がやって居たNHKの土曜昼の法律クイズ番組に、今日は加藤大先生が出て居た。
50面指しの話をして、50面でも百面でも強さは変わらないし、棋士なら皆出来ると言った。
百面が記録だが、自分は「123面指し」をやろうと思うと言ったのはサービスだろうが、誰かが企画するやも知れぬ。
これに対して、碁では本格的な多面打ちというのは聞かぬ。多分盤面には些末が多く、基本的な知的構造も必然性も皆無で有り、駄作というか赤ん坊が書き散らした絵を観るようなもので、その都度確認に一々時間が掛かるせいだろう。
将棋は下手でも盤面の焦点は或る程度明らかだから、練達者ならば一瞥して分かるし、論理性が高いからそれまでの流れも頭に入って居るのであろう。
____________
この差を見て、改めて将棋が素晴らしいと認識するためには或る程度の知性が要るやも知れぬ。
そうそう将棋のルールを覚えるのは、碁を覚えるより断然難しく、或る程度知的に発達マタは成熟してからでないと無理だとされる。将棋を指すオナゴさんのほうが少ないことも、一にこれに起因する。
P24
>>> (通し番号でなく)商品番号アルネ
どうでしょう 知りません 持ってないので
>>> 高級駒は二度と同じ木目等が揃うことは
ソダネー
小生のトラフ駒 20年ほど前 清水の舞台から飛び降りて買いました
が 文様は同じではありません それがいい
が あの時の 3禁 < 説明済 が 涙 涙
で 宮崎行きを しかと 再考中 見れば欲しくなるだろうなあ
追加
番号を調べました
一個 一個 別の番号が打たれてます
囲碁とはなんと素晴らしいものであろうか
P23
酒仙様>特殊ライトを当てると ナンバーが浮き出ます 肉眼では見えません
米長氏が高値を付けようとした、盤のテレビ鑑定の滑稽な状況を思い出すなー。
>囲碁が優雅な理由である
左様か
(通し番号でなく)商品番号アルネ。
>将棋駒にはないサービス
ソダネー 高級駒は二度と同じ木目等が揃うことは有りえないもの。芸術作品の如く玉に作者の銘が入って居れば正体はハッキリするし、そもそも碁の振り替わりで象徴されるような「代替可能」という実利的な性根が元々存在しない。
麻雀牌も補充が利くなー。
じつは、天童に駒を注文(字体等指定)した時、無論中級品だが、原木が有る内は補充製作可能と言っていた。それに将棋には初めから一歩余分に付いてくる。
P22
>>> 囲碁将棋盤石は故人の愛用品範囲としか判断せず廃棄
その通りで 行先は リサイクルショップ 4店舗ほど定期的に周るようにしているが
囲碁盤 3 に対し 将棋盤 1 程度か 碁石や駒も お粗末なのが多い
探してる 碁石にしても 雪印 華印とは ほど遠く 1セット 千円から3千円程度
店長に いいものが入ったら電話をくれるように頼んではいるのだが
9月22・23日 日向市で ハマグリ囲碁祭り大会 行くかどうか考え中
高速があるので 多分 4時間弱?
なぜ迷っているかと言えば 本当に好きな碁石が見つかり 高価であったら 半年 禁酒・禁煙・禁マン となる可能性あり それは困る 15世が言われたことはよく覚えております さて どうしたものか ハムレット
碁石に関して
正式には 黒石 181個 白石 180個 合計 361個 碁盤の目に合わせている
日向の高級碁石には 番号がふってあるものもあり 特殊ライトを当てると ナンバーが浮き出ます 肉眼では見えません 囲碁が優雅な理由である 適当に碁石が散逸した場合 同じ番号の石を作ってくれます 将棋駒にはないサービス と 思う
本日は 囲碁の例会
1-1でした お互い泣かずに帰宅しました
敗戦局の局面を思い浮かべながら 未熟さを感じております
なんと言うべきか 相手の石が 左辺が広がっており 5線に3石を並べ 更に 4線に 踏み込み コスンダ手が 敗因 右辺で 1間トビがベストだったような気がする 敗局は師なり
セレモニー
私がロードバイクを組み立てる時、各部をアーレンキーで仮締めし、
ブレーキタッチ・変速調整・センター出し・ポジションなどの一応の完成後、
ニタニタしながら、トルクレンチで適切に増し締めする様なもんですな!
一日200キロも走るとなると、ミリ単位での調整で疲労度がどえりゃ~変わるんですヨ。
んで、何かの縁で、この度、党派・宗派の垣根を超えた葬儀会館を建築・運営することになった。
ワシの役割は会館経営と相続の明るく・楽しい終活布教で信者を増やさなアカンねんけど、子供の葬儀とかには関わらんゾ!
経験の範囲だが、囲碁将棋盤石は故人の愛用品範囲としか判断せず廃棄。
流石に駒は一応見てもらうケースが多いが、見てもらう先に鑑定眼は無し。
それこそピアノなんてもんは、遺族からは粗大ゴミ扱いを受けるんやわ。
前嫁の愛用ピアノは、死んだ親父が売り寄ったけど、自分の娘には新品を買ってあげたかったので何も惜しくはなかった。
ピアノを弾かなくなっている娘のピアノが邪魔になったら、
ワシが<買い取ったる>と言ったら、「持っていって貰おうかな?」やと抜かしよる。
そもそも、YAMAHAラブなワシが拘って身分不相応なものを買い与えただけやんけ~
歌声という欠陥だらけの愛すべきモンを加えたおセンチ気分を楽しむ弾き語りはアコースチックがエエよな~