倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
明日がもっといい日でありますように2019年1月2日、僭越ながらスレ建てをさせていただきます。 本来であれば昨年5月にMasterさんにお会いした後すぐに建てるべきでした。 表題は、決して他力ではなく何か緊張や工夫をして明日に臨みたい、という私の願望です。 私が現在まで比較的得意としており、また私が意見を求めたい内容です。 5題提案してみます。 #1、おもしろいこと おもしろかったこと #2、柔道 #3、温泉 #4、麻雀 #5、シミュレーションゲーム |
掲示板更新状況最近のコメント
|
おもしろいこと P16
以前、教徒数人に聞きました…
(1)豚肉禁止
(2)飲酒禁止(*)
…の内、(2)の方が比較的破戒度(強)の印象がありますが、(2)はやっても(1)はやらないのが実際でした。
理由は…
子供の頃から(1)はアカンと刷り込まれているので生理的に無理レベル
…だそ~です。
~~~~~
(*)厳密には 節度を持って だそ~ですが、解釈と執行は時、場所、宗派によりけりとな。坊さんだって般若湯呑むしね。
~~~~~
> 去勢って必要なんでしょうか? これがわからない。
発情期になるとうるさい…だそ~です。
~~~~~
> スンニ派とシーア派についてはまた後日。 何故対立するのか私にはわからない。
煮詰めればどちらが 正統派であるか ですにゃ。自分が宗家、あちらは分家、亜流…もしくはエセ。
おもしろいこと P15
Masterさん、酒仙さん、こんばんは。 全部読んでいますがなかなか反応できずにすみません。
動物の去勢、避妊のこと。
私の幼少期、実家ではイヌ・ネコを飼っていました。 いずれも雄でしたが去勢はしていませんでした。 ペットの避妊ならわかりますが、去勢って必要なんでしょうか? これがわからない。
その上に去勢して、格好が悪いから人工タマタマを再建する??? もはや意味や意義すらわからない・・・
私の浅い知識。
7世紀に誕生したイスラム教は、アラビア半島西側の砂漠地帯で厳しい戒律を守り集団生活をしながら発生した。 いろいろな制限のある中、当時は金持ちの輸送部隊を襲う略奪行為はむしろ「格好いい」とされる行為ですらあった それほど生きることがたいへんであったのだろう。
豚がなぜダメか。 大きくふたつあって、ひとつは冷蔵庫などの無い時代、寄生虫のため豚肉を食うことがとても危険だった。 もうひとつは、豚はみてくれが悪く家畜として役に立たない(牛、馬、駱駝などは家畜として優れている)ばかりか、ゴミ、自分の排泄物を始め何でも食べて共食いまでもする非常に卑しい動物と思われていた。
スンニ派とシーア派についてはまた後日。 何故対立するのか私にはわからない。 仲良くして欲しいけど。
おもしろいこと P13
いろいろな宗教があり それぞれに戒律があります
小生はノンポリなので 深入りしませんが
妻帯禁止 白湯を飲め 酒は飲むな 賭け事禁止 等々 あり
更に 100日修行 1000日修行 冬に滝の水で打たれる 等々も
食べ物関する禁止もその一つですね
宗教というのは 人生を楽しくするためにあるのだと思っており
ダメ ダメ ダメ が多いとそれだけで敬遠します
その昔 小生の友人のひとり 某宗教を信じておりました
酒ダメ タバコダメ 緑茶ダメ 白湯のみ コーラとコーヒーもアウト
もちろん女性も結婚までダメ
彼に聞きました なにが楽しいの?
寅金さんと小生には 30分 我慢できない
おもしろいこと P13 替え玉作って億万長者の巻
おもしろいこと路線行きま~す。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-5801573/The-man-millionaire-inv...
ビジネスの機会は至る所にありまする。
この人は…ペット(及び有玉動物(?)全般)の去勢手術後の 隙間(としか形用出来ない) を埋める シリコン製の替え玉 を開発しました。累計500,000セット売ったそ~です。
動物園の象用はスイカ位の大きさで$2,800…(笑)
おもしろいこと P12
みなさん、こんばんは。 あまり反応できずにすみません。
★ やはり「金豚」の年だった!
http://koyomi.vis.ne.jp/doc/mlwa/200706150.htm
もしかしたら個人的な投稿を引用してしまった可能性があります。 YahooとかGoogleで調べたらこれが出てきたので貼りましたが。 ダメなら削除をお願いします。
日本では60年に一度の悪い年・丙午(ひのえうま)が有名ですが、中国方面では同じく60年に一度の「金の豚」というのがあるそうです。 とてもめでたい。
私は、この秋に東北方面を5泊しました。 単車で移動したかったけどさすがに無理でした(自家用車で移動)。
中尊寺でかわいい「金の豚」の置物をいっぱい売っていました! 最高で¥12,000くらいだったか。 かわいかった! 現地では何か変な盛り上がりだったのです。
欲しかったけど、私はイスラム教なので購入しませんでした。
「豚」が何故イスラム教徒に嫌われるのか? 私が「軽く」調べたところ、案外簡単な理由であるようです。
私は、イスラム教徒を尊敬しています。 成り立ちと迫害なども一応弁護できる程度に記憶しています。 ムハンマド師は偉大な司祭です。
私を含む日本人は宗教に関しては寛容なところがあります。 今宵は偶然ビーフカレーに挑戦中。 (私はイスラム教ですが(無宗教と言いたいのですが)、これ止めた方がいいかな?)
注 ; 私はあまり信心深くなく、興味があってイスラム教を調べたりしていました。 が、経典というか教えには賛同できますが、食べ物の制限は困難です。 ブタに関しては諸説あり、私の知っている範囲で後日述べさせていただきます。
おもしろいこと P11
郵便ポストが消えた
小さなポストで コインランドリーの前に置いてありましたが
突然なくなりました 小生はハガキをよく出すので 近場のポストは
全部ロケーションを覚えておりますが ここだけオサラバ
それにしても共和国の郵便局 それなりの道に面しているのですが
駐車場が狭く使いにくい でも ポストは大きい 冷蔵庫型
おもしろいこと P10
ダーツ ですか!?
3倍の場所があることは知っていましたが、偶然当たるものだと思っていました。 狙うんですか!
確かに17~20点の3倍なら51~60点で金的(50点)より高得点になる・・・
おもしろいこと P9
マスター様>ダーツ
人間は色々発明して来たもので御座いますねえ。
或るプレーヤーが60点の所を狙って3投したのは分かりやすい。
或るプレーヤーは縁のどこかに3投した。ボーナス点かゲーム終了条件等と絡んで、指定されたか最初に偶々刺さった所に2投目以後を集めたものか?
電子採点装置になっているのも面白い。大観衆の前でこのスピードで進行できるのは、電子装置のせいで御座いませうねえ。
コントラクトブリッジでも、コンピュータだけでなく、複数のテーブルに同一の配牌をする(運による影響を消去するための)装置と各テーブルから数分ごとに審判席に結果を送る電子採点装置が普及したことで、試合がスピーディになったし、やっと可能になった理想的な試合方式が有ります。
おもしろいこと P8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%84)
https://www.bbc.com/sport/amp/darts/46734658
ジムで脂肪焼却時に見ていたテレビで… ダーツ・ワールド・チャンピオンシップ を放映していました。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=8wSEIalzvXk
で、見ていると…選手は中心に全然投げませんね。それまでは中心が最高点だと思っていました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Darts#/media/File:Dartboard_heatmap.svg
中心の得点は5番目でした。これは意外でした。
表敬訪問
楽しげなトピックという物は有るもので御座いますね。愚は温泉が一番いいけれども、
〇 温泉に行きたしと思えども、温泉は余りに遠し
で入浴剤を入れて居まするが、誤留婦が毒呼ばわりして毛嫌いするので、「温泉めぐり」の「透明湯」シリーズのみで御座います。
あんまり制限すると、箱根某所のどろどろ薬草風呂に浸かりに行くぞ。幸い愚息もソ―ユーのが好きで味方だ。(が、遺憾ながら愚は出不精で、移動が最も苦手。)
おもしろいこと P7
結局・・・
2日の午前までモタモタ拘束を受け、3日になってようやく新幹線で自宅へ帰りました。 指定席はガラガラでしたね。
英語や英会話のこと。 たいへん参考になります。 たまに論文なら読むんですが、聞いたりしゃべったりがほとんどありません。 時間を作って取り組んでみたいです。
共和国で地震があったとは知りませんでした。 酒仙さん、御無事でよかったです。
自宅前の道路も対向車とすれ違うのがやっとの道です。 しかし、南北に走る幹線道をつなぐ東西の道なのでいわゆる抜け道であり車がまずまず通ります。 今年は雪が少なくて助かっています。
おもしろいこと P6
どちらかと言えば 不思議なことですけど
町の一番大きな道 といっても 片側1車線 交通量は多い
そこから 100M程度入ったところに越してきました
で その小道ですが 狭い 2台スレ違いも大変
あちこち 譲り合いが必要
に コンテナー ヘアーサロンがあったのです 8畳くらいの大きさか?
道の先には 40軒程度の住宅 よくこんなところでやれるなと思いました
関係ない人は 絶対にこの道に来ないでしょう
で その サロン 同じ道に 新店舗 建設中
学ぶことは多い
おもしろいこと P5
言語習得には約2,000時間掛かると言われています。週40時間のベースで1年です。これはどう見ても現地滞在以外は無理筋です。
…なのですが、我考案の方法があります。世界初公開…です。(笑)
1.英語のオーディオ・ブックを購入します。ジャンルは小難しいものでなければ何でもいいです。
翻訳を読んだことがあるならなおよろしいと思います。
難しい単語をあまり使用しない未成年向けの本も良いです。(例)ハリーポッター
重要な部分は Unabridged Edition = 完全版 であることです。これは一言一句原典を全部読み上げます。
Abridged Editionは短縮してあるので駄目です。
2.上記の英語本を購入。
あとはオーディオ・ブックを聴きながら視読で原文を追います。(*)
最初は解らなくてもとにかく読み上げと視読が同期するようにします。
この時点ではとにかく 聞いた言葉と読む言葉 が脳内結合するための鍛錬です。
数回後には知っている単語を繋げるだけでもそれなりに意味が解ってきます。
知らない単語にはチェックを付けて調べます。
もっと慣れてきたら再生と並行して読み上げてみてくだされ。
(*)再生速度を音程を変えずに調整できるプレーヤーがあればなおよろし。
おもしろいこと P4
これはこれは反応して下さりどうもありがとうございます。
#(ナンバー)は面倒ですから外しましょう。 上に書いた5題を区別しようとしました。
中古の英会話CDを買ってきてPCで再生しようとしたら、家にあるPCにはCDを装着できなかった・・・ 2年前の話です。
今は外付けのCDプレイヤーがありますが、時々職場のPCで聞いています。 早くしゃべられると全くわからないことがあります。
#3、おもしろいこと P3
> 最終日の夜市から戻るタクシーの運転手、たぶん東南アジアの出身者。 私の英会話を全部わかってくれた!
これはタクシーが限定された空間なので 聞きやすかった のが作用していると思います。
発音を気にして小声で話すより気にしないで音量(大)の方が効果的…だと思います。
#2 おもしろいこと P2
>>> 遭遇するものですね
しますよ 小生も 年に2-3回 言葉で お助けしてます
郵便局やスパーで 小生は 普段かなりのゆるキャラですので
担当女性にビックリされます それも面白い
年末から 体調が珍しく悪くなり 最悪でした 涙
ま~ やっと なんとか戻りました 結構
#1、おもしろいこと P1
2週間ほど前、年賀状と別に書留郵便を出そうと窓口に並んでいました。 カナダ人かな? 小包がカナダ宛てだった。 どうも郵便局の書類にcheckを入れないと精算ができないらしい。 どうやらair mailもスタッフが説明できていない。 2回目です。 遭遇するものですね。
ちょちょっと私の変な会話でもカナダ人の御夫人はわかってくれてsmoothにcheckを済ませました。 私としてはよかった。
これもついでにもう一度投稿させていただきますが。
もう一昨年になる台湾一人旅。 「全部英会話にしよう」と誓って出発しましたが・・・
私は、英語で書いてあることのほぼ全部(?)と聞いたことの大部分がわかるつもりでした。 しかし、私の「しゃべりがかなり悪い」ようで全くわかってもらえない(悲)。 特に台北駅は全くダメでした。
最終日の夜市から戻るタクシーの運転手、たぶん東南アジアの出身者。 私の英会話を全部わかってくれた! 料金と同額くらいのtipを支払いました。
帰りの空港でも英会話で乗り切りました。
私は、若い頃にオーストラリア旅行をしたことがありました。 何度か「シンガポールから来たのか?」と問われたことがあるのでシンガポールには興味があります。 でも当時の流行りだったかもしれませんね。 3回目からは当時自己紹介くらいはできたドイツ語で日本から来たことを答えていました。