倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
第66期 順位戦B級1組 12回戦そういえば、今日は順位戦B級1組の対局がありますね。既に昇級者は決まっているので、楽しみは誰が降級するかということになりますか。歩歩歩、これこそ蜜の味。 注目は鈴木8段(8勝1敗)vs中川7段(3勝7敗)、渡辺竜王(5勝5敗)vs島8段(3勝8敗)というところでしょうか。 鈴木さんと渡辺さんが勝てば、中川さんと島さんに引導を渡すことになります。特に渡辺さんはまだ降級の目が消えたわけではない(情けない!!)ので、頑張るのではないかと思います。 また深夜過ぎまでの報告になると思いますが、上記2局を中心に皆さまに戦況を報告しようと思っています。本日もよろしく。 これまでは投稿した情報が少なすぎたかな、という感じがしています。今日は、いつもより多く投稿しようと思っています。昨日のマイナビ女流戦のような感じでどうでしょうか? --- (webMaster)「第66期」と「12回戦」をタイトルに足しました。
投稿者: みなもと 投稿日時: 金, 02/15/2008 - 03:52 categories [ ]
|
掲示板更新状況最近のコメント
|
みなもと様、お疲れ様です
島8段も、中川7段も負けてしまいました。
中川7段は、残留の可能性があるみたいですので、最終戦を前にして、昇級者&降級者が全て確定しているという事態は避けられましたが、島8段の降級はやはり残念です。
初代竜王に、現竜王が引導を渡した!というと言い過ぎでしょうか。
来期の島8段の奮起を期待しています。
お願いです
皆さんの感想を拝見すると、私の報告も結構重宝されているようで、安心しました。コメントを寄せてくださった方々に感謝です。
経過を報告している間は独演会をやっているようで、紫外線さんに怒られるのではないかと心配しながら、でも順位戦だから、経過や結果をを気にしている人も多いに違いない、と思いながら書いていました。私自身も有料中継に加入していなかったころは結果が知りたくてうずうずしていましたから。
時どき、何か意見や感想を投稿してもらえると、孤独感が薄れてやる気が出てくるので、できるなら合いの手の投稿をお願いしたいと、これは皆さまへのお願いです。
渡辺竜王曰く...
渡辺竜王曰く、「最終戦も勝つと負けるとでは順位が大きく(4位~9位)変わってきそうなので、頑張ります」
紫外線曰く、「全勝すれば順位なんて関係ねえ!」と突きを入れて置くことにする。
渡辺(やっと)残留
一番気になっていた渡辺竜王が勝ちましたか。貴重なレポートに感謝します。
>情けないと叱責すべきか・・・
確かにその通り!ですが5連敗の後の6連勝はやはり凄い!
他の棋士も勝てる気がしないのでは?全盛時の羽生に名人戦で挑んで欲しいものです。
それとやはり佐藤2冠はA級に踏ん張ってもらわないとね。
B1での佐藤対渡辺ではどうも冴えないですね、悪魔殿。
当倶楽部へようこそ!
アップアップ様、当倶楽部へようこそ!数分前の登録ですね。
有難うございます
進捗状況の丁重なカキコありがとうございました。
まだ、残留の目が
大沢さん、情報、有り難うございます。
私は12回戦で島さん、中川さんが負けたら降級だと思い込んでいました。中川さん、まだ薄い首の皮一枚残しているのですね。(失礼!)。それで中継のコメントで降級という言葉が無かったんだ。おかしいなとは思っていたのですが、納得です。とはいえ中川さんは依然として厳しい状況が続くようです。まだまだ大変ですね。
残留の目が残ってました。
堀口一七段×杉本七段戦で杉本七段が負けていたので、まだ中川七段に残留の目が残っていますね。
最終局、中川七段○、杉本七段●の結果のみ、順位の差で中川七段の首がつながります。
どうなのでしょう?
中川7段はまだ残留の目が残っていますか?どうなのでしょう?
レポート、おつかれさまでした。
みなもとさん、ありがとうございました。
理事職はやはりたいへんですね。
中川7段vs鈴木8段
さきほと(24:48)194手!!で終局、鈴木さんが勝ちました。指し直し局にもかかわらず、この手数、中川さんの執念を感じさせます。勝負の方は序盤から鈴木さんが好調に指し進め、やがて優勢に。終盤、中川さんも粘りましたが、結局、押し切られてしまいました。中川さんがよくなる局面は無かったようです。
これで、島さんと中川さんが陥落決定ですね。蜜の味とはいえ、気の毒になってきます。二人とも来期頑張って欲しいものです。
これで全局、終局ですよね?
ご苦労様
みなもと様、本日の順位戦中継報告ご苦労様です。主要局全ての目配り、大したものです。
高橋9段vs畠山7段
この戦いは既に22:54に終局していました。111てで高橋さんの勝です。井上さん、畠山さんと関西勢が敗北し、残っているのは阿部さんだけです。が阿部さんのほうは優勢のようです。24:25ごろ阿部さんが勝ちました。関西勢で勝ったのは阿部さんだけ。
堀口(一)7段vs杉本7段も終局していました。(忘れていました、怒られそう)。99手で堀口さんの勝ちです。それにしても、このごろなかなか堀口さんの活躍が見られませんね。この辺(B級1組)が限界なのかなあ。またまた怒られそうですね。
島8段vs渡辺竜王
23:34 98手で島さんが投了、B級1組からの陥落が決まりました。渡辺さん、最後は詰めろ飛車取りの華麗な技を決めて、勝ちました。予想どうりの時間に決着して、喜んでいます。あまり夜更かししなくても済みそうです。渡辺さんはこれで残留確定ですね、おめでとうと祝うべきか、情けないと叱責すべきか。まあ来期頑張ってもらいましょう。
島vs渡辺
84手目から渡辺さんが寄せに出たようです。島さんもしばらく受けた後、1筋の歩を取り込んで反撃に出ました。寄せ合いです。あとしばらくで決着がつきそうですね。23:30ごろになるでしょうか。
中川7段vs鈴木8段
指し直し局も86手まで進んでおり、他の対局と変わりなくなってきました。中川さんは銀冠穴熊、鈴木さんは銀冠ですが、鈴木さんの銀冠の銀が前線に進出してきており、今にも戦闘に加わりそうな形となっています。飛車や角は両者とも非常に捌けた形になっていますが、鈴木さんの方がバランスがよく、指しやすそうです。どうやら鈴木ペースの戦いになっている模様。
島8段vs渡辺竜王戦
78手まで進んで、島さんの玉の周りの金銀が掃除されてしまい、わずかに玉頭の馬で守っているだけの形になってしまいました。渡辺さんはその馬に圧力をかけ、島さんの陣を押さえ込もうとしている状態。渡辺陣は手付かずのまま。渡辺さん指しやすい、もしくは優勢の場面となっています。控え室でも渡辺ペースと見ているようです。矢倉戦になると渡辺さん、やはり強い。
体力勝負!!!!
鈴木8段のほうが若いし、恰幅もいいので体力がありそうですが、
中川7段は将棋であれば徹夜も苦にならないタイプ、徹夜麻雀に強いタイプだと思います(根拠はありません)。
したがって、泥仕合に持ち込み、東の空が明るくなるときが決めところ!可哀相なのは、棋譜をとる奨励会員です。
返信
確かに、アプレットを共有していないとコメントが困難ですね。なるべく一般的な話題にしたいと思っているのですが、やはり局面に触れないわけにもいかず、簡単に触れています。現在68手目に渡辺さんが97歩と端に味付けに来ました。面白い、粋な歩です。島さん、結構困っているんじゃないでしょうか。
体力勝負か?
少し前、「駒音掲示板」で将棋は体力のある方が有利という説がでて、物議(?)を醸しましたが、指し直しで深夜勝負ということになれば、当然体力のあるほう、スタミナのある棋士の方が有利ですね。問題は、中川さんと鈴木さん、どちらの方が体力があるかです。体格的に見ると、鈴木さんの方が有利に思えるのですが、この辺はどうですか?
みなもとさん情報多謝
島8段ー渡辺竜王
盤面全体が分からないので、何とも言えませんが、7四馬の存在は強力ではないでしょうか?竜王は攻めることができるのでしょうか?
確か、島8段にとっては、これが最終局。頑張って残留の可能性を残して欲しいです。
深浦王位強いです。以上。
千日手!?
中川7段してやったりといったところでしょうか?
あとは、得意の深夜戦の持ち込んで、鈴木8段の体力の消耗を狙う!
頑張れ、中川7段!!
深浦王位vs井上8段
なんと73手で、深浦さんが井上さんを即詰めに討ち取りました。深浦さん、検討陣が気付かなかった詰め手順で、井上さんの玉を詰め上げました。強いです。
夕食休憩前に終わるのは珍しいですね。
中川7段vs鈴木8段 指し直し局
ようやく指し直し局のアプレットが開始しましたが、まだ8手しか進んでいません。鈴木さん、今回は四間飛車です。少し懐かしいですね。
残り時間、中川さん3時間6分、鈴木さん3時間25分。まあまあの残り時間で、時間に追われるということはなさそう。
考えてみると、降級間近に追い込まれている中川さんは、千日手とすることで先手番を得たわけで、これは彼の作戦勝かな。とはいえ、指し直し局で勝たなければ何にもなりませんけど。
続 島vs渡辺戦
こちらの方は矢倉戦が順調に進行中。いま65手目で▲7四角成りと島さんの角が銀取りに成ったところです。戦いも佳境に入ってきました。面白い局面です。両者とも十分に時間を残していますが(3時間ほど)、意外に早く決着がつくかもしれません。いずれにせよ、夕食休憩後にどんな戦いになるかが焦点です。
続千日手
鈴木さんが▲6八金、▲6七金の繰り返し、中川さんが△6一金、△6二金の繰り返しで千日手になりました。どちらも先に手を出しにくい形となり、お互いに自陣の金を動かすだけで戦いが起こらぬままに千日手です。
17:15から指し直し局が開始されるということなので、もう始まっているはずですが、アプレットはまだ更新されていません。いずれまた報告を。
千日手!!
鈴木8段vs中川7段は63手で千日手になりました。何が起こったのかはこれから見てみますが、指し直しです。中川さん、また千日手、相当将棋が好きとみえます。今度は、明日の9時ごろまでということにならなければよいが。でも指し直し局では中川さんが先手なので、今度は居飛車でいくでしょう。
竜王決戦
初代竜王と永世竜王の対決か。
しかも島8段が負ければ降格。渡辺竜王が負ければ、降格に1歩近づくという図式。面白いのお。
A級の佐藤2冠の降級が話題になっているが、佐藤が残留するのはわかっている。むしろ、B級の渡辺竜王のほうが、はるかに危ないのお。
島8段の必死の抗戦で、渡辺竜王に勝利すると予言しておくぞ。
こちらは予想外
相振飛車ですか?中川7段の相振飛車は珍しいのでは?鈴木8段のゴキゲン中飛車は予想できますので、事前の作戦かもしれませんが、相手の土俵で戦っているような感じがします。
こちらも、同様の理由で、中川7段を応援します。
予想通り
相矢倉ですか。
しかし、脇システム(角交換というので多分)は少し意外。
島8段は、脇システムの採用率は高いんでしたっけ?
50手を越えて30分程度しか時間を使っていないところをみると、予定通りという感じでしょう。
最終局前に降級者が決まるのは、面白くないので、今回は島8段を応援します。
(ちなみに、矢倉の中で脇システムは一番苦手です)
鈴木8段vs中川7段
こちらは、相振り飛車戦。鈴木さん得意のゴキゲン中飛車に対して中川さん、3間に飛車を振り、相振りとなりました。しかし中川さんの振り飛車は大丈夫ですかね。居飛車党の人が後手番でよく相振りにもっていくのを見かけますが、もともと振り飛車は得意ではないので、しばしばぎこちない戦いになることがありますが。
この対局も進行が早く、45手まで進んでいますが鈴木さんは1時間足らず、中川さんも2時間足らずしか時間を使っていません。これまた長くなりそう。しかし局面は鈴木さんが指しやすそうです。
島8段vs渡辺竜王
この対局は矢倉戦。居飛車党でも後手番では矢倉を避ける棋士は多いですが、渡辺さんは矢倉に自信があるのか、後手番でも矢倉を苦にしませんね(実際、よく勝っています)。竜王として貫禄がついてきた感じをうけます。
戦形は後手が6四角、7三銀の形を採用したため角交換となりました。途中までは定跡手順で進んでいます。進行が早く、島さんまだ30分しか使っていません!渡辺さんは2時間ほど。これは夜遅くまでなりそう。先が思いやられますね。現在53手まで進み、先手▲7八金の局面です。
大丈夫ですよ
実は昨日投稿した、マイナビ女流戦の112手目で、5一金と合駒をしたらどうなるのかをずっと考えていました。前に考えていたときにはすんなりと詰んだのですが、急に分からなくなってしまい、焦ってしまいました。やっと正解を発見できて、今は満足感でいっぱいです。しばらくは休日ですので燃え尽きることもないと思います。せっかく紫外線さんに無理をいって、新しい掲示板を作ってもらったのですから、これくらいはなんともありませんよ。
「蜜の味」
「蜜の味」で思い出しました。将棋A級順位戦の降級確率(と、名人挑戦確率)を計算するプログラムに「蜜の味」というのがありますね。
リンク
http://www2.ttcn.ne.jp/~tsuma/MITSU.HTM
超感謝
>昨日のマイナビ女流戦のような感じでどうでしょうか?
数多くの投稿・報告ありがとうございます。あまりの投稿のペースにみなもと様が燃え尽きてしまわないかと心配です。