第57回 NHK杯 三浦弘行-佐藤康光 2008-02-17

両者とも最近の調子は今ひとつ(直近15戦の勝敗は、佐藤7勝8負、三浦8勝7負)。

NHKからのメッセージ、「皆様からの受信料でNHK杯をお届けいたします」。笑笑。

投稿者: 紫外線 投稿日時: 土, 02/16/2008 - 15:29 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

そうですね

緊張した局面での佐藤さんの咳き込みは有名ですが、三浦さんは、うん、うん、うんといった感じで頷くのが癖なんですね。今日はじめて知りました。
確かに人間同士の戦いという迫力はありました。そこは面白かったです。

三浦さんのあの頷き方を見ていると、全部読みきっているのかという印象を受けましたが、結果は読み落としで敗北。印象に騙されてはいかん、というのが今日の教訓でした。

30秒将棋の迫力

ほぼ12時間遅れで,録画されていた終局前の10分ばかり見ることが出来ました.三浦氏のほうが激しかったけれども,両者とも小刻みに身体を震わせて,内容はともかく人間同士の闘いとしての迫力は大した物.

駒音で「1分将棋未練なり」と書いたことがありますが,棋譜そのものだけを評価するのでなければ,久しぶりに観戦ファンとして将棋を観る喜びを感じた次第.

剣道だって,柔ちゃんの柔道だって,一瞬の隙,ミスでやられるのですから,知的格闘技という言葉もあることだし,こういう勝負が全くくだらないとも言えないような気がしはじめました.

蛇足ですが,30秒将棋,1分将棋,2分将棋は,それぞれ別物なんでしょうね.時間切れ後2分将棋の棋戦を観てみたいです.正確度ははるかに上がるのですね.1分将棋が一番中途半端なような気がします.

早い!

早速の回答ありがとうございます。書き込むときと表示される時は長さが違うようですね。だからあまり自分で文章区切らない方が良いのかな?また早いんだろうな(笑)

コメントの文章の長さ

>コメントの文章の長さは前の人の書き込みの長さの範囲に限定されるのですか?

特に制限は無いはずです。

特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。特に制限は無いはずです。

こんな感じ。

なんだあの終わり方は

NHK杯についてどなたかスレを立ててくれないかと思っていました。あの内容で三浦さんが負けるとは思わなかった。見落としで終了となるとどっちらけの感じです。長沼さんが勝ってくれると面白いのですが。些細な質問ですが、コメントの文章の長さは前の人の書き込みの長さの範囲に限定されるのですか?

迫力不足?

観戦しました。A級在位者同士の対局でしたが、手に汗を握る熱戦とはいかず、あまり興奮もしないまま終局。こんなことを言っては怒られそうですが、三浦さんに華がないのか。とにかく、淡々とした一局という印象です。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。