指し手生成の速さ

http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20091107/1257596065
http://d.hatena.ne.jp/LS3600/20091110

上記のサイトで指し手生成の速度について色々と書かれています。そして我も(全然速くないけど)試してみました。

 9  8  7  6  5  4  3  2  1 
ky .. .. .. .. .. .. ke ky a
.. .. .. .. .. TO .. ki oh b
.. .. ke fu .. GI .. .. .. c
fu .. fu .. .. .. .. FU fu d
.. .. .. FU .. .. GI fu .. e
.. FU FU ka .. .. FU .. FU f
FU .. .. .. .. .. KI GI .. g
HI .. .. .. .. .. .. .. .. h
KY KE .. .. .. .. ka OH KY i

上記の局面から200,000回指し手を生成してタイムを計ります。

2.73秒
2.71秒
2.73秒
2.715秒
2.777秒

平均して2.7324秒...これで200,000を割ると

200,000 ÷ 2.732 = 73,206.4421669...

LS3600様に比べればカタツムリですね。

最初の実験では「200000/4.072sec = 49115回/sec」の結果が出たが、別のプログラムが走っていたので足を引っ張っていました。よってやり直し。

投稿者: 紫外線 投稿日時: 火, 11/10/2009 - 11:14 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

ほ~

http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-654d.html

『…あ、指し手生成ですか?1サイクルで全手生成してて、20MHzで動いてます。なので、200手ある局面なら
20MHz * 200 = 4Gmoves/sec』

追試

指し手生成時に

1.打ち歩詰めチェック
2.自分から王手になるような手チェック

...を省くと2秒以下ですね。(その分他の所で処理しなければいけない訳ですがね)

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。