第3回 朝日杯将棋オープン戦 本戦 羽生善治名人 - 畠山鎮七段、渡辺明竜王 - 行方尚史八段

投稿者: webMaster 投稿日時: 火, 01/12/2010 - 05:45 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

雪ひどいでぇ~っす!

みなさんこんばんは。

早目に帰宅しました。夕方、会社で投稿しようとしたのですが、全部消えてしまいました・・・

羽生名人 v.s. 渡辺竜王戦は、「あの」将棋か! でしたね。 私見ですが、羽生名人が「研究を出してみよ」みたいな感じで誘導したのに対し、渡辺竜王が応じるかどうかの駆け引きだったのだと思います。結果は・・・ どうなんですかね? ベスト4が懸った重大な対局で力を出さないはずが無いし、そうかと言って対策を用意していないとも思えません。

私は自分では指せませんが、角換り自体は観ていて華々しいので好きであり、このように瞬発力の要する時間の短い棋戦では歓迎です。ファイトマネーも大きいはずなので、渡辺竜王の敗戦は何か意図があるのかと疑ってしまいます。考え過ぎかな?

雪! みなもとさんのいらっしゃる大阪も寒いようですが・・・

今日の午前は一時晴れ間もあり、外出したりしていましたが、午後から地吹雪みたいな天気へ! 積雪そのものは今のところ5cmも無いのですが、例年よりも大雪で閉口しています。12月中旬と正月に、それぞれまとまった雪が一晩で40cmくらい積り、かなりたいへんでした。 雪はもう止めて欲しいです!

確かに

真似は出来ますね、意味が分からないままに。(笑)
あの△22金と受けられてアワアワになること間違いなし!
で、真似して▲同成銀として△同玉に▲25飛とやって、黙って△同歩と取られて「なぬ~!」
ほんでもって、負けると。(笑)

確かに

あのへんの局面までは両者とも想定済みだったと思われます。
この勝負で謎が全部解明されたという訳でもなさそう。
持ち時間の長い将棋ならまだまだ謎が多く存在しているようです。

しかし、こんな将棋、私たちでも途中まではまねが出来るかもしれないが、
指していても手の意味はさっぱり不明ということになりそうですね。

おーいやだ、いやだ。

あの

局面までは両者予定通りってことなんでしょうね。
そこからが長かった。(笑)
しかしまあ、あの局面がこれで解明されたってことではないでしょう。
長い時間の将棋だったらまた違う手順が出てくる可能性のほうが高いでしょうね。

あまりの早さに

目が回ってしまいましたよ。まるで10秒将棋みたいでしたね。

渡辺さん、いいところが無かったがどうしたのかな?
92手目辺りでどうもうまくいかないのに気がついたようですが、もはや手遅れ。

渡辺さんの連勝が途切れたのは残念ですが、やはり羽生さんは渡辺さんにとってまだ厚い壁のようです。

羽生さん

勝利!\(^-^)/

しかし、40分であんな将棋よくやるもんだなあ。

面白そう

1局目、羽生さんは途中で命拾いした感じですね。畠山さん、1分将棋では時間が足らなかったか。

渡辺さんの方は堂々とした勝利。速度計算が実にしっかりしていて、ただ感心するだけ。

もうすぐ2局目の開始です。名人vs竜王、お年玉のようで嬉しいですね。

それにしても大阪は寒い。ちらちらと雪が舞っています。越中さんのところはもっと寒いのでしょうね。

久しぶりの羽生名人v.s.渡辺竜王

二人とも、しっかり勝利しての二局目ですから、尚更わくわくしますね。
楽しみです。
(管理人様「蜘蛛の糸」毎度ありがとうございます)

おもしろい!

みなさんこんにちは。

今、棋譜を拝見しました。やっぱり羽生名人は強いなぁ~、ということと、相矢倉はいいなぁ~、でした。

C2の中継ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。 B2は明後日かな? もう少ししたら投稿します。

張替え完了

蜘蛛の糸中継リンク <<< 職場で見えない人用
http://www.tokinclub.com/dp/node/527

竜王VS名人

ほとんど観戦できませんでしたが、午後からは竜王と名人の対局になりましたね。
大変楽しみです。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。