倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
第66期 順位戦A級 9回戦3月3日は桃の節句...じゃなくて...来た、来た、来た!挑戦権は誰の手に?痛恨の降級は誰に下される? 名人戦棋譜速報サイト
投稿者: 紫外線 投稿日時: 日, 03/02/2008 - 01:02 categories [ ]
|
掲示板更新状況 |
真面目人間、木村八段の罰
現在、通算勝率が7割を越える棋士が二人います。
羽生2冠と木村8段。(今期も両者は7割を越えています)
派手な活躍の羽生2冠と、地味に活躍する木村8段の差は?
王将戦5局で、詰みがないのに相手玉を詰ましてしまった羽生2冠と、
A級最終戦で、相手玉に詰みがあるのに9九歩成と指した木村8段。
この差なのかもしれません。
締めの一言、「詰みと罰」...
将棋界の二宮金次郎
俗に言う、「(極度に集中した)対局中の当人しか見えない」手も在るでしょうが(歴史に残る名手・鬼手がそれに該当するのでしょう)、その集中故に足元暗しも少なからず有るでしょう。終盤の重圧の中で、「冷静なる第三者の目で見る」...といった二重人格が重宝する環境の中で、「アマリニモ都合のいい考えを出来る棋士...」は希少な存在でしょう。
>生真面目な棋士
木村八段にピッタリの表現ですね。「努力・鍛錬」といったイメージの棋士です。某流に言うなら、「将棋界の二宮金次郎」
真面目人間、木村八段
以前、紫外線さんの発言に
>対局中の極限状態において「この局面に詰みが在るハズ」という自己中心的なアマリニモ都合のいい考えを出来る棋士のみが敗色濃い勝負を逆転出来るのでしょう。
というものがありました。この趣旨からいうと、木村さんは図々しくない、生真面目な棋士なのでしょうかね。切羽詰った局面で「詰みがあるはず」という発想ができない、棋士としてはかなり損な性格かもしれません。人間としてはさっぱりとした、気風のいい人ですが。
詰みがあった?
「詰みにはまったく気づいていなかったので、局後に指摘されびっくりした。後でテレビ録画を見ると、木村さんは自分の玉の周りばかり見ている。お互いに木村玉が詰むかどうかに気が向いていた。完全に盲点だったことが幸いした」
みなもと様の逆鱗に触れたこの一局、佐藤二冠本人も気がついていなかったとは...
締めの一言、「詰みを憎んで、人を憎まず」...
引用元
http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200803180240.html
ごめんなさい
皆さま、昨日(というか今日の早朝)は怒り狂ってごめんなさい。いったん眠ったらずいぶん怒りも収まりました。
きのうの佐藤ー木村戦、固唾を飲んで見守っているところに9九歩成り!あの一手でで完全に頭に来たようです。観戦していた誰もが、6七銀打ちを期待しているところで肩透かし、これでは私(たち)が怒り狂うのも無理からぬところ。
それに、dynamiteさんのご指摘どおり、久保さん、指し手も見た目も精彩がありませんでした。やはり、明らかに疲れが残っていて、見ていて気の毒になりました。王将戦で勝っていれば、もっと違った雰囲気になっていたと思います。しかし将棋人生が終わったわけではないので、気を取り直して来期を頑張って欲しいものです。
将棋界の最も長い一日が終わって
みなもと様の怒りも理解できますが、ひな祭りの出来事ですので、下鴨神社の雛流しと一緒に怒りも水に流して、怒りをお静めください。
>谷川さんの元気の無さ
確かに、最も期待していたゴールデンカードなのに放送が始まった時点で、終わっていたのはガッカリしました。前局で1敗の三浦8段を負かしたのだから、もう一人の1敗の羽生2冠も責任を持って負かすくらいの気迫が欲しかった。
>行方さんの無謀な突撃
これも、この攻めが本当に成立しているのか?と思いながら見ていたが、最後はあっけなかった。5三角成は、私でも見えていた手なので、行方8段は、ずいぶん前から、負けを悟っていたのではないだろうか。自爆ではなく、木村8段のような執念の粘りを見せて欲しかった。来期は必ずかえって来るぞ!という執念を。
>久保さんの疲労ありあり
確かに、指し直し局は、なんだかあっさりしていましたね。顔にも生気がないようにみえました。指し易そうな局面で千日手を選択したときは、残留に向けての執念を感じましたが、どうしたのでしょうか???
>木村さんの即詰の見逃し
確かに、あの時点で、時間も残っていたし、即詰めに打ちとって欲しかったが、致し方ないのでは。先日の王将戦のようなこともありますし(即詰であると思い込んでいた羽生王将、頓死した久保8段)。長い間、劣勢が続きすぎて、逆転したことに気付かなかったのかな?しかし、あの△9九歩成には驚いた!!あれは、悪魔殿の魔力の寄るものに違いない!
※ 最後に、みなもとさん情報提供には感謝しています。それと的確な優劣判断は素晴らしいと思う(結果がそれを物語っている。行方優勢とした、深浦王位よりも上では)。
まあまあ・・・
>某も同様...
いったい何があったのでしょうか?簡単に想像できますが(笑)みなもと様も一晩寝たら怒りも治まるでしょう。でも最終投稿は5時!睡眠時間大丈夫かな?
逆鱗
>みなもと様の逆鱗に触れました。
某も同様...眉毛剃って、山篭りして参ります...
お疲れ様でした
先ほど全結果を知りました。実況中継を担当された皆様ご苦労様でした。羽生2冠は今年は凄い事になりそうですね。棋界としては大歓迎でしょう。谷川さんは他の棋戦でもぱっとしない。A級維持が精一杯では情け無い。木村八段はみなもと様の逆鱗に触れました。佐藤・木村両棋士の来期に注目してみたい。
情けない
ほんまに情けないないですね、ちゃんと記事を読んでいますか? 管理人さんが間違った情報を流すと、とんでもない事態が生じますよ。自分の投稿にはきちんと読み返すように。
三浦さんに失礼ですよ!
降級するのは久保さんで、三浦さんではありません!三浦さんに失礼ですよ。三浦さんは来期、A級2位のはずです。
ところで、私はいまだに怒り狂っていますよ。A級の棋士がなぜ即詰めを見逃すんだい。(女流だったら、仕方がないと許すことが出来ますが)。こんな即詰めを見逃すようでは、A級の資格がありませぬ。来期はきっと降級するに違いない。
シニック
いやいや、単純に「激しさには上限はナシ」と言う一般論です。
久保さんは残念ながら降級ですが、深浦さんの前例(降級、タイトル奪取、昇級)を手本に来期の活躍を期待しましょう。
...訂正させて頂きました...ナサケナイ...
今期のラストは不満?
おや、管理人さんずいぶんシニックなコメントを書いておられますね。今日の、The Longest Dayには満足できないということですか。
実を言うと、私もおおいに欲求不満なのです。谷川さんの元気の無さ(残留できれば、それでいい?)、行方さんの無謀な突撃、木村さんの即詰の見逃し、久保さんの疲労ありありの戦いぶり、どれをとっても、最終日の緊張感には程遠いものがありました。もう少し観戦しているファンを満足させて欲しいものです。
即詰めを逃してしまうなど、もってのほかですぞ!
ご苦労様
中継コメントを投稿してくださった皆様、ご苦労様でした。もっと激しい来期を期待しましょう!
詰みがあったんだ!
佐藤ー木村戦、120手目に木村さんが6七銀と打ち込めば詰みがあったんですね。なんと、木村さんこの詰みに気付いていません。情けない。A級棋士といえども、詰みに気付かないとなると、あまり読みを信用してはいけないのか?とにかく、詰みがある場面ではきちんと詰ませてくださいよ。それが強さなのだから。ちょっと腹が立っています。
あの9九歩成りは何だったんだ!
三浦さん勝ち
久保ー三浦戦 26:55に114手で三浦さんの勝ち。三浦さん7勝2敗、久保さん2勝7敗で今期を終えました。2勝では降級もやむを得ないでしょうね。また昇級を!
久保VS三浦
現在、91手まで進んでおり、既に三浦さんが勝勢となっています。三浦さんも羽生さんとのプレーオフを信じて戦っているようです。どこまでも諦めない勝負根性ですね。
追記:久保さんの指し手に生気がありません。やはり、勝ちを逃した王将戦での敗北が応えていると思われます。
佐藤2冠
ずーっとBSを見ていた。
佐藤2冠の最後の1時間の表情は、感動的だった。まさに人生を賭けた苦悩の表情だった。
▲3六角で表情が変わった。少し穏やかな表情になった。多分勝ちを読みきったからであろう。
木村8段は頑張ったが、差をつめられなかった。
佐藤さん、残留
25:30、153手で木村さん投了、佐藤さんの残留が決まると同時に、久保さんの陥落も決定。最後は粘り合いの形になりましたが、どこかで木村さんが間違ったようです。もともとは佐藤さん優勢だったので、やはり終盤は悪手の海のようです。
残りは久保ー三浦戦だけですが、既に久保さんの降級が決定しています。久保さん残念。来期、頑張ってください。
終り
▲1八玉まで
心配させる人だ.
藤井VS丸山戦
24:26、104手で丸山さんの勝ちです。丸山さんが二枚のと金で藤井玉に鋭く迫り、藤井さんを下しました。激辛流の勝利です。丸山さん6勝3敗、藤井さん4勝5敗です。去年は深浦さんが4勝5敗で陥落しましたが、藤井さんは余裕で残留。巡りあわせというものがあるんですね。
追記:佐藤ー木村戦は予想通り、泥試合になっています。まだ佐藤さんが有利だと思いますが、この先どうなるか、予想が難しい展開になっています。
郷田VS行方戦
24:05、99手で行方さん投了。終盤、猛攻撃をかけた行方さんでしたが、ついに詰めろが続かなくなり、矢尽き刀折れという状態でやむなく投了。有終の美を飾ることが出来ませんでした。不本意な成績だったと思います。
千日手!!
三浦ー久保戦は千日手となりました。23:30ごろから指し直しです。今度は久保さんが先手、少し有利になった?
羽生VS谷川
先ほどお伝えしましたが、羽生さんが67手で勝ちました。途中から明らかに羽生さんが優勢になり、そのまま押し切りました。羽生さんの金、銀がばらばらになりながらも、完全に谷川陣を押さえ込み、谷川さんは指す手が無くなり、投了に追い込まれました。羽生さんの好調さよりも谷川さんの元気の無さが印象的でした。現在、BSで深浦さんがゲスト出演しています。
検討陣の形勢判断
BS中継再開まで、後15分ほど。控え室の検討陣(元気で人気者の鈴木8段を中心に、千葉5段、松尾7段、屋敷9段、遠山4段などの姿がありました)の形勢判断をお伝えします。当てにはなりませんが。
羽生ー谷川:22:19、67手で終局。羽生さんの勝ち。挑戦者になりました。
三浦ー久保:久保さん、やや指しやすし。
佐藤ー木村:佐藤さん、指しやすし。優勢か。
郷田ー行方:両者、意表の手の応酬。郷田さん、やや良し?
藤井ー丸山:丸山激辛流の手が出現。丸山さん、やや良し?
ちょっと、整理を
夕食休憩を利用して、少し整理しておきましょう。
三浦ー久保戦:予想通り、久保さんのごきげん中飛車。現在47手目、▲38飛と三浦さんが袖飛車にしたところ。44手目に久保さんが△53角と自陣角を打ち、少し指しやすくなりました。久保さん、好調です。
郷田ー行方戦:これは本格的な矢倉戦。2筋で桂交換があり、郷田さんが、▲25角と打ち据え、行方さんが、△24銀とかわし、現在51手目、▲46銀と郷田さんが堂々と銀を出たところです。行方さん、86桂と激しく行くか?
藤井ー丸山戦:藤井さんが四間飛車を採用。丸山さんは右銀を53から64、75と上がって、藤井さんの飛車を押さえ込みにかかっています。このままでは、丸山さんがやや指しやすいかなと思えます。現在、38手目、△42銀の局面。
みなもと様情報多謝
▲羽生2冠VS△谷川9段
腰掛け銀になったようですね(推定)。先手の左銀まで進出すると、玉の周りは寂しそうですけど大丈夫なのでしょうか?2枚銀でも、歩越しだからイマイチ攻めも軽そうな・・・
▲佐藤2冠VS△木村8段
一手損角換わり流行ってますね。お互い自陣に角を打ったようですが、この角の働きが形勢に結びつきそうですね。互いに角を手放したから、陣形整備はし易くなったか(推定)?
BS中継、一時中断
18:00になり、NHKのBS中継が中断になりました。再開は22:45から。せめて22:00くらいから、再開してくれないものか。それまでに1、2局は終局していそうです。これからしばらくは、掲示板への投稿が増えそうですね。
佐藤VS木村戦
この戦いも、木村さんの一手損角換わり。流行っているんですね。現在、36手目、△72角の局面。▲18角という佐藤さんの遠見の角に対して、木村さんが辛抱した角打ちです。いかにも木村さんらしい。鈴木さんが、こんな手でよく木村さんに負かされると言っていました。控え室ではこの戦いが人気を独占している模様。面白い将棋なのだろうと思います。
羽生VS谷川
戦形は予想通り、谷川さんの一手損角換わり戦法です。現在43手目、▲66銀と出たところ。56銀、66銀と二枚の歩越し銀で谷川陣に迫っています。しかし、羽生さんの玉の守りが薄い。自陣の守りは犠牲にしても攻めに力を入れる方針か?谷川さんが長考に入りそうです。いずれにしても、決戦は夕食休憩後か。BS放送に渡辺竜王が登場。彼の解説が楽しみです。
今のところ...
掲示板の人口が増え投稿数が増加したら、当然の処置かと...その日が来るまで頑張りましょう!
対局者別
「と金倶楽部」の項目のわかり易さ(最近の投稿)を利用して対局者別にスレを立てたらどうかなと、ふと素人が考えました。大変かな?
雛祭り血戦
雛祭り血戦...と聞いて思いついたのが「血染めの雛祭り」...こりゃホラー映画だのう。
戦形予想
しようと思ったら、ほとんどみなもとさんに言われてしまった。
そこで、もう少し限定してみた。
▲羽生二冠VS△谷川9段: 谷川9段の後手一手損角換りに、羽生2冠が早繰り銀で対抗。
▲三浦8段VS△久保8段: 久保8段のごきげん中飛車に、三浦8段は角交換型で対抗。
▲佐藤二冠VS△木村8段: がっぷり相矢倉(私もこれを希望)。先手3七銀型に、後手は6四角型で対抗。佐藤2冠の攻めを木村8段が受ける。
熱戦を期待!
さあ、雛祭り血戦
あと、5時間ほどすると今期のA級順位戦、最終局が始まります。勝手ながら、いろいろ予想を立ててみました。
▲羽生二冠VS△谷川9段: 谷川さんが後手ですが、おそらく飛車は振ってこないと思います。表芸の相居飛車での戦いかな。谷川さんは後手一手損角換り戦法ではないか。角換わりのスペシャリストとして、意地を見せるか。熱戦が期待されます。
▲三浦8段VS△久保8段: つい先日、悔しい逆転負けを喫した久保さんですが、今回は後手、ごきげん中飛車と予想しよう。今度こそ華麗な捌きの振り飛車が見られるか。久保さん、王将戦の疲れが残っていなければいいが。しかし、降級がかかっています。頑張るしかない。
▲佐藤二冠VS△木村8段: 佐藤さんが先手番。相矢倉(私的にはこれを期待)か、後手一手損角換わりか、いずれかの戦法になりそう。木村さんも5連勝の後での4連敗はみっともないので、必死になって頑張ると思います。これまた、熱戦が期待できます。佐藤さんは、これに勝つと自力で残留が決まります。いずれにせよ、両者とも後に引けぬ戦い。たぶん泥沼の戦いになる。もしかして千日手も?
ところで、雛祭り血戦のネーミング、どうですか。なかなか、洒落たタイトルだと自分では思っていますが・・・えっ、誰でも思いつく?…そうですか…わたしゃこれからおねむです・・・おやすみなさい!