倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
政治談義政治談義のスレを建てさせていただきます。1党1派に偏らないよう注意します。 まず日本の首相の存命期間と参議院について まず問題。平成になってから現在の管首相は何人目かご存知だろうか。答えは明日ここでレスします。 10人いじょうである。このひとつの理由は参議院にある。わが国の首相は実質上衆議院議員の投票で着ます。しかし参議院で与党g過半数とれないと、現在のようなねじれ国会となる。 2院制は憲法で規定されている。わが国の憲法は実質上アメリカが作成した。参議院は最初良識の府として作用した。しかしだんだんと政党が幅を利かせ、衆議院と同じになった。予算と条約案件以外、参議院を通らないと、法律は発効されない。 20年以上前は与党の自民党はまず参議院で過半数ととれないことはまずなかった。しかし1989年以来は情勢が変わった。与党は参議院で過半数とるのに苦労している。 自民党の谷垣総裁は与党を過半数割れに追い込んだと喜んでいるが、今仮に衆議院選挙があるとすると、自民党と公明党で過半数と取ったとしても、参議院では自民党と公明党で過半数に達していない。現在と同じようにねじれ国会である。 今後の政局は民主党と自民党で政権を争うかもしれないが、両党とも参議院で苦労するだろう。 続きは明日以後に。 |
掲示板更新状況最近のコメント
|
酒安売り禁止法 P2
政府は富を造り・作り出すことは出来ず、どっからか取り上げたものを都合の良いところにばら撒く訳でして...
これもまた教科書的例ですね。
酒安売り禁止法
自民党の御用新聞と見られるようになったサンケイ新聞も4月19日の段階で、批判して居た。
提案議員の名前は、今日現在もネットでは分かりませぬ。民主党議員も居るらしい。(そんなざまだから政権がもたなかったのだ。) ともかくその酒会、もとい首魁が、この程「酒屋をまもるのではない。国民を酒の飲みすぎからまもるのだ。」とほざいた。
委員会を通ったという。自衛隊、派遣社員の議論に隠れて、悪法を通すものでございます。
感覚の違い P8 (なぜか邪馬台国)
マスター様>日本的実際(であり、監督者の狙い目)なのでしょうが。
左様で御座いませうね。つまり未だ教師のセクハラが他の非行に比べて、「表面的には」、重大事件として取り扱われてはいない。これは運転事故や酒気帯び運転とは極端に対照的で御座います。
これには、マスター様が「日本的実際」と承知しておられることの他、愚から見た日本的状況も有ると思いますが、次のことも敷衍したほうが良いかも知れませぬ。
1. アメリカでは70年代から小児性愛(paedophilia)と幼児ポルノが社会問題化していたが、日本では昔から子供への軽度な性的いたずらは珍しくはなかったが、重大犯罪は稀だった。その受け止め方の差は、今でもかなり大きいと思う。児童ポルノの取り締まりが或る程度日本の警察の認識の中に入って来たのは最近のことである。
2. 日本では、性的問題は、余りお互いに口に出して(或は文章化して)取り上げたくないという雰囲気が、少なくとも今の学校管理者層の年代には残っている。
ただしこの層の教育関係者の聖職的建前とホンネが違うことは、オナゴさんたち以上かもしれぬことが十分想像できるので、このコメントの最初に「表面的には」とお断りした次第で御座います。
いずれにせよそうやって、表向きにはなるべく大騒ぎにしないで、実質的に教育現場から段階的に性的問題教師を遠ざけて来たのが、日本の学校だというのは、マスター様のご認識通りで御座いませう。
_____________
(蛇足) 中世の西洋では、少女(日本の少年法が想定しているのよりずっと低年齢)が、暴力的な性的対象になることは日常的だったという。
蛇足の蛇足 カトリック教会で少年が性的対象になって来たことは、最近やっと取り上げられるようになった。
其マタ蛇足 つまり西洋文明での小児性愛は、「動物的に(も)パワーが有る」彼の地の人々から見たら「半ば去勢されている」程度の性的衝動と能力しか持っていない日本人が想像する以上に根深く強いものなので、当然社会も親も最高度に敏感にならざるを得ないわけで御座いませう。
更なる蛇足 日本の浮世絵春画も、見方によっては、日本人の肉体的な性的能力が低い所を、脳力で補った、心理的補償(compensation)の一種やも知れませぬ。
或る意味では、吾等は高級な人間とも言えませう。
_____________
ついでの蛇足 関連してジョンベネちゃん事件(1996 当時6歳)を思い出してネト繰ってみました。漸く2008年になって行われたDNA鑑定で父親とジョンベネちゃんの2、3歳上の兄の無実は証明されたけれども、知る人は少ないし、犯人の一人だと疑われた母親は2006年病死。
兄は2010年に、事件当日犯人を目撃したのではないかと警察に呼び出されたという。兄に依る手引き説も有る。2013年なぜか日本でもこの件のネット記事が増えた。本でも出たのか?
ま、邪馬台国やダイアナ妃事件と同じで御座います。
感覚の違い P7
> それでも日本の制度の中では、見かけ上の処分以上に、実態として十分に罰せられていると思いまする。
まあ、セクハラ教師のラベルが付いた時点で職場に居場所が無くなり 自発的に退職...が、日本的実際(であり、監督者の狙い目)なのでしょうが。
感覚の違い P6
どうも当方の分が悪いようで御座います。
日本の小中(高)の先生方について、特段、皆様以上に知っているわけでは有りませぬが、この人たちの潜在的性犯罪実行能力なんぞたかが知れていると思いまする。性的モンスターなどは出てきっこない。だからそんなに心配しなくても良いだろうというのが愚感で御座いますが、信用しすぎか、甘く見すぎと言われたときに、特に抗弁は致しませぬ。
交通事故問題も、やはり重大化を恐れるあまり、小さい違反を取り締まりすぎるし、公務員の場合、異様に厳しいことは、クレージーだと思って居りまする。公務員や特に教師については、非人間的な完璧さを求め些細なことでも攻撃材料にすることは、橋下氏が大いに扇動し利用した市民感情の一つの特徴で御座います。
この議論は、教師は聖職か、犯罪の処罰の目的は何かなど、とんでもなく難しい問題の深淵の縁でやっているようなもので御座います。
幸いなことに日本人教師の性犯罪は、諸外国から見たら所詮お子様レベル。それでも日本の制度の中では、見かけ上の処分以上に、実態として十分に罰せられていると思いまする。
一方で日本人全体の自動車事故、特に飲酒運転事故レベルは、世界有数(といってもデータを知っているわけでは有りませぬ。)だから、事なかれ主義のせいで、後者の処罰(マタは処分)が、不合理なほど厳しくなっているわけで御座いませう。
(蛇足) 女子生徒6人にセクハラという事件については、アメリカの新聞の記事で見た場合と日本の新聞で日本人教師の事件として見た場合とでは、愚の場合には十倍くらい衝撃が違う(前者が大きい。)と思いまするが、その事件については、具体的にもう少し詳しく知ったほうが良いとは思って居りまする。
感覚の違い P5
>このセクハラ教師が万が一にももっと深刻な犯罪に及んだ場合、それを(多分に仮定ではあるが)未然に防げたかもしれない監督者への責任追及・批判の予防策として厳罰を下すのが賢い処置かと...思いました。ひいてはこの処置がセクハラ教師予備軍への警告になれば...と。
完全に同感です。教師のセクハラはもってのほかです。
感覚の違い P4
> 「セクハラ」の感覚と、それが真の重大事態にエスカレートする度合いが、日本人のように性的能力が貧弱で、
> やたらと性的抑圧と性道徳が強い伝統を持つ単一民族国家と、動物的性(セックス)能力や性的行動
> (狭義のセックスという意味では無い。)の実行力がべらぼうに高い欧米人やアフリカ系の人々が共存しているアメリカとでは、
> 本質的な差が有るように感じまする。
ふむ、我的には...
このセクハラ教師が万が一にももっと深刻な犯罪に及んだ場合、それを(多分に仮定ではあるが)未然に防げたかもしれない監督者への責任追及・批判の予防策として厳罰を下すのが賢い処置かと...思いました。ひいてはこの処置がセクハラ教師予備軍への警告になれば...と。
感覚の違い P3
「セクハラ」の感覚と、それが真の重大事態にエスカレートする度合いが、日本人のように性的能力が貧弱で、やたらと性的抑圧と性道徳が強い伝統を持つ単一民族国家と、動物的性(セックス)能力や性的行動(狭義のセックスという意味では無い。)の実行力がべらぼうに高い欧米人やアフリカ系の人々が共存しているアメリカとでは、本質的な差が有るように感じまする。
ノーベル賞のK教授に身体を触られたT大の女子職員が何人も居る話については、あまり愉快な問題ではないと思って居りまするが、アメリカだったら学界追放、本人自殺だったかもしれませぬね。ま、愚の個人的感覚では、その位の処分はしても差支えないと思っては居りまする。
感覚の違い P2
セクハラに関する管理人さんのご意見は妥当だと思います。しかし日本では「性的異常者リスト」はたぶん存在しないとおもいます。
校長の事故について、たとえ校長が私用であっても日本では教育委員会の管轄下です。その処分は、1ヶ月10分の1の減給は、処分とはいえない。教育委員会が処分したのだぞ、という単なるポーズにすぎない。
感覚の違い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00010008-saitama-l11
『県教育委員会は18日、女子生徒にセクハラ行為をしたとして、県東部地区の県立高校の男性教諭(53)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。さらに乗用車を運転中に横断歩行中の男性をはね、けがをさせた日高市立中学校の男性校長(54)を減給1カ月(給料の月額の10分の1)の懲戒処分にした。』
関連の無い2件を同じ記事にするセンスは如何と思うが、重要なのは処分の方...
①『女子生徒6人にセクハラ』なら教師免許剥奪、解雇が妥当であり、更には性的異常者リストに登録が当然。
②校長の事故は勤務時に起きていないのなら私事であり、県教育委員会の管轄外。
...我の感覚が 日本基準 と大きく離れているのかな?
大阪都住民投票
わずかの差で反対票が多かった。若い人は賛成票を多く投じたが、老人の反対票が多かった。その結果橋下氏が政治からの引退を表明した。維新の党は多分2~3年で消滅するだろう。
それにしても自民党がなぜ反対したのかまったくわからない。維新の党は打撃を受けるのは当然として、つぎに打撃を受けるのは安倍内閣である。
安倍内閣は憲法改正をたくらんでいる。以下の理由で憲法改正は難しくなった。
①何か(例えば憲法改正や大阪市を大阪都に変えること)のために住民投票を行っても賛成が反対を上回ことが難しくなった。
②憲法改正では両院での3分2の賛成が必要である。参議院では、自民+公明では3分の2に届かず、維新の党の票が必要だった。今度の大阪での住民投票で自民は反対に回ったので、維新の党の協力は不可能になった。
憲法改正以外でも自民党の国会対策は難しくなった。今まで橋下氏は反自民ではなかった。むしろ反民主だった。自民党の反対で大阪都構想が否決され、橋下氏が引退した。それで維新の残ったこった面々は反自民で結束するだろう。
元々大阪市が大阪都になっても日本全体からすると小さな問題である。そのような小さな問題に大自民党が総力を挙げて反対した理由はまったくわからない。
自民党はつまらない選択をしたものである。
中国が主導するアジア投資銀行 P3
お晩です
ご両所のお話で、少しずつポイントが分かって来ました。
愚は、何かの週刊誌で(文春か新潮か)、批判的な論調を読んで、直感的にそれを信じて居りましたが、どうやらいい塩梅に、悪いこと(中国が図々しくて虫のいいところ)が速いスピードで明らかになって来ているので御座いまするね。
酒仙様>日本のマスコミの現状は 参加しないと ビジネスチャンスを失う との論調ですが 馬鹿げてます
>ここまで中国におもねる必要はない<
このマスコミとは、例によって媚中新聞と財界御用紙で御座いますね。つまりほとんど全部の新聞か?
だから愚の指向は若いころからとかく馬鹿にされて来たけれども、文芸出版社系の週刊誌は大事なので御座います。
ついでながら、月刊誌は、インテリぶっている割に、或いはマタそれ故にくだらないことが多いと感じまする。一つには後出しじゃんけんの評論が多い。近頃は大した書き手も知りませぬ。どちらも月刊誌がネット時代に果たすべき役割を見出していないことを現わしておりまする。要するに時代遅れということで御座います。
> ドイツの首相が 日本に参加してくれと頼むはずです 大笑
例のメルケル女史ですか。上に行くようなオナゴさんは視野が狭くて、オポチュニストで、つまり図々しくて虫がいい。
(そういえば隣の半島にも居りまするな。みなさんおカミさんの権化。いや日本の理研理事にも国会議員にも居りまするが。)
このところ一貫してやたらと中国にゴマをすって来たのが、先日急に日本にも挨拶に寄ったのは、ばかばかしいから、何が理由だったやら忘れてしまいましたが。
中国が主導するアジア投資銀行 P2
うまくいかないでしょう
中国の思惑は 銀行を設立し アジア各国のインフラ整備に 自国の 余った 鉄鋼 人間 を 使うことです
本部は 北京 総裁は 中国人 > 各国の理事は駐在の必要なし
つまり 海外の金を集めて 自分勝手に使おうという虫の良い考え方
> 参加国の意見は無視されるでしょう
頼みの日本は 3-5000億円出すのを嫌がり 参加しません < 賢明です
ヨーロッパ各国は 顔つなぎ で参加を表明しましたが 負担金が大きくなり モメテマス 笑
> ドイツの首相が 日本に参加してくれと頼むはずです 大笑
韓国 > 北朝鮮のインフラ整備に参加してくれとささやかれ アメリカの反対を押し切りました
> 世界銀行などは 北朝鮮への投資をしません > でも 空手形でしょう
日本のマスコミの現状は 参加しないと ビジネスチャンスを失う との論調ですが 馬鹿げてます
> ここまで中国におもねる必要はない
中国が時々言う ユーラシア大陸 新幹線 < もちろん 中国の技術で > ヨーロッパまで鉄道旅行
これなど 100年たってもできません 絵空事
理由は ロシア等を 通過しますが 原発 軍事基地 などの横を通りますので 各国がOKしないでしょう
そもそも 新幹線は 2大都市を結ぶことで経営が成り立ちます
東京>大阪 台北>高雄 計画では ロス>サンフラン ボストン>ニューヨーク>ワシントンDC
熊が住む原生林や 砂漠の中を走らせても 利益は出ません また 整備費 が 莫大になります
蛇足
中国が建設した チベット鉄道 > 大赤字のはずです
蛇足
台湾新幹線 破産するかも > 初めに 政府ともめて 借入金が増大
借入金を考えないなら 月次損益は黒字になってます
政府が資金を導入し 国鉄になるでしょう
蛇足
この掲示板の キリ番 888,888 を 密かに狙ってましたが 888,889 でした 涙
中国が主導するアジア投資銀行
準備会合で中国と英独とはもめているようだ。お互いに自己の投資額を少なくして、開発途上国のインフラ整備の仕事がほしい。接点があるのか!
それとは別にGNP世界1位のアメリカと3位の日本が参加しない投資銀行はうまくゆくのかな。
選挙 P4
沖縄に関する越中さんの意見に全面的に賛成です。
20時すこし前に投票にいった。結局は30代でポスターでは美人に見える候補者に投票した。
選挙 P3
若い頃は必ず投票していました。 しかし、最近では・・・ 誰が立候補しているか興味も無くなりました。
以前、「国会議員を減らすべき」という檄に対して、「地方議会の議員こそ無駄に多い」という意見が投稿され、目からうろこが落ちた思いがしました。
政治は難しいです。
私は、安倍政権がどんどん極右化して行くのを心配しています。 外交努力が足りないのではないか、とも思っています。 しかし、中国の傲慢な外交は許す訳にはいかないし、韓国はあまりにも稚拙で自国民さえまとめられない。
過去のことや戦争で負けたことは無くならない、それを踏まえて未来志向を目指すしかないです。 (日韓基本条規(漢字?)は遵守すべき、韓国の言い分に心情的に同調するところはありますがそうなるといつまでも解決できない、尖閣諸島問題、中国が共産化したためうやむやになった、日本は実効支配しているので現状で留めるのがいい(基地とか造ってはいけない))
沖縄は・・・ 県民は「どうなりたい」と思っているのでしょうか? 中国とか台湾に成りたいのか? 日本から独立したいのか? ゴネ得で補助金だけ欲しいのか?? ここがわからないです。
選挙 P2
小生は 大阪です
投票日は嫌いなので 毎回 期日前投票です
が 市議選 > 全員 無投票当選 でした
> 市役所に行って解りました 涙
選挙
明日4月26日は、政令都市を除く市町村の長を選ぶ選挙と市町村の議会選挙の投票日
我が住む東京都練馬区では、前区長が2年ぐらい前に自宅の風呂場で倒れ、そのとき区長選挙があったので、区議会議員選挙だけ。
小生は、嫌いな二つの政党の候補者を除き、若い女性(できれば20代で美人)に投票してきた。今回選挙公報や選挙ポスタをみたが、若い女性候補はいない。誰に投票するか思案中である。
こういうのは不謹慎かなぁ!
P 21
教授 殿
とにかく日本は平和ですよ つくづく思う
小生が 一生に一度乗るかどうかわからない電車が駅を 50M オーバーランしたり を報道してます
沖縄の基地 > 良くないと思いますが 米軍がいなくなったらどうなるのか?
原発 > そのうちになくせば良いけど 電気料金値上げをどうするのか?
安倍の訪問で こうなった ? > では ISISを支援するのか? 他の国は 体を張っている
近くの国の言い分ばかり報道する マスコミは おかしいとは思わないのか?
とにかく 飼い慣らされてますね 寂しいことです
P20
>日本は平和な国です
御意
犯罪はやや悪質化しつつ増えて来たようですが、未だ未だ東海の蓬莱島で御座いますね。
折角の心地よい掲示板で、深刻な話題を広げることになり兼ねないので、書くことをちょっと躊躇しましたが、今朝のCH5で、毒にも薬にもならぬ存在に見えて居た玉川某レポーター氏(やはりおジャーナリストの一人なわけですね。)の二つの主張が、心に引っ掛かりました。
○ 一つ目は、イスラム国の出現と現状に至らしめたのは、アメリカのイラク戦争のせいだとの主張。(これは割り込んで強調)
○ 二つ目は、沖縄の基地問題の政府の取り扱い方は、民主主義に反するというという主張。(こちらは「玉川レポート」の主潮)
同じCH5でも、看板の古館番組の方は安倍政権から狙い撃ちされて、後退・萎縮傾向に陥って居るので、この人が、代わりに頑張らなければとの思いなのかもしれぬのは良しとしても、今回の主張については、どちらにも違和感を感じまする。
(蛇足)近頃男のやることは昔よりせこい位だが、オナゴさんの強烈、異常、ときに豪快な犯罪が増えて居る印象が有る。
蛇足の蛇足 沖縄の基地反対運動に参加した若いオナゴさんが海上保安官に馬乗りになられたと派手に抗議。
其のマタ蛇足 公明党の太田デェージン(池田節)が担当なため、警備側を全面擁護させられて居る所が面白い。
更なる蛇足 この太田氏(69歳)、確認して見たら京大の大学院で修士を取った土木屋さんだった。妙な適材適所で御座います。
P19
教授 殿
この人で解らなかったのは 東京>イスタンブール のチケット 3ヶ月オープン? を なぜ買わなかった? 全く 理解に苦しみます > OR トルコのツアーに乗っていき 逃げれば良かったのです 誰でもわかることをせずに 政府に文句を言っている 他に理由があるとしか思えません > 日本は平和な国です
P18
後藤氏の場合は、「慰安婦」誤報(いわゆる捏造)業績で、ちゃっかり大学非常勤講師に収まっていた植村記者よりは、尊重さるべきジャーナリストだったようで御座いますね。米大統領の称揚には敬意を表さねば。
今度動いた新潟の人は、何らかの国際的実績が有ったようには、現段階では報じられておりませぬが、おジャーナリストも色々なので御座いませうね。
この杉本祐一氏(58)は、民宿ブログともう一つブログを維持して居たそうで、その前者の過去記事が、話題になって居まする。(2007.09.28付)
http://plaza.rakuten.co.jp/bbfuufuu/diary/200709280000/
マタ、直接確認はして居りませぬが、日本海を東海、合衆国を米帝国主義などと呼んでいるとのことで、政府としては取り締まり易かった人物でせうね。
(蛇足) 男の線引きも難しいけれども、中東のどう見ても危ない地域に行ってやられるオナゴさんのおジャーナリストと、世界を学びに行ってインドのどう見ても危ない地域に行ってやられる女子大生と、どう違うのかもマタ、分かりづらい。
ISIS P17
パスポートを取り上げられたと マスコミに出ている人が居る 不思議
売名行為か?
危ない国にいかせないように指導するのは 国の責任であるし 今回の処置は当然であろう
あの人であるが どうしても行きたかったら 日本 > ヨーロッパ のフライトで行き
現地で シリア・トルコに行くフライトチケットを買えば良かった そうすれば バレることもなかっただろう もちろん 行った後は 完全な自己責任である
ISIS P16
ISISはネットでいろいろ発信して、日本とかヨルダンが右往左往しているのを楽しんでいるようだ。
中東のヨルダンはともかく、日本では政府やマスコミがISISが発信したネット画像に大騒ぎしすぎる。16年前に南米のペルーで日本人およびペルー人が過激派の人質になったときは、大騒ぎになった。そのときは人質の数が非常に多かった。
今度は1人か2人である。それも自己責任でシリアにはいった。日本政府が大騒ぎすれば、その状態がカタールのテレビなどを通じてISISは知ることになる。ISISは面白くて又殺すぞ殺すぞとの画像を発信する。
日本政府はもっと落ち着くべきである。
ISIS P15
今回の事件は決着がどの様な形になるかは別として
自己責任
...の実際の意味の確認になりましたな。
いつまでもあると思うな運と国際救助...と締めくくっておきます。
小沢 P3
優秀であるのは認めるが あまりにも敵を作りすぎた
>慎太郎は死んでも仲間にならない と 言っている
彼は 72歳? 選挙はあと1ー2回
安倍も岡田も 50歳代
小沢が 晩節を汚さぬように願う
敬称略
小沢さん P2
私は、小沢さんが若い頃から好きでした。
たぶん40歳前後で当時の通産大臣になられた。 アメリカの通商代表(ヒステリーばあさん)と対等に渡り合った。 カッコイイと思いました。
何かやってくれるのでは、と期待して、自由党時代や民主党に合流した当初までは支持していました。 何かをやろうとして(公務員改革?)元秘書が逮捕されて失脚した(その後、元秘書で国会議員は無罪になったが)。
難しいですね。
私は、安倍さんがやろうとしていることは近代の流れであり、あるいはアメリカの圧力であるため大筋で支持しています(せざるを得ない)が、現在自民党に「長老」と呼ばれる人材がいなくなってしまったことが心配です。安倍さんには、ベテランの意見も聞いて熟考してもらいたい。
小沢一郎
小沢一郎は優秀な政治家だった。40歳代で彼が希望すれば総理になれた。どういうわけか彼は断った。
自民党を飛び出し、自民党を野党に転落させた。次に新生党を壊滅させた。次に民主党を飛び出し、民主党に壊滅的な打撃を与えた。
しかし今度の選挙で負けて生活の党は衆参4人。政党助成金を得るために(天皇に手紙を渡した)変人太郎を共同代表として迎えた。どうも晩節を汚しているとしか思えない。
P 15
後藤さんが解放されるなら喜ばしい。その死刑囚と後藤さんとの1対1の交換ならば不思議な感じがする。ヨルダンの飛行士がISISにとらわれている。その飛行士をなておいてなぜ後藤さんなのかと思う。
越中さん
>安倍さんが周囲の国に2億ドルの支援を約束したことがいろいろ言われています。
中東地域の紛争は日本にとって対岸の火事ではない。日本は中東地域から相当量の石油を輸入している。もし紛争が産油国に及ぶと日本の経済は麻痺する。それで日本にとってISISは脅威である。
有志連合がISISを攻撃している。日本は憲法の制約でその有志連合に参加できない。それで日本は周囲の国に2億ドルの援助は当然しなければならないことである。
小沢一郎と山本太郎(以下一郎太郎という)がその援助はおかしい、といっている。一郎太郎は、だから日本人が誘拐された、といっているようである。一郎太郎は政党助成金ほしさにくっついただけである。新人の太郎はともかく、議員生活40年以上の一郎がおかしなことを言ったようだ。
ところで小生約20年前に一郎と握手したことがある。
ISIS P14
後藤さん開放?!
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6147616
正式な発表ではないみたいですが。 これは驚きです! どんな取引があったのでしょうか?
ISIS P13
越中さん >>> 後藤さんには助かってもらいたいと思っていますが、たぶん無理だとも思っています
残念ながら 同感です
イスラム国は これまで 数万? 数十万人を既に殺害しており 2名の日本人など気にしてない事実です
彼等が 理解したのは 2名であろうと日本が大騒ぎする事実であり 日本人の価値? なのです
トルコ ヨルダン 等々 近隣の国におられる各位は十分に注意していただきたい
ISIS P12
私は、後藤さんには助かってもらいたいと思っていますが、たぶん無理だとも思っています。後藤さんはいい人っぽいし。 暇人さんが御指摘されたように「好きでISISに行った」訳ですから、私も官房長官などが一々会見する必要は無いと思います。
もうひとつ、安倍さんが周囲の国に2億ドルの支援を約束したことがいろいろ言われています。 そのせいで邦人が誘拐されて殺させた、だから安倍さんのせいだ、みたいな。
これってどうなんですかねぇ~ 私は・・・
安倍さんは「ISISの壊滅を願って」2億ドル支援を約束した、そのために邦人がある程度危険な目に会っても仕方が無い、と思うのです。 邦人が危険な目に会うのを「想定していない」、のであれば、それは安倍さんは首相失格であり、海外で演説したことはただのパフォーマンスだったことになります。
不勉強で違っているかもしれませんが、諸兄のみなさんのお考えも聞いてみたいです。
追記です。 私は安倍さんの経済支援は正しいと思います。したがって、安倍さんは堂々としていればいい。くだらない弁解はしない方がいい。 ただし、首相として捕まった後藤さんを「どうでもいい」などと言えない立場なのでしょう。 一部漢字も修正しました。
ISIS P11
山男が遭難しても迷惑なのは家族と関係者だけ、しかし2人がISISに行ったために日本全体が騒然としている。政府はそのためにすでに何千万円使っているであろう。その辺の感覚が2人にはなかったのは残念である。
それにしても官邸がぐちゃぐちゃ動きすぎる。例えば官房長官が午前1時に記者会見をひらいたり。現地に行った自衛官が誘拐されたとか政府主導のボランチz活動員が誘拐されたのなら、午前1時の記者会見もすこしは理解できる。
二人は好奇心でISISに行ったに過ぎない。すこしは我(政府)関せずの態度をとってもよいと思う。
酒仙さん
>現時点で 北朝鮮 や アフリカのエボラ地域に行くべきではないでしょう
エボラ地域に行くべきではないが、北朝鮮はすこし違う。日本政府は北への制裁のために北朝鮮に行かない方がよい、といっているだけ。北朝鮮は日本人旅行者を捕まえて、日本政府に何かを要求したことは一度もない。
現在日本人は誰でも北朝鮮にいける。パスポートで日本を出国し、北京の北朝鮮大使館でビザをとれば、北朝鮮にいける。北朝鮮は日本からの旅行者は大歓迎である。要するに外貨をおとしてくれるから。
ISIS P10 「二回目のメッセージ」
首輪の痕も以前より赤く生々しい(その分下部の首枷の痕は薄くなった)後藤氏の、「これが最後」と言うメッセージが出ました。昨夜10時半頃出たもので、期限は24時間という。
酒仙様>なぜ 戦闘地域にわざわざ行ったかです
「なぜなら そこに有るからだ。」で全部説明が付く「山男」達のようなものではないでせうか?
そうだとすれば、湯川氏を救出に行くと言う、愚らの様にその気(け)の無い凡俗の感覚からは、どうみても入国(?)の口実に過ぎなかった現実離れした動機も、存外真実やもしれませぬ。
山男同士ならそういうことも有るかと。
____________
ただ愚が抱いている純粋な山男や高邁なジャーナリストのイメージはもっと潔いものなので、今の日本やヨルダンの立場をひどく難しくするような粘り方は、恐らく、首の索状痕が如実に窺わせる拷問的強要の下で読まされて居るので御座いませう。
(蛇足) イスラム圏では、昼は暑くて行動できず、一日の始まりは夜という感覚が有るらしい。それで10時半頃に活動開始するのは自然なことだと言う説をコメンテーターが言って居ました。
ISIS P9
全ての情報 ニュースを見ているわけでもないが 不思議に思うのは なぜ 戦闘地域にわざわざ行ったかです
> 政府は行くなと言っていた
お気の毒だとは思うが 自己責任であろう
> そのあたりの議論もなされるべきでしょう
情緒的に流される場合ではない
現時点で 北朝鮮 や アフリカのエボラ地域に行くべきではないでしょう
ISIS P8
教授
>愚も、身代金は払うべきでないと思いまするから、可能ならば、より良いのは、>日本人人質と、仲介国が拘束しているイスラム国関係者との交換を依頼し、日本>政府からは然るべき御礼をその国にすることで御座いませう。
ISISは後藤氏とヨルダンに拘束されている女死刑囚との交換を要求した。まさかISISがこのサイトを見ていたとは思わないが。
このバーター取引?では、日本政府がヨルダンに金品を与えるのはなんの問題もないが、ヨルダン政府がこの取引を飲むかどうかである。その女死刑囚を釈放すれば、再び自爆テロを起こす可能性が充分にある。
ISIS… P7
日本がISISに身代金を払うのではないかと、アメリカが懸念を表明した。日本が身代金を払えば、なおいっそう危険になると、日本に警告した。
これで2~3億円払って人質を取り戻すのはむずかしくなった。
米英はそれぞれ2人拉致されたが、交渉に応じず合計4人が殺害された。
ISIS… P6.5
枝葉になりまするが、前稿のネット記事の主役だった板垣雄三氏(1931生れ 83歳)について、反ユダヤ主義†の臭いを感じたので、他のネット記事で少し学んでみました。
失礼ながら、東大なんたら研で現名誉教授。学術会議会員~文化功労者というと、学者としては最高度の敬意を受けるに値するでせうけれども、つまりはその時代の左翼学者勢力を通じて地位を得た人ですね。
次の記事は、この人を強く批判しているフランス人の著作を種にして居ますが、無論こういう分野の議論・論評は、各勢力の思惑が錯綜しているし、分野の宿命的限界としても、100%信用できることなど有り得ませぬ。
http://d.hatena.ne.jp/zames_maki/20090420
(蛇足)日本人学者を盲信することは流石に少ないけれども、欧米人学者だと、一流とも言い難いのに、盲信し崇敬し、甚だしくは帰依してしまう人には、案外ネット掲示板でも出会うので御座います。
† 通常は嫌米でもある。
ISISに 思うこと P6
(正月の続きで投稿を休んで居りました。今年もよろしくお願いします)
諸賢のお考えの通りだと思いまするが、強いて書き加えれば、
○安倍氏は遅くも昨年11月頃に後藤氏の家族が政府に連絡したことで、人質になったことと身代金が要求されて居た事を承知して居た筈。
○現実の解決法は、暇人様の仰るように1億円程度ずつ払うのでせうね。但し米英には(表向きは)内緒で。
愚も、身代金は払うべきでないと思いまするから、可能ならば、より良いのは、日本人人質と、仲介国が拘束しているイスラム国関係者との交換を依頼し、日本政府からは然るべき御礼をその国にすることで御座いませう。
(これを三国?バーター取引と呼ぶ以前に、なんだか一酸化炭素の排出権の売買みたいで御座います。マネーロンダリング的方便とも申せまする。)
○酒仙様の言われるイスラム圏の日本への好意的感情は、愚妻も先年トルコで実感したそうで御座います。それこそ掛け替えの無い日本の外交的資産で御座いませう。
その観点からは、某東大名誉教授のように、中東での発言の仕方を咎めるのも(リンク↓)、今回の事件の本質からは遠いとはいえ、揚げ足取りとして軽んじるべきではないのかも知れませぬ。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/226436
(蛇足)プロパガンダでもあろうけれども、「イスラム国」は、経済的に追い詰められて単なる武装テロ集団としての正体を顕わしたという観測も強まって来ましたね。
ISISに 思うこと P5
日本政府は エジプト シリア トルコ ヨルダン 等々の政府に頼み 彼等は 表ルートではなく いくつかの裏ルートでコンタクトを取っているでしょう が どうなるのか? 何とはなしに情報が入り乱れそうな
そこへ イスラエル諜報機関も関与 となれば 日本政府には手のうちようがない あたりが真相か
アメリカCIAも情報提供しているだろうが 解決策ではない
厳しい気がする
ISISに 思うこと P4
彼らは一層のキャリアアップのために危険地帯にはいったのであろう。それにしても皆様が言われるように無謀すぎる。
今日の夕刊にでていたが、クルド軍がISISの支配下地域に攻め込んだようだ。多分米国などが後押ししているのだろう。
ISISの支配化地域が広いために空爆でISISを一層できない。話が変わるが30年か40年ぐらい前に世界中の戦いで人間一人殺すために鉄何グラムが必要だったかの記事が出ていた。
もっとも効率的だったのは織田軍が武田軍を破った「長篠の戦い」だそうです。
最も効率が悪かったのは、米軍がベトナムで行った空爆だということです。
もし米軍がISISの空爆に踏み切れば、ベトナム戦争以上に効率の悪い戦いになるはずです。クルド軍が地上戦でISISを消滅させれば、その地域が安定になります
日本人2人の人質がどうなるかと予想すれば、日本政府が2~3億円払って、人質が解放されるとおもいます。ISISにすれば、殺してしまえば、1銭にもならない。殺すよりも2~3億円もらったほうが得だと考えるだろう。
ISISに 思うこと P3
まるでわからない、のでトンチンカンかもしれませんが。
湯川氏、後藤氏とも認識が甘すぎる、のではないでしょうか? 戦争状態という狂気の所へ勝手に行って人質になってしまっている。 迷惑この上ないと断言します。 ISISは、指揮系統も確立されていない(公平な裁判もできない)。
武器商人か、ジャーナリズムか、全然わかりません。
たぶんこのふたつ。 ひっそり死ぬか、ISISが日本に恩を売って返すか。
私としては、日本は西欧諸国同盟の一員でありながら中東のイスラム圏には一応の信頼というものがある、イスラム教の顔を立てつつ温厚な外交をして欲しいです。 (大甘な希望です)
ISISに 思うこと P2
>身代金 一人当り 100億円以上 吹っかけてきましたな
...最初は調子が良かったが、石油価格暴落に影響され懐具合が厳しきなってきたのでしょう。
身代金払い、結果としてもっと殺戮を支援する...は無理筋ですね。
ISISに 思うこと
身代金 一人当り 100億円以上 吹っかけてきましたな
しかし なぜに戦闘地域に行くのか全く理解できない
自分の意志で行き 捕虜になり 政府に助けを求めることには無理がある
お気の毒だとは思うが 最悪の結末になるのか
良いお年を
今年は楽しいお付き合い有難うございました。来年もよろしくお願いします。
政治は、日本も世界も余り感心しませぬが、世界に帝国主義者がマタ狼心を出している戦乱の絶えない激動期に入ったと言う意味では、昭和10年代の再来なので御座いませうか。
無論その時代の人々は、ネット掲示板で優雅に交流は出来なかったけれども、同人誌や同好会は有ったでせう。
その時代と違って、今の所、日本が戦争していない。だから親兄弟或いは子が戦死することも起こらないし、憲兵を気にしなくても良いのは、天と地ほどの違いが有る幸せなことではありまするね。
(蛇足)これまでの所は、別に憲法9条の恩恵のせいではなくて、日本国民が賢かったし、侵略する力も無かったから、戦争しなかったのだと思って居りまする。
チャーチル P3
酒仙様>権力欲も人並み外れて強かった
歩有無
御賢評に触発されて、ちょうど風邪気が取れぬのを幸い、一日掛かりでチャーチルのWIKI(恥ずかしながら実に便利。日本語版)を枝葉のリンク(大部分は紛争・戦闘)ともほぼ全部当たって見ました。
恐らく英語版のWIKIが元になって居り、それは割合とチャーチルに好意的に書かれて居るものと想像されますが、ヒトラーとスターリンと蒋介石については、最も正しくいち早く正体を看破していたようで、それだけでも偉かったと思いました。
(無論英国人主体であろうWIKIのこの項の執筆者の、英国とチャーチルへの肩入れ†は相当に割り引いて読む必要が有るでせうけれども。)
穿った見方をすれば、人間として「同類」だから相手の本性が分かったのかも知れませぬが。
__________
† WIKIのプロパガンダ効果は用心すべき。明らかに意図的なケースも有る。
一例を上げると、歴史認識どころか現代の科学なのに、日本鯨類研究所の者が書いたらしいWIKI日本語版では冒頭に鯨とイルカの区別は俗なもので「同類」だと強く印象付けているが、英文WIKIには、そのような記述は無い。
チャーチル P2
権力欲も人並み外れて強かった
政治家は そんなものでしょうが
チャーチル
御名訳。
チャーチルは、ルーズベルト(やトルーマン)よりも、遥かに頭が良かったので御座いますね。
政治と言えば...
...ウィンストン・チャーチル曰く...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%...
Winston Churchill
“If you're not a liberal at twenty you have no heart, if you're not a conservative at forty you have no brain.”
貴方が20歳でリベラル派を支持しないなら情無しであり、
40歳で保守派を支持しないなら脳無しである。
法人は法人税を払わない P2
日本とアメリカの税制は同一ではありませぬが基本は適用すると仮定して...
法人税...は当然、法人に対する課税ですね。人間用は所得税ですね。
課税対象は勿論のこと 利益 部分に適用となります。建前では、
売り上げ - 経費 = 利益(= 純利益 + 法人税)
...となりますから 法人の利益から拠出している と見なすのは至極自然ですね。
ですが、経営者としては 法人税も経費の一種 であり、純利益がなんぼで評価される世界ですから、
売り上げ - 経費(=諸経費 + 法人税) = 純利益
...が実情でしょう。
実際に法人は四半期毎に 「昨年度の納税額を基準にその四分の一の法人税を納める」 訳ですから
利益が出てからその一部を納税するのではなく、
3ヶ月毎に政府に持っていかれる
...ので、その扱いは経費感覚ですな。
で、例えばトヨタが地方の販売所に車を卸した場合、その卸値には法人税がコミとなりますから...購入時に問答無用で支払う消費税と大差ない...と言いたい訳です。(消費税と違ってハッキリ幾ら払っているかワカラナイ...のは政府にとって好都合)
そして... 「法人税を軽減すると何か良いことアルノカ?」と問いに対しては... 仮に法人税が廃止になったとすると、
>>> 経費がその分減る ⇒ 純利益が上がる ⇒ 万々歳
...と、法人だけに都合が良いように見えますが、利益増加に胡坐をかいていると...同業界の競争相手が節税分を価格に還元してマーケットを食い荒らすので物価が下がる...と言うのが基本論法ですね。 ⇒ 法人税増加を賛成する輩は物価上昇賛成を歌う無知蒙昧であ~る。
輸出がメインの会社なら何もしないでコストが削れますから 国際競争力の維持には欠かせない...と、ね。
そして、需要が増えれば ⇒ 雇用拡大 ⇒ 人間用の所得税からの歳入拡大
...と、いいことずくめ...らしいです。