倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
ようこそ「と金倶楽部」へ!
当倶楽部は将棋掲示板を主とするサイトで、皆様の投稿を常時お待ちしております。掲示板閲覧は自由となっており、投稿にはお手数ですが、ID取得(無料)が必要となります。当然の事ながら、個人情報は門外不出厳守となっております。
持点物語16:大山-羽生=+198 の謎 同年齢比較において と金:詰め将棋オリジナル一般(正規)の詰め将棋には規制が多く、その為 実戦では、何でもありなので、 難、楽、良、悪、関係なく、オリジナルは面白い。 第2回 大和証券杯ネット将棋 最強戦 1回戦 第2局 渡辺明竜王vs羽生善治二冠名人戦から日を置かず、羽生二冠再登場(トップ棋士は辛いね!)。ネット将棋ですが、注目の高い組み合わせです。 羽生二冠曰く 渡辺竜王曰く 名人戦第3局の全国での解説会名人戦第3局での全国での解説会は、非常に良い企画だったと思う。地方の将棋ファンにとって、プロの将棋を間近に見られるのは、非常によいことであり、多分ほとんどの会場で好評だった、と思われる。 第66期 名人戦 第三局 棋譜データの入手次第掲載します。 データ提供のブランコ様・みなもと様に三拝してから鑑賞しましょう。 (更新)全手順棋譜どす
投稿者: webMaster 投稿日時: 水, 05/07/2008 - 10:48 categories [ ]
第66期 名人戦 第三局両者一勝なので五番勝負と成った名人戦、栄光に一歩近寄るのはどちらか?棋王戦から連続で先手の勝利ですが、今回はどうなるか? 今回は全国各地での大盤解説会が開催なので、コレもまたよろしいかと。 WEB中継
投稿者: 紫外線 投稿日時: 水, 05/07/2008 - 10:46 categories [ ]
中原誠十六世名人が紫綬褒章を受章...という訳で、八人目。最近の「十六世名人」を名乗る云々は受章に向けての花道だったのかな? 『長年にわたり学術や芸術の研究などに功績のあった人をたたえる平成20年「春の褒章」において、中原誠十六世名人が紫綬褒章を受章する事になりました。同章受章者は、将棋界で8人目になります。』 第66期 名人戦 第3局 を占う先手の勝ち...森内名人の勝利 22% (得票数 5) 勝者は先手・後手を問わず...羽生二冠の勝利 78% (得票数 18) 投票総数: 23 1956-01-19 第05期 王将戦 第4局 大山康晴 対 升田幸三あれ?この棋譜を掲載したつもりが、何故か全然別のものに成っている。ファイルを間違えたらしい... 1956-12-25 第06期 王将戦 第2局 大山康晴 対 升田幸三最初様からの御指名でお届けいたします。 公益社団法人「将棋の普及」というお題目はあるものの、「プロ棋士」の集団である日本将棋連盟という団体に「公益」という文字がふさわしいと私は思えません。 第2回 大和証券杯ネット将棋 最強戦 1回戦 第1局成長株の村山五段、今が盛りの佐藤二冠にどう挑む? 「 第1回戦第1局は、佐藤康光二冠対村山慈明五段の対局となります。立会人・解説は、屋敷伸之九段です。ぜひ、注目の一局をお楽しみください。 午後8時開始ですね...早起きしなくて済みます。 千葉5段 銀河戦本戦トーナメントにたまには、というか初めて銀河戦の話題を。 本日、銀河戦Eブロックで千葉幸生5段が3連勝、本戦トーナメントへの出場を決めました。 千葉さんといえば、振り飛車のイメージが強い棋士ですが、3連勝は全て居飛車、特に前回と今回は相矢倉での勝利です。解説の中座さんによれば、1年ぐらい前から時々矢倉を指すようになったとのこと。変われば変わるものです。 1986-03-29 第11回 小学生将棋名人戦 決勝 鈴木大介11勝1敗(1敗は深浦王位より)の好成績で見事にA級復帰を果たした鈴木八段の小学生将棋名人戦を掲載します。 鈴木八段のレーティングを調べてみると...ランキングでは上位十位に入り、森内名人以上です。今年度の活躍を期待しましょう。 持点物語15:同年齢比較(まとめ) 棋士の絶対的強さでなく,その時点での平均的棋士と比較した相対的強さを問題にし,これを2人の棋士の同年齢での比較を行っているのが同年齢比較である。下の第一行は,羽生と谷川では71点差,26歳から37歳までの12データで,羽生が11データで優り,谷川が1データで優る,と読む。 第1回 マイナビ女子オープン 決勝 第3局甲斐二段の健闘でいよいよ面白くなったマイナビ女子オープン第3局、4月30日を期待して待ちましょう。 前局は甲斐二段の攻めが光りましたが、継続できるか?矢内女流名人の対策は如何様に? マイナビ女子オープン 決勝 第3局 の行方は??百戦錬磨の矢内女流名人が勝利 38% (得票数 9) 勢いのついた甲斐二段が勝利 63% (得票数 15) 投票総数: 24 第66期 名人戦 第二局 棋譜の六飛様、みなもと様の提供でお届けいたします... (更新)全手順掲載の棋譜をUPしました。
投稿者: webMaster 投稿日時: 水, 04/23/2008 - 15:37 categories [ ]
管理人、今週休暇......なので掲示板の更新が滞る可能性がかなりあります。お許しを... 第66期 名人戦 第二局森内名人の快勝で始まった近来最注目の名人戦、第二局が行われます。観戦者としてはここで羽生二冠の巻き返しを期待したい所です。 名人戦棋譜速報サイト
投稿者: webMaster 投稿日時: 月, 04/21/2008 - 21:05 categories [ ]
|
掲示板更新状況 |
最近のコメント
13時間 26分前
15時間 9分前
16時間 4分前
1日 5時間前
1日 11時間前
1日 11時間前
1日 14時間前
1日 15時間前
1日 17時間前
2日 11時間前
2日 13時間前
2日 15時間前
2日 20時間前
3日 12時間前
3日 14時間前
3日 15時間前
3日 15時間前
3日 20時間前
4日 10時間前
4日 12時間前